• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S A I T Oのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

ナンバー返納してきました。

先日封印を破壊してナンバーを取り外しました。






そして昨日ナンバーを返納してきました。

左上に穴を開けてもらって記念として頂いてきました。






実際のところ車検を通す上で一番怪しいところがこのメーターだったんです。


でも自分なりに調べたり車屋に聞いたりして通す努力 通せる知識はあったんです。


じゃあなんで通さなかったのか というとわかる人にはわかるとある事件があってこの車に対する熱みたいなのが冷めたので
なんでこんな車にそこまでしないといけないんだろう…。となってもうどうでもよくなって結果こうなりました。



ちょっと脱線しますが以前その件についてTwitterで指摘したらアカウント消して飛んで
今も何もなかったかのようにみんカラの方を更新してますね。
すごい精神だなーって思いますけどね(笑)





まあ、という件もあってナンバーを切ったというのがホントのところです。
サーキットしか行かないとか年間3000キロくらいしか走らなかったとかは自分からしたら建前というかなんというかそんな感じです。
まあ、わざわざ上の件話すまでもないでしょって感じ?





でもまあナンバーを切った事によって愛着なくなっててもお金もかけずに所有できますし違法改造だろうがなんだろうが乗ることができます。
昔から好きで買った車なのでその気持ちだけは忘れないでいたので苦肉の策としてこういう結果になりました。

今後もテキトーに車いじりの方はしていくつもりです。














特にオチはないけど終わりです。
Posted at 2020/01/31 09:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月05日 イイね!

4輪ファンミーティング 春SAM

4輪ファンミーティング 春SAM5/3 菅生サーキットで行われた4輪Fanミーティングに参加してきました。
エントリーしたのは
タイムアタック Cクラス
模擬レース ミニバンクラス です。




今回はセカンドカーのノートでエントリー。



案外テキトーな?セッティングで挑みましたが案外なんとかなり
コーナーガンガン責めれる仕様に♪

というよりパワーなくてそう感じただけかも?w




とりあえずタイムアタックですが
B Cクラス混走のため最大45台出走するというカオスな状態w

友達や知り合いのエントリーとしては

シビック

まぁ、早いこと早いことw Bクラス2位

ECR33

ノートの元オーナーの現遊び車
300psみたい

FD2 x ECR33



BRZ

他の86 BRZとランデブーしてるのが印象でしたね









あと、このイベントで一番目立っていたのではないでしょうか?
サンバー x2台w


朝の搬入時「積載車ここに駐車しちゃだめだから!走らない車入っちゃだめだけどどうやってはいったの!」
とか理不尽に怒られました。

サンバー SC
サンバー NA




それに、東京の友達2台

カルディナ

様子がおかしいw

動画


スイフト

排気量100cc 馬力にして15psしか変わらないのに追いつけなかった…。
Cクラス 2位




といったところです。





TAクラスは基本どんな車でもエントリー可能です。

次は模擬レース。
軽クラス ミニバンクラス ステーションワゴンクラスありますが
いつも軽は人口多いイメージ…。


それに比べてミニバン ステーションワゴンはエントリー少なく混走でした。
グリッドは先に行われたTA予選順


1.34フェースのステージア 1:45.708
2.カルディナ 1:46.065
3.mini 1:49.974
4.ノート 2:07.160
5.デミオ 2:10.838

6.BPレガシー リタイア
7.BHレガシー リタイア




決勝はこの通り行われましたが… 最終ラップで2位と3位が入れ替わるだけで終了w
わかってはいたけど流石にノートじゃ刃が立ちませんw

順位が変わった理由としたは…。動画をご覧くださいw
(ちなみに6ラップ目にして周回遅れですw)


で、レース中スタートから6ラップ目まで完全に前にちぎられ後ろも引き離し完全独走状態。
事件起こる1ラップ前の5ラップ目にベスト 2:06.356出ました!



見てるとまだここもっとどうすれば とか出てきますが気にしません!



とまぁ、非常に濃く 勉強になる1日を過ごしまして無事に?
ミニバンクラス2位をいただきました。
ちなみに1位はminiです。





参加された皆様本当にお疲れ様でした。
Posted at 2019/05/05 20:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月24日 イイね!

SUGO 4輪Fan ミーティング

SUGO 4輪Fan ミーティング去年はインプで春秋ともにエントリーしました。

確か春ベスト2m01s 秋1m53s …だったかな?



もちろん今年もエントリーしました。


































































こいつでw



今回はコンパクトカーですがまあ、ワゴンってことでミニバンクラスにもエントリー。(どういうこと?)


レースは初ですね。
去年の初サーキットから1年で模擬ですがレースにエントリーしました。

ちなみにカルディナは東京の友達です。


やはりミニバン ステーションワゴンクラスは出る人少ないっす…。
エントリーしてる人もいつも出てる人しかいない気が…。


Keiクラスは激アツなんですけどね。




それとCクラスにもWエントリー。
ネタ枠?としてサンバーで出る友達やスカイラインやシビック BRZで出る人もいます。なんだこれ。



今回の目標は事故らない刺さらない死なない よろしくおねがいします。




あ、ゼッケン514なので○○○痛車で行くつもりです=3
Posted at 2019/04/24 02:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

バネレート 計算

この記事の最新版のわかっているようで実はわかっていない!バネレートとレバー比と固有振動数(等)という記事があります。
ここからアクセスされた方がいましたら、上記のリンクから他の項目の方も見ていただけると嬉しいです。




メモとして書き覚えとして書いていこうと思います。




・バネレート
よく車高調を買う際などに
バネ 6kとかヘルパー 2kとか書いてるのを見たことがないでしょうか?


単位として正しくは kgf/mm と表します。

どういう意味かをざっくりと書くと
6kgf/mmの場合
そのバネに6kgの荷重をかけると1mm縮む という意味です。
逆に1mmを縮ませるのに6kgの重量が必要でもあります。




一応計算式もありこれでバネの縮量を計算できます。

車重量1t F:600kg R:400kgがあると仮定します。
フロントが600kgですが左右で600なので片側は300kg
バネが6kの場合 300/6=50
50mmバネが縮みます。

バネを10kに交換したいとすると
300/10=30mm
つまり今の車高から50-30=20で20mm車高が上がる計算になります。

全長の場合20mm分詰めれば今までの車高のままバネレート上げれますね!



っとまぁ、こんな感じに計算できます。
なのでバネレート不明のバネが手元にあったとしても車高の変化量からでも計算できるわけですねw







さて、これでバネレートとバネの縮量はわかりました。次は

・ヘルパースプリング

です。



要はメインのバネより柔らかくバネを入れて車高を下げつつサスストロークも確保して更に乗り心地も変えてしまおう というものです。




ヘルパーを上につけるか下につけるかは正直好みもあると思いますが自分は上派です。
だってメインスプリングの重さにヘルパー潰されたらもったいないじゃん?


さて、なんで車高が下がるのか
ということですがさっきバネの縮量計算が出てきます。
固くすれば縮み量が減って車高が上がる ということは
柔らかくすれば縮量が増え車高が下がる ということですw

つまり6kだけだと50mmしか縮まらないのに対して2+6kだともっと縮むよ!ってこと。

んで、2kのバネは基本的に縮みきるからその分下がる。
その下がった分はショックで下がるので逆に考えれば伸び方向が増える ということです(伝われ)



ヘルパーは
バネレート 2k
長さ H60
密着長 25mm
と仮定。

密着荷重がわかればいいのですがわからないと積みです。
とりあえず計算で仮に出しておきます。

自由長 60-25=35 35mm
密着荷重 35x2=70

ってことで70kgを密着荷重ということにしておきます。
※実際は実測値の場合がほとんどなので厳密いは違います。





で!
合成バネレートの計算
要は0Gからヘルパーが縮みきるまでの一時的な?バネレートです。

電子かじったことある人ならわかると思いますが計算式は並列の合成抵抗の同じです。

合成バネレート (6x2)/(6+2)=1.5 1.5k




こういうこと

1.5/2=0.75
1.5/6=0.25




70kg以上かければ2kヘルパーが縮みきって後は6kのメインバネががんばります。




ヘルパー入れたときの車高の変化量は
重量(先の300kg)-密着重量 / メインのバネレートで
(300-70)/6=38 38mm


後書くのめんどくさくなったので割愛!w
さっきの計算式使えば調整どうすれば今までどおりの車高キープできるかでますw
Posted at 2019/02/10 10:45:12 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2018年12月07日 イイね!

イマドキ ってやつなんですかね。

イマドキ ってやつなんですかね。いつも自分のPVランキングがどのくらいなのかなー?って気になって確認してるのですが
今回3位だ!とかPV数200超えた!みたいな見る人から見たらちっちゃい事が気になりますw


そしてそこで周りの人はどんなことしてるんだろう?ってたらみするんですが
とある人の整備手帳をみたら









なーんか見覚えのある写真が…。



完全にこれ俺がパドル移植の記事書いた時の写真ですよね?







引用前一言あるならまだしも何もなし。



別に整備手帳として書いてる以上 周りの人が見るのはわかってます。

むしろ見て真似や参考にしてほしい! そういう思いで書いています。

でも写真勝手に使っていいよとは一言も言ってません。
しかも(画像は拾いものです)だって。拾われものですかえぇ。




自分がネットに触れ始めた頃はどんな些細なものでも借りますとか使いますみたいな一言あったのですが(っても10数年前か)
今は誰でも携帯持っててそれらも変わりつつあるのかなーって気もしますが正直残念で仕方ありません。




なんか一気に熱冷めてアレやろうコレやろうとか
次のネタを考えてみんカラ更新!と思ってましたがもう潮時かなーって。


ほかの車界隈ではこんなこと起きないと信じてインプ廃車にして他のに乗り換えしようかとも仕事しながら考えてます。



ほんとそのくらいショックな出来事。信じられません。
Posted at 2018/12/07 19:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バッテリー上がりかけだったから試しに。
デサルフェーターもつけてこれも入れればサルフェーションとれるかなぁ〜。」
何シテル?   08/07 00:55
※とある一件からみん友外からのDM等での質問は基本お断りさせていただいております。 要件もまとめず調べてないから知識が乏しく、その上他人には無料で完璧な回答を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフ異音対策、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:57:53
【GRヤリス】タイヤ空気圧システムを無効にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 18:23:35
手引きサイド化その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 11:34:54

愛車一覧

トヨタ プリウス プリウスPHEV (トヨタ プリウス)
TOYOTA PRIUS PHEV 6LA-MXWH61 2.0Z(CVT) MXWH6 ...
トヨタ GRヤリス ヤリス (トヨタ GRヤリス)
TOYOTA GR YARIS RS 5BA-MXPA12(CVT) MXPA12-00 ...
その他 その他 物置(2つ目) (その他 その他)
DCMホーマックの収納庫です。 駐車場の前において工具入れに使ってます。 忘却録的に使 ...
ヤマハ ジョグ-27V 幸せの黄色いB… JOG。 (ヤマハ ジョグ-27V)
CE50E 27V-196xxxx 新車でじいちゃんが買ってきたお原チャ。 何年か放置 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation