• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月18日

新車が軒並み・・車検落ち、、どういう事??(゜.゜)

新車が軒並み・・車検落ち、、どういう事??(゜.゜) 現代社会において、、安全は欠かせない項目です。。
これが、、色々な部分に影響を及ぼしています。(^^)/

これが、、現行クラウンセダン・コンフォートのヘッドランプですが・・・
正確には、前期型用で・・・、、実は現行までで3種類あります。
画像が2001/08-2004/06の前期もの・・それで、2006/06に、
保安基準が変わりまして、、レベリング機構が付くようになり、、
これが中期型になります。。そこからさらに、2013/10からは遮光の笠が付くようになりレンズのカットも
変更されマルチリフレクター並みになったように感じます。最終後期型は、現代のクルマら合わせるように・・・
ハロゲンでも高照度型を使い、光軸照度光量が・・取れるように改良されたのです・・・と、なぜ、、
商用車であるクルマでわざわざ改良するか???
勘のいい方ならすぐ分かります・・・それは、、保安の改定ですね。(^^)/
改良するからには、近いうちに保安改定があり、、車検の基準が変わるのです。
それが、、2015/09にライトの光軸照度光量の測定がハイビームから、、ロービームも項目に入るように。
正確には、、車両ごとに決まっており、、また、、車検対応のライトハウジングによっても変わって来ます。
これは本当に大変な事で、、自動車メーカー附きのライトメーカーも関わる大事なのです。。!(^^)!
たかが、、ライトなどと思うでしょうが、、これがパスしないと車検が通りません。
そこで、、ですが、、この基準の変更の直前の車輌については、対策がされていません・・したがって。。
車検通過のハイビームのみの基準で設計されているもの等は、、ことごとく、全部が車検落ちです。
また、、このカラクリには、、一部の社外品の排除という目的も含まれている事は確かです。



実は私のクルマは、、3月に車検を通しましたが、、そのときすでに普通のハロゲンランプでは落ちました。
まぁ~こういう事もありの想定で、、高輝度バルブの持参でテスター掛けしましたから・・・本番はOK!
・・・という事は、、次回は結構難しい事ははっきりしています・・・なぜ、、「リフレクターの劣化」です。
今年、9月の時点で、軒並み新車(新車登録して1回目)が車検に通らないという事が起きたため・・・
検査基準が緩和されていて、ハイ・ローどちらでも通るようになっていますが・・・
光軸照度光量の値は変わりませんから、、レベル落ちは駄目です。
それで、、高輝度バルブ・120 / 110Wクラスという感じの奴ですが、、これでもギリギリだったのです。
年々、、劣化して行くヘッドランプをどうすれば、、、そこがHIDシステムです・・・がですね。
H4タイプのしっかりしたコンバージョンの安価品はないし、、ロービームのカットが出来ていないと、、
車検場の車検ラインの自動検査機で落ちてしまいます。



・・・今までのように、、普段は安めのHIDを使っていて、車検時にバルブだけ交換という事が難しくなる。
ここがポイントだったのですね。(^^)/
要するに、、HIDシステムも車検対応のしっかりしたものは、、LEDシステムと同じ値段なのです。
そうしたら、、点灯立ち上がりに優れているLEDシステムを使った方が絶対的に良いです。
また、、HIDは高温の熱が出ますので、、これによってリフレクターの劣化が早くなります。
LEDは、、HIDよりも低温ですから、、リフレクターの延命も出来る事でしょう。
デメリットとしては、、雪天時のレンズの積雪を熱によって溶かすことが出来ないという事です。



確かに、、このチップの熱では無理でしょうけれど、、東京地区なら積雪も少ないので大丈夫でしょう。
今回、少し投資額が高額になりましたが、今後の事を思うと、これより手段がないような気がします。
旧車扱いになってしまえば、、こんなことはしなくても、元の基準が違いますから関係ないのですが・・・
まだまだ、、このクラウンセダンは、現行車両としている部分もありまして、細かい検査項目が・・・
大きく緩和される事はないものですので・・・今はこれがベストのような感じです。(^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/19 01:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2015年12月19日 3:15
私はトラックの修理をメインにやっておりましたので、基本的に24V車(たまに12Vもありますが)ばかりをやっておりましたが、これまでハイビームで検査していた㍻10年9月以降の車は、古いテスターでハイビームに合わせていたので、法改正後新しいテスターのロービームでは光度と上下が合わず、調整しようにもギヤが壊れて調整出来ないものが殆ど。なので法改正から1年間、正に今ですが、車検の車がことごとくライトのギヤ交換に見舞われています。それでもギヤ交換して調整したら純正H4球でも光度は出て車検は合格していました。しかし社外HIDにしている車はちらつきにより光軸がブレにブレて、結局純正球に戻す、それでもHIDの装着期間が長い車はリフレクターが死んでるものもありました。それでも純正球でずっと来た車はリフレクターは大丈夫でした。たまに来る12V車のトラックも似たような感じです。乗用車は純正球でもリフレクターが死ぬとは…。ちょっと予想外でした。
コメントへの返答
2015年12月19日 13:09
おはようございます。(^^)v

トモさん、プロですものね。。(^^)/
トラック基本的に、すごいデザインってないですょね。だから、、調整すれば比較的OK!ってのが多いと思います。
しかし、、乗用車はマルチリフレクターのデザインのこったのばっかりですから・・・ちょっとでもバルブ位置がずれるだけで、、全然使えないものばっかりです。
調節ギアが固着して調せて取れないのも良く解りまい。ギア交換で行けるならいいですね。(^^)/
トモさん、、乗用車のライトはレンズの材料もリフレクターのメッキも酷いものです。プラスチックは未だに紫外線焼けと中のバルブ焼けで白くなるし、リフレクターもメッキが悪過ぎます。問題になっちゃうので、車種などどれとは言いませんが、外車だってものによっては丸っきり駄目です。また、、レンズ磨きで磨いても、キチンと紫外線コート剤を塗らないと、半年くらいでアウトです。こうなったら、、もう交換しかありません。それに比べるとトラックのメッキはすごくいい、レンズの材質も良いですね。私も、それは感じています。
乗用車の場合は、、夜間走行の連続性がトラックに比べて、レベルを低く見ているのだと感じます。色々な機構が付いたとしても、、クルマ自体の使用目的頻度とか、対応年数なども短いように思います。私のクルマは、、まだ、ベースが商用車ですから、部品自体の対応寿命は長く出来ていますけれど、、それでも、メッキの劣化は隠せません。13年経ってますが・・・この先どのくらい持つかは分かりません。前期ものは部品数が少ないので、、後期物を使いたいのですが・・・ライトの裏のパネルにレべライザーモーターのクリアランスの穴がないために使えないのです。自分で穴を開けるか、、パネルを溶接し直すか・・・どちらにしても大掛かりです。だから、、困りどころなのです。私より後の車輌、中期型からレべライザー附きになったのですが、これなら、まだまだ部品はありますし、純正なら問題ないはずですし、、最新型の後期のライトも付きますから何ら問題ないです。また、、中古もで出ますからね。
今回の改正でクラウンセダン・コンフォート共通の社外品は、、すべて車検は通らないです。今までは、ハイで通っていましたが、、
それでも高照度バルブを入れてやっとです。
今度は、、ローですから、、ローは元々通らないと言いますか。。ハイの基準でライトを作成していますので、ローは無理なのです。何故なら、、根本的にはジャパン仕様と言っても基本は香港や、それに準じた右ハンドル仕様の中華圏が主な販売先です。そこ向けの製品を使っているのですから、、日本製と比べて、精度は著しく落ちて当たり前なのです。
こうした具合で、、私も純正の程度の良い中古品は1セット持っています。新品だと¥21,060-税込×2ですから、、とんでもない値段です。まだ、、1セット分の資金で、、LEDに取り換えれば、、十分車検が通りますから納得です。
ちなみにですね。(^^)/
9月時点で、、軽のラバンやワゴンRとか・・プリウスαのほとんどが・・新品レンズで車検落ちしました。バルブのせいです。120/110W相当の物にしても落ちる物もいたそうで、、これがきっかけで、現在はローで駄目ならハイというような緩和処置がされているようです。それでもいつまで続くかわかりませんからね。(^^)/
長くなっちゃいましたが・・・こんなのがLEDの選択に関わったという事です。(^^)/
2015年12月19日 4:59
こんばんは、お疲れ様です(^ ^)

最新のヘッドランプ左右を買うとしたらいくら位ですかね?
コメントへの返答
2015年12月19日 7:50
スリードーターズさん・・おはようございます。。(^^)/
スリードーターズさんのはレべライザー付ですか?
YXS10のセダンは2004/06からですので・・・普通ならレべライザー付きなはずです。
それなら、¥18,036-×2です。。
前期、レべライザーなしなら¥21,060-×2です。
この値段は、、共販の部品や入り定価です。(^^)/
販売店によっては、、取り寄せて手数料で定価の1割乗せするところがあると聞きましたし、実際にありますね。その辺は、、好意にしているタクシー整備屋さんで頼むと大丈夫ですょね。(^^)/
2015年12月19日 8:13
そうなんですね。トラックも最近は純正HIDでプラスチックレンズが主流になってきているので、過走行車はレンズ磨いたりしてます。以前私が整備した車両で、7年落ちで110万km走った車の車検(8t車)の際には、純正ディスチャージでも反射板が雲って光度が全く出ず、レンズを左右新品に替えました。前のガラスレンズの頃は200万kmでも300万kmでも、車検は通っていました(勿論純正HIDの車の話です)。やっぱりレンズはガラス製が良いと思います。値は張るでしょうが。
年明けから私はトラックから乗用車メインになるので、勉強ですね…。
コメントへの返答
2015年12月19日 9:17
トモさん・・(^^)/
社外品は別として・・・純正に限り。。。
トラックはトラックですょ。。(^^)v
もぅ~乗用車との比ではありません。。
対応年時間数が、、遥かに違いますょ・・・・(^^)/
月とスッポンとかの話じゃないです。!(^^)!

それに、、私のはガラスレンズのセダンです。
だた、、商用レベル対応品ですから一般車輌とはちょっと違いますが、でも、ほぼ変わりません。
13年経ちますので、、レンズカットの隙間からリフレクターを覗き込むと、、輝きが薄れているのが良く分かります。でも、まだ、、高照度バルブで通ったので、、もう少し行けると踏みました。

確かに、、HIDシステムは紫外線の要素が多く含まれているのですょね。また、それをカットするバーナーのガラスが使われていますが、、全部はカットしきれません。それでですね・・とても良いリフレクターのメッキがしてあるトラックでさえ、、曇ってしまうのです・・・から!乗用車はもっと曇りますし・・・プラスチックも焼けます。(^^)/
下手すると5・6年で交換なんてことがあります。
〇田の〇ットなんかは、、凄いです。。
中古ですから、、難ありというのですが・・・お客は関係ないですから。。ことごとく返品を食らって・・・今は少しでも焼けてたら仕入れない事になっています。(中古リサイクル部品の仕事なので頭が痛いです。)
それにね・・トモさん。。(^^)/
ハロゲンでも、、「アウト!!!」ってのもあるので、、どうしようもないのが現状です。
それだけ、トラックと乗用車の差は大きいです。

それと、、私のは、、ガラスレンズですが・・・これってのは、元々の設計・発売時期が1990年代半ばなので・・こんなものなんですょね。
2000年6月かなぁ?1999年?・・・衝突安全基準が変わって、、それ以降はガラスレンズは無くなったかも知れないです。

私も部品では色々と勉強しないと・・・何が必要なのかが、、変わり過ぎて解りません。。
頑張ります。(^^)v
2015年12月19日 23:19
こんばんは(^ ^)

以外と安いのですね〜私のはもちろんレベライザー付きです。車検を2月に控えているので年明けにでも自分で共販に買いに行って替えようと思います。あの半円状のレンズカットかっこいいですよね〜
コメントへの返答
2015年12月20日 0:29
どうもです。。m(__)m

そうですか、、、
共販で購入出来るなら大丈夫ですね。m(__)m

私は、、程度の良い中古を1セット取ってありま
す。
島根で走っていた車の物です。
その車のクリルも今使っています・・マーカーも。。
前回り一式買っちゃったのでね。。(^^)v

LEDはちょっと高かったですが・・・
私としては、、理想の色温度になりました。
ハロゲンよりちょっと白いのが欲しかったのでね。
純正キセノンよりも、ちょっと黄色もがあるもの。
そんな感じです。。
今までのHIDは6500K以上でしたから。。
青みが強く、、雨の日は見辛らったので・・・
これで解消出来ると思います。(^^)v

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation