はじめに
もしこの記事を読んでも作業方法がわからないならPCD114.3 5H化は諦めてください。
ちょくちょくDMでここどうするんですか?他でこうした方がいいって見たけどどうなんですか?この部品余ってないですか?みたいなDMを頂きますが…。
しらん。(ってかクレクレは論外だろ)
そもそもある程度のスキルがあればあの程度の作業はできるので、それに対してどうこう質問してくる時点であなたには無理です。諦めてください。
もし仮にそれで114.3化できたとして、今後トラブルがあったら正しい処置はできますか?それで事故起こされたとしても私は責任を負えませんが理解できますか?たとえ車が廃車になろうと、人身事故を起こそうと。
それと時代が時代だから。というのもあるかと思いますが、無料でこちらが何でもかんでもしないといけないというのも意味がわからないです。
それなりの対価を支払っていただけるならアドバイスくらいはできますが、それ以上のことをするつもりは無いです。(わかりやすく言うと何もする気はない)
"無料で"使用する部品の部品番号を見れて、"無料で"作業方法も見れているだけで十分では?
それでも もしもこの記事みて嫌な気分になった人がいるならそれならそれでいいです。
今まではある程度DM返していましたが、今後はよほどのこと(こちらの書き間違えなど)がない限り返信はしないとおもいます。
それでも今後そのような行為が見られるようであれば
・その相手をブロック
・114.3 5H化する記事のすべてを削除
を行おうと思っています。
正直こちらとしても趣味としてこのようなことをやっている以上、そんなことでストレスを貯めたくもないです。
どうしてもこの作業がしたい!でもわからない!というのであればこういう作業をしてくれるショップに頼むかなにかしてください。
簡単にまとめると
okなDM・コメント
・参考になった
・114.3 5H化できた
・ここの部品はこれが使えた
・この記事のこれは間違っている など(これらは励みにもなるし嬉しい気持ちになるのでどんどんくださいw)
NGなDM・コメント(ブロックします)
・部品はどこで買えるの?
・この作業のやり方がわからない
・部品余ってない? など。
以上。追記終わり。 2022/12/27追記
以下は作業内容や使用する部品の品番などです。
自分のプリウスPHVをPCD114.3 5H化しようとして盛大に沼ったので、私のような犠牲者が出ないように…w
もしこの記事をみて114.3化しようとする方がいたら、コメントとかリンク張って参考になったよ!とかしてくれると励みになります。
また、ここの部品○○の車のを使った!とかこういう部品で解決した!とか載せてくれると私自身も勉強になるので何卒…。
まずはフロント。
プリウス/プリウスPHV ZVW30/ZVW35
ナックル 43201-47030 / 43202-47030
ロアアーム 48068-4705048069-47050 / 48069-47050
ボールジョイント 43330-49185 / 43330-49185
ハブベアリング 43550-47010 / 43550-47010
輪速センサ 89542-47030 / 89543-47030
キャリパーセット 47730-47060 / 47750-47060
キャリパーブラケット 47721-47060 / 47722-47060
ブレーキローター 43512-47040
プリウスα ZVW40/ZVW41
ナックル 43211-12460 / 43121-12410
ロアアーム 48068-12300 / 48069-12300
ボールジョイント 43330-19245 / 43330-19245
ハブベアリング 43550-42010 / 43550-42010
輪速センサ 89542-12080 / 89543-12080
キャリパーセット 47730-12A70 / 47750-12A70
キャリパーブラケット 47721-12A70 / 47722-12A70
ブレーキローター 43512-42040 / 43512-42040
カローラルミオン NZE151(1NZ FF)/ZRE152(2ZR FF)/ZRE154(2ZR 4WD)
ナックル 43211-12460(FF)/43211-42080(4WD) / 43212-12410(FF)/43212-42080(4WD)
ロアアーム 48068-12300 / 48069-12300
ボールジョイント 43330-19245 / 43330-19245
ハブベアリング 43550-42010 / 43550-42010
輪速センサ 89542-12080 / 89543-12080
キャリパーセット 47730-12A10(FF)/47730-12A70(4WD) / 47750-12A10(FF)/47750-12A70(4WD)
キャリパーブラケット 47721-12A10(FF)/47721-12A70(4WD) / 47722-12A10(FF)/47722-12A70(4WD)
ブレーキローター 43512-12670(FF)/43512-42040(4WD) / 43512-12670(FF)/43512-42040(4WD)
「プリウス 114.3化」で調べるとプリウスαの部品移植する!くらいのざっくりとしたものしか書いていませんが、品番を見てわかる通りプリウスαではなくともカローラルミオン(FF)のものでも可能です。
しかし、プリウスとプリウスα/ルミオン(以降114.3車)ではショックの取り付けピッチが同じでも幅が異なります。
自車に取り付ける114.3車ナックルにあうロアブラケットを購入し交換してください。
※プリウスαとルミオンのFF車は品番一緒ですが、ルミオン4WDは品番違うので使用できるか不明です。また、ブレーキ品番も若干違うのでFF/4WDで互換あるかも不明です。
また、プリウスのタイロッド取付部のナックル厚さが33mmに対して、114.3車が24mm
プリウスのラックエンドがM14 P1.5に対して、114.3車のラックエンドがM16 P1.5
このままではうまくタイロッドを取り付ける事ができません。
そのため、タイロッド取付部の厚さが20mm エンドがM14 P1.5のアクア用を使用することにしました。詳しくはこちらを参照。 M14 P1.5でナックル部24mmのタイロッドがあれば車種や品番など教えていただけると助かります。
(ルミオンがFF/4WDでナックル品番違いますがタイロッドエンド品番は同じみたいです。)
フロント114.3化に関する整備手帳
次にリア
プリウス/プリウスPHV ZVW30/ZVW35
ハブベアリング 42450-47040 / 42450-47040
キャリパー 47830-12151/ 47850-12151
キャリパーブラケット 47821-12151 / 47821-12151
ブレーキローター 42431-12310 / 42431-12310
※プリウスはリアキャリパーがブラケットとセットじゃないっぽいので注意。
プリウスα ZVW40/ZVW41
ハブベアリング 42450-47050 / 42450-47050
キャリパーセット 47830-47080 / 47850-47080
キャリパーブラケット 47821-47080 / 47821-47080
ブレーキローター 47830-47080 / 47830-47080
※プリウスαはサイドブレーキがドラム且つ、トーションビームも品番違うので注意。
カローラルミオン NZE151(1NZ FF)/ZRE152(2ZR FF)/ZRE154(2ZR 4WD)
ハブベアリング(FFのみ) 42450-12090 / 42450-12090
キャリパー(FFのみ) 47830-12151 / 47850-12151
キャリパーブラケット(FFのみ) 47821-12151 / 47821-12151
ブレーキローター 42431-12260 / 42431-12260
※ルミオンはリアキャリパーがブラケットとセットじゃないっぽいので注意。
リアに関してはプリウスαのものを使用すると純正比3mmほど外側にオフセットされてしまうため、ここはルミオンのハブを使用したほうがいいと思います。※2022/06/07現在ルミオンハブ発注中なので届き次第更新予定。
(プリウスとルミオンはトーションビームが同じですが、プリウスαはサイドブレーキがドラム化しててめ品番が違いこのような現象が起きてしまったと推測。)
なので今後はプリウスをPCD114.3 5H化するにはカローラルミオンの部品を使用する!と覚えていただければ幸いですw
リア114.3化に関する整備手帳
長くなりましたが、プリウスを114.3化するために購入する部品です。
フロント
ナックル 43211-12460 / 43121-12410
ロアアーム 48068-12300 / 48069-12300
ボールジョイント 43330-19245 / 43330-19245
ハブベアリング 43550-42010 / 43550-42010
輪速センサ 89542-12080 / 89543-12080
キャリパーセット 47730-12A70 / 47750-12A70
ブレーキローター 43512-42040 / 43512-42040
タイロッドエンド 45046-59255 / 45047-59165
+多少の追加工やカラーの取り付けなど。
リア
ハブベアリング 42450-12090 / 42450-12090
ブレーキローター 42431-12260 / 42431-12260
ルミオンハブを使用しPCD114.3 5Hすればブレーキ類はプリウスのをそのまま使用できます。
ドラムサイドにしたい!という強い要望があればプリウスαのトーションビームなどを買えば交換できると思います。ただしホイールは15inchが選択できなくなります。(今回めんどくさいのでリストに入れませんでしたが要望あれば書きます。)
※改造時の注意※
・ロールセンターアダプターや補正タイロッドエンドなどは使用できなくなるので注意してください。
使用する際は交換した部品の車種名などで調べて交換しましょう。
また、プリウスより114.3車のボールジョイントは若干外側にオフセットされていおるため若干キャンバーが付きます。
・リアのキャンバープレートはPCDが100でも114.3でも共通で取り付けが可能だと思います。
が!先に言った通りプリウスαがドラムサイドで16インチブレーキ
対してプリウス/ルミオンはシューで15インチブレーキなのでキャリパーブラケットが合わなくなる可能性があるので注意。
おそらくここの長さが合わなくなくなる可能性。
・車検の際ナックルやキャリパーを交換している事により、書類を書く手間や別レーンへの誘導 及び追加料金等発生する可能性があります。
使用している車種を告げればokでる、強度や制動などが証明できればokでる、いかなる場合もきちんとした書類がないとNGなど地域によって微妙に違ってくる可能性があるため注意してください。
お金もかかるし手間もかかる、場合によっては車検も怪しくなってくる可能性がある。
それでもやりたい!って人がいれば参考にしてください。
僕はユーロラインDHや32スカGホイールを履かせるために行いましたが、PCDチェンジャーなるものも販売されているので、そちらのほうが安価に購入できて手軽かと思います。
114.3化する過程で部品が合わなかった!とか交換後、車が壊れた!とかなっても自分は一切責任取れませんので悪しからず。
それと余談ですが、ルミオンは2ZRと1NZがあります。
ってことは、あれ?これもしかしてアクアも114.3 5Hできるのでは?とか目論んでおります。
プリウスの作業全部終わったら今度はアクアでもちょっと寸法測ってみようかな。