• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crown_Yonのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

原因究明するは・・球にあり。。(^^)v

原因究明するは・・球にあり。。(^^)vストップ/テールLED化推進委員会の
強化月間・時間取りもありまして・・
(委員は私の1名のみですが、、(^^)v)
まぁ~折角なので、、色々と考えた結果。。
「球」に原因があると判明した・・って、それ、、
LEDに変えたからだってのは・・当たり前なので。
・・・って、そういう事じゃなくて。。

LEDだから「電流」の流れに問題が起ことに気が付きました。
◎スイッチONの「始動時球切れチェック」は問題ないのです。
◎スモール点灯時の「ストップ/テールランプ球切れチェック」も問題なし。。
ここから問題です、、ブレーキペダル踏み込みでのストップランプ点灯・・・
このストップランプ点灯が電流の流れに問題を起こすのです。(^^)/
通常のテールランプ点灯からストップランプ点灯で、、
ストップランプ側に電流が流れだすと、、今までテールに流れていた電流が流れません。
これってのは、、アース側が共通回路になっているバルブは駄目なのです。
(抵抗内臓での光量調整型,抵抗で電流調整しアース側が共通回路になっているもの)
これによって、、ストップ/テールの球切れチェックの電流センサーが・・・
テール側の電流低下と判断してしまうという事のようです。
また、エンジン回転数の変化によって、当然ながら電圧・電流変化にも繋がります。
「電圧」については一定レベルに達するまでの変化はありますが、、、
その変化よりもっと大きく変化するのは「電流」ですから。。
ある程度のエンジン回転数が保たれていれば、電流変化にも応じることが出来るが・・
アイドリング時には、かなり電流がバッテリーから供給されてしまう事態にもなります。
やはり、、通常のバルブ構造と同じように・・・
ストップ/テールランプ回路の独立回路設計されているを使用することでしょうかね。
しかしながら、、それってのはやはり高価な値段設定になっています。
市販の安価なもので、、出来る限りのコストパフォーマンスの良い方法をと・・・
自分なりに何とか色々と考えてみたいと思います。(^^)/
もう少し、キャンセラー抵抗の抵抗値などを考えて、電流分配処理を考えてみましょう。

また、、こういう事が得意な方がいらっしゃったら・・・
少しお知恵を拝借出来ればかと思います。。(^^)v
Posted at 2015/11/08 18:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89101112 13 14
15 1617 1819 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation