• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crown_Yonのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

急に寒くなりましたね。(゜.゜)

急に寒くなりましたね。(゜.゜)先日のカスタムグリルを付けてみました。(^^)/
どうでしようか?・・・あまり違和感はない感じです。
逆に豪華さが増すような感じがします。
・・・気持~ち、、大きいかなぁ~って。
これはこれで、、ありかも知りないですね。
なかなか、、世代の違う物を使うと似合わない・・
そういう物が多いと言いますか。。(^^)v
格好・・形が変わっちゃいますから・・・当然。。
こういう物が、、似合ってしまう方が珍しいのですょね。。(^^)/
これは、、クラウン・・特にセダン系は「直線を基調としたデザイン」であるため・・・
こういうエンブレム一つにしても、デザイン的にはクルマ全体をマッチするように作られているからだと思います。



ただ、、細かい部分では、、取って付けた感が隠せないのも事実です。(^^)/
やっぱり、、少し台座の厚みがあり過ぎのような感じがし、、バンパーギリギリになっています。



もっと横から見ると、、少し上を向いているのも違和感がありますょね。(^^)/
このグリルと一体にするには、、、台座の加工が必要かと思われます。
加工してしっかり垂直にすれば、バンパーより少し内側に入りますし、、見た目もスッキリすると思います。
また、、、折角のエンブレム、コレクターさんからしたら、なんてことするんだ!・・・って思うでしようね。(^^)v
・・・ですが、ただ、飾って置くよりも、こうしてもう一度・・セダンと共に、まだまだ現役のエンブレムとして・・
これからの色々なイベントでも活躍して頂きたいと思います。!(^^)!

先日、、エンブレムのお話をしましたね。(^^)v
現行のセダンは本流が取り残され、、ビジネスユースのコンフォートと同種別になってしまいました。
それゆえに、、混ぜこぜのエンブレムを使用し、、なんの特徴も無い「名ばかりのクラウンセダン」・・・と。
こうした事もありまして、、出来るだけオリジナリティーに富んだ、、「クラウンセダン」を仕立てたいと思います。
だから、、この「セダン」というカテゴリーの認知がされるようになった頃のエンブレムが・・・
もう先は短いでしょうけれど・・・この「セダン」という車両の最終モデルに・・・「哀愁のセダン」の演出を・・・
一味変わったバージョンを作りたいと思います・・・調整は、、、お正月ですかね。(^^)v



・・・と、、そうそう、、130のトモさんも笑ってましたが・・・(^^)v
本当は、、ゼロニアさんみたいに、、バッチリ仕上げたいのですが、、予算もないですので・・・
ローパワー車の千社札見た今物を貼ってみました。
普通に走ってる分には、、☆1個のエコカーなんですが、高速道路や山間部ではパワー不足ですから・・・
どうしても、、「高速有鉛」って感じですね・・・まぁ~冗談パロディーですが。。(^^)/

こういう感じで、、「☆ヨンさまTAXI☆」は別名「CROWN JORDAN」とも言います。!(^^)!
これかも、、どうぞよろしく。m(__)m
Posted at 2015/12/23 20:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

先日の、、スリードーターズさんとのお話しにて・・m(__)m

先日の、、スリードーターズさんとのお話しにて・・m(__)mクラウン・・クラウンセダン・・・(^^)v
初代のRS型、1955年に発表されて以来、、
クラウンの車輌形状はセダン型が基調でした。
171系からセダン型はクラウン本来の道より
外され、、商用・実用セダンへとして、さらに用途性が一段と強くなりました。
そして、車両形式も実務用途の車輌形式へと変更されてしまいました・・・現在のクラウンセダンです。
発表当初は、、先日もお話ししました、、マークⅡの流れを汲む「#XS」という形式を取っていました。
「S」は附きますが、、#X・・・のSなんですょ・・・要するに「#XS」というマークⅡ・クラウンなのです。
時代の流れに乗ることのないクラウンセダンは一般ユーザーからは「存在のないクラウン」となり・・・
総称型式さえ、、2008年から「TSS」と完全に別物、、「#SS」という別車輌でスタートしています。
クラウン本流は「##S」と・・「S」が附いており・・・現行はARS/GRS/AWSです。

こんな、、クラウンセダンも・・・
先日のスリードーターズさんとのお話の中に・・・「もう、、終わりになりますね。。m(__)m」・・・と。
マイナートラブルを抱えながらも、、やっぱり、、情熱を入れている仕事クルマと、、いつも感じており・・・
何を、、という時のは、、参考にさせて頂いております。m(__)m
そんな、、お話の本腰は、、「ジャパンTAXI」という事でして、、新デザインの「ハイトール・2BOX」・・・
もう、、セダンの時代は終わったのでしょうかねぇ~・・・と、、少し寂しさを感じる対話になりました。。
確かに、、日産はセドリックの販売を終了していますし、、変わってNV200をタクシーにしています。
これは、、アメリカのイエローキャブが採用している事に他ならないでしょう。

いずれにしても、、角ばった乗り易いボディーの時代遅れのクラウン・・・
いやいや、、「直線基調の重厚感を強調したスタイリング」ですょねぇ~(^^)v・・・が、しかし、、、
クラウン自体が、、進化して・・・レクサスブランドと協調を取っているのでしょう。

そうした、、美しき時代の終焉に、、ちょっとした先代の遺品でも附けたら・・・何か趣きが変わるかもと。。
現行としての時代は、、もう本当に残り少ないですが、、まだまだ頑張って行きましょう。(^^)v
Posted at 2015/12/20 21:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

新車が軒並み・・車検落ち、、どういう事??(゜.゜)

新車が軒並み・・車検落ち、、どういう事??(゜.゜)現代社会において、、安全は欠かせない項目です。。
これが、、色々な部分に影響を及ぼしています。(^^)/

これが、、現行クラウンセダン・コンフォートのヘッドランプですが・・・
正確には、前期型用で・・・、、実は現行までで3種類あります。
画像が2001/08-2004/06の前期もの・・それで、2006/06に、
保安基準が変わりまして、、レベリング機構が付くようになり、、
これが中期型になります。。そこからさらに、2013/10からは遮光の笠が付くようになりレンズのカットも
変更されマルチリフレクター並みになったように感じます。最終後期型は、現代のクルマら合わせるように・・・
ハロゲンでも高照度型を使い、光軸照度光量が・・取れるように改良されたのです・・・と、なぜ、、
商用車であるクルマでわざわざ改良するか???
勘のいい方ならすぐ分かります・・・それは、、保安の改定ですね。(^^)/
改良するからには、近いうちに保安改定があり、、車検の基準が変わるのです。
それが、、2015/09にライトの光軸照度光量の測定がハイビームから、、ロービームも項目に入るように。
正確には、、車両ごとに決まっており、、また、、車検対応のライトハウジングによっても変わって来ます。
これは本当に大変な事で、、自動車メーカー附きのライトメーカーも関わる大事なのです。。!(^^)!
たかが、、ライトなどと思うでしょうが、、これがパスしないと車検が通りません。
そこで、、ですが、、この基準の変更の直前の車輌については、対策がされていません・・したがって。。
車検通過のハイビームのみの基準で設計されているもの等は、、ことごとく、全部が車検落ちです。
また、、このカラクリには、、一部の社外品の排除という目的も含まれている事は確かです。



実は私のクルマは、、3月に車検を通しましたが、、そのときすでに普通のハロゲンランプでは落ちました。
まぁ~こういう事もありの想定で、、高輝度バルブの持参でテスター掛けしましたから・・・本番はOK!
・・・という事は、、次回は結構難しい事ははっきりしています・・・なぜ、、「リフレクターの劣化」です。
今年、9月の時点で、軒並み新車(新車登録して1回目)が車検に通らないという事が起きたため・・・
検査基準が緩和されていて、ハイ・ローどちらでも通るようになっていますが・・・
光軸照度光量の値は変わりませんから、、レベル落ちは駄目です。
それで、、高輝度バルブ・120 / 110Wクラスという感じの奴ですが、、これでもギリギリだったのです。
年々、、劣化して行くヘッドランプをどうすれば、、、そこがHIDシステムです・・・がですね。
H4タイプのしっかりしたコンバージョンの安価品はないし、、ロービームのカットが出来ていないと、、
車検場の車検ラインの自動検査機で落ちてしまいます。



・・・今までのように、、普段は安めのHIDを使っていて、車検時にバルブだけ交換という事が難しくなる。
ここがポイントだったのですね。(^^)/
要するに、、HIDシステムも車検対応のしっかりしたものは、、LEDシステムと同じ値段なのです。
そうしたら、、点灯立ち上がりに優れているLEDシステムを使った方が絶対的に良いです。
また、、HIDは高温の熱が出ますので、、これによってリフレクターの劣化が早くなります。
LEDは、、HIDよりも低温ですから、、リフレクターの延命も出来る事でしょう。
デメリットとしては、、雪天時のレンズの積雪を熱によって溶かすことが出来ないという事です。



確かに、、このチップの熱では無理でしょうけれど、、東京地区なら積雪も少ないので大丈夫でしょう。
今回、少し投資額が高額になりましたが、今後の事を思うと、これより手段がないような気がします。
旧車扱いになってしまえば、、こんなことはしなくても、元の基準が違いますから関係ないのですが・・・
まだまだ、、このクラウンセダンは、現行車両としている部分もありまして、細かい検査項目が・・・
大きく緩和される事はないものですので・・・今はこれがベストのような感じです。(^^)v
Posted at 2015/12/19 01:37:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

昨夜、緊急ローテーション・・m(__)m

昨夜、緊急ローテーション・・m(__)m先日から気が付いてはいたのですが、、
昨日は帰りがけに、、15キロ程離れた工場まで用事、、
行く時も、、ステアリングに違和感を感じていました。。
用事を済ませ、しばし、、違和感チェックに工場周辺を。。
・・・おぉ~、、何故かタイヤが片減りしている。。(゜o゜)
自宅へ戻り、、駐車場にて、、緊急のローテーション。
・・・とは言っても、、左フロントと右リヤの交換だけ。。
ただ、、街灯1個の薄暗い中での作業に・・・
30分少し、、掛かってしまいました。m(__)m
何故、、、片減りしているのか???
まぁ~思い当たる節は多々ありますが、、「単なる癖!」です。
クルマの癖じゃなく、、私のドライブの「癖!」なんです。
右コーナーでアクセルON・・左フロントに荷重を掛けたまま・・
アクセル開け気味で転回し過ぎるのが原因です。
タイヤのショルダーが持たないのです・・・というか、、コーナリングフォースを出すためにですね・・・
タイヤはしっかりと仕事をしているという事で、、その結果なのです。
また、、こうなると、、若干のキャスター・キャンバーの角度調整が必要かと思われますが・・・
レーシングカーではないので、、そこまでする必要があるとは思えません。。
もう少し、、荷重を抜き、、転回速度を落とす事で解決出来る問題だと思います。
・・・それが、、出来るくらいなら「癖!」にならないですょね。(^^)v
少しずつ、、直してみましょう。(^^)/

Posted at 2015/12/18 12:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月17日 イイね!

西日本新聞 12月17日(木)12時24分配信。。(*_*)

西日本新聞 12月17日(木)12時24分配信。。(*_*)西日本新聞 12月17日(木)12時24分配信より

福岡で初雪観測 今季一番の冷え込み
福岡市5・7度・・福岡県朝倉市1・6度。。
同県八女市2・0度
佐賀市3・7度・長崎市5・3度・熊本市3・2度


南の地域で初雪では、、東京も降りますかね。
東京は、、雪が降ると大混乱になるので・・・雪は避けたいですね。
m(__)m
Posted at 2015/12/17 12:52:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 4 5
67 89 10 1112
13 14 15 16 17 1819
202122 2324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation