• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crown_Yonのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

時々、朝一緒になります。

時々、朝一緒になります。今日は若干、朝が遅めの動きだったので・・・
久しぶりにシルビアと一緒になりました。
なかなか、、日産のクルマに手が出せないうちに・・・
手ごろなスポーツカーは無くなってしまいましたね。
みんな「高級なスポーツ車」という感じで、、
なんだか詰まらないですね。

「AE86」のような、、ちょっと頑張れば買えそうな・・・
そして、、チューニングする楽しみがある、、
ライトなスポーツカーが、、今はないような気がします。(^^)/
Posted at 2015/11/14 17:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

臥薪嘗胆のここ数日・・よく計算しなはれや!(^^)v

臥薪嘗胆のここ数日・・よく計算しなはれや!(^^)vストップ/テールのLED化が・・・
やっと、、完成しました。(^^)v
よくよく計算をしまして、、
キャンセラー抵抗の値を出しました。
まぁ~確かに、、「球」もストップ/テールの独立した回路で出来ているともっとやりやすいのですが・・
とにかく、、全体の総消費電流を合わせると共に、、
各部もきちんと基準使用電流値になるように考えました。

本日、、仕事が終わって、、セコセコと作業をやってみました。。
おぉ~、今度は、どんな状態でもワーニングは付かなくなりました。
・・・ですので、、今度は安価なLED球でも使えるようになりました。
LEDというと省電力と考えるでしょう・・けれど。。
今回の形では省電力という訳ではありません。
キャンセル抵抗が入っている・・・
言い換えれば「ダミーロード」が入っているという事です。
電球の代わりに、、光らない抵抗が入って電力消費しているだけです。
だから、、何ら通常と変わらないのです。。
LEDに換える目的は、LEDの方が高寿命で交換時期が延命出来るという事と・・
もう一つ大事なことで、、発光立ち上がり時間が早いという事です。
要は、、ブレーキスイッチが入ったと同時に発行するという感じです。
普通の電球だと、、このような瞬時に発光はしません。
これによって、、逸早くブレーキ動作を知らせることが出来ると思います。
1番の目的は、ここにありました。
ともかく、、ここ数日、臥薪嘗胆の日々でしたが・・・
やっと、、前車両からの「志」が達成出来たと思います。

しかし・・
最近のトヨタのカーラインナップ・セダンを見ますと、、うぅ~ん。。
みんなカッコイイ・・スタイリッシュなフォルムでいいですょね。。
しかし、、センチュリーとクラウンセダンだけが・・
よく言えば、、「古典的」というのか・・悪く言えば「時代遅れ」という事でしょう。
フラッグシップカーのセンチュリーは「古典的スタイル」で良いのだと思います。
しかし、、クラウンセダンは、、ただの時代遅れなデザインですょね。
運転はしやすいのですが・・ねぇ。。(^^)v
ですから、、先進の技術をちょっと取り入れてみました。
いかがでしょう。。(^^)/
Posted at 2015/11/13 22:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

原因究明するは・・球にあり。。(^^)v

原因究明するは・・球にあり。。(^^)vストップ/テールLED化推進委員会の
強化月間・時間取りもありまして・・
(委員は私の1名のみですが、、(^^)v)
まぁ~折角なので、、色々と考えた結果。。
「球」に原因があると判明した・・って、それ、、
LEDに変えたからだってのは・・当たり前なので。
・・・って、そういう事じゃなくて。。

LEDだから「電流」の流れに問題が起ことに気が付きました。
◎スイッチONの「始動時球切れチェック」は問題ないのです。
◎スモール点灯時の「ストップ/テールランプ球切れチェック」も問題なし。。
ここから問題です、、ブレーキペダル踏み込みでのストップランプ点灯・・・
このストップランプ点灯が電流の流れに問題を起こすのです。(^^)/
通常のテールランプ点灯からストップランプ点灯で、、
ストップランプ側に電流が流れだすと、、今までテールに流れていた電流が流れません。
これってのは、、アース側が共通回路になっているバルブは駄目なのです。
(抵抗内臓での光量調整型,抵抗で電流調整しアース側が共通回路になっているもの)
これによって、、ストップ/テールの球切れチェックの電流センサーが・・・
テール側の電流低下と判断してしまうという事のようです。
また、エンジン回転数の変化によって、当然ながら電圧・電流変化にも繋がります。
「電圧」については一定レベルに達するまでの変化はありますが、、、
その変化よりもっと大きく変化するのは「電流」ですから。。
ある程度のエンジン回転数が保たれていれば、電流変化にも応じることが出来るが・・
アイドリング時には、かなり電流がバッテリーから供給されてしまう事態にもなります。
やはり、、通常のバルブ構造と同じように・・・
ストップ/テールランプ回路の独立回路設計されているを使用することでしょうかね。
しかしながら、、それってのはやはり高価な値段設定になっています。
市販の安価なもので、、出来る限りのコストパフォーマンスの良い方法をと・・・
自分なりに何とか色々と考えてみたいと思います。(^^)/
もう少し、キャンセラー抵抗の抵抗値などを考えて、電流分配処理を考えてみましょう。

また、、こういう事が得意な方がいらっしゃったら・・・
少しお知恵を拝借出来ればかと思います。。(^^)v
Posted at 2015/11/08 18:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

ストップ/テールをLEDしてみましたが・・う~ん・・

ストップ/テールをLEDしてみましたが・・う~ん・・ストップ/テールをLEDにしてみたのですが・・・
なんか今一つ・・・しっくりきません。。(T_T)
キャンセラーを入れないと・・球切れ警告が点きます。
それは分かっているので・・・
ストップ用・テール用と作って繋ぎこみました。

何もしないと、、警告灯が点いてしまいます。
ですので・・・セコセコキャンセラーを作って。。(^^)v

私のは、、
前期型なので・・6テール/4ストップです。
繋ぎこんだのですが・・・

一応は、、問題ない感じのOKなのですが・・・
ちょっと違和感。。
スモール点灯もしくは、ヘッドライトを点けて、、ブレーキを踏むと。。
なぜか、、球切れの警告灯が点きます。
スモール点灯でフォグを点けても同じです。。(゜.゜)
あれあれ???
多分、、ストップ10Ω/テール39Ωのキャンセラーで良いと思うのですが・・
それが、、、それだとシフトレバーを操作すると警告灯が点灯します。
…という事で、、、
手持ちの抵抗を組み合わせいストップのキャンセラーの容量をUP。
アウターストップに5Ωを2組・インナーストップに4Ωを2組にしました。
これで、、、シフトレバーを操作の問題は解消。
しかし、、相変わらずスモール/フォグ・・スモール+ヘッドでブレーキONで・・
警告灯が点きます、、、が・・・なんとなく原因が分かって来ました。
たぶん、、元の電圧低下の可能性があります。
全消灯ては、、何ら問題ないのですが・・・
ライトを点けると、、この現象が起き・・エンジン回転が上がっての、、
電圧上昇して安定していれば警告灯は点きません。
なんか、、この辺が原因の様な気がしますので、、少し検証をしてみて・・・
何とか不調を脱出したいと思います。(^^)/
Posted at 2015/11/07 23:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

毎回、、説明するのは面倒くさい。。

毎回、、説明するのは面倒くさい。。今日で5回目、、それも2連荘。。m(__)m
今日は日中、急に江東区まで配達が出てしまったので・・・
月初にやる社外品販売状況のまとめを帰ってから全部やりまして。。
さて、、帰ろう・・10時を回ってしまいました。(^^)/
コンビニで、、珈琲でも買って飲みながら・・と思って。。
コンビニから出て来ると、、制服警官がクルマを荒らしてる?(゜.゜)
・・・やっぱり、無線のアンテナを見てるんだ。。
一応、、免許書は積んでいるので提示は出来ますが・・・
昔は、、一度も止められたことなかったですね。。(゜.゜)
まぁ~クルマ・・がね、、怪しい交通のクラウンセダンだし・・

2メートル以上の長さのアンテナですから・・止めたいのでしょうね。。
いちいち説明するのが面倒です・・本官さんも勉強して欲しい。。
「アマチュア無線」なんですょね・・・m(__)m
「プロ」じゃ~ないから考え方も設備も違うのです。
アマチュア無線は、、、(^^)/
自力のローパワーで飛ばすところに「意義」があるのです。。
聞こえるかなぁ~っていうのが・・・面白いのであって・・・
連絡なら携帯電話やインターネットで十分なのです。
「プロ通信」は「安定度・第一」なので、、「中継局」があるのです。
だから、、アンテナなんかどうでもいいのです・・・とね。。
そういう理屈を止められる度に説明するのは面倒なのです。
今日は、、2連荘で引っ掛かりました・・ほんとうざい!!
「不法局」なら、、思いっきり目立つものは載せません。
だからと言って、、コールサインは、、提示しません。。
今度は「犯罪」に巻き込まれるからです。。
・・・きっと、、これはずっと続くでしょうね。。
めんどくさ。。(^^)v
Posted at 2015/11/03 00:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89101112 13 14
15 1617 1819 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation