• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま〇ンやすひとのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

こ、これが「ゲイシャ」さんの味なのか・・・

こ、これが「ゲイシャ」さんの味なのか・・・

ども!僕です。
先日、近所のコンビニエンスストアで、こんな代物に出会いました。
UCC上島BLACK無糖 ゲイシャブレンド リキャップ缶275g


です。価格は¥214-/缶(税込)と、缶コーヒーではかなり高価です。
「ゲイシャ種」とゆ~普段では聞きなれないお豆を使った珈琲です

早速、試してみました。

芳香は、華やか、かつ爽やか。
アタックは、ほのかに甘くスッキリしている。きっと、ローストが浅めなのだろう。
キックは、雑味なく、苦くない。スッキリ爽やかです。

これなら、ブラックコーヒーが苦手な方でもイケる味だと思われます。
お試しください。


今日の結論です。


「芸者衆(ゲイシャ種)を育てるには手間とお金が掛かるので高価だが、その味わいは楽しく、とても美味である。」

ヾ(o゚Д゚o)ノウマカッター!




Posted at 2024/10/10 20:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年06月10日 イイね!

2024/06/09 梅仕事として、梅醤油を仕込みました。

2024/06/09 梅仕事として、梅醤油を仕込みました。


6/9は「ロックの日」です。

これは超人ロックです。


これは、スベリィ・マーキュリーさんです。

これは、ファルコさんです。

ども!僕です!
2023年は、諸事情により梅仕事をお休みしました。
2024年は、2022/06/17に作った梅醤油がなくなってしまった(お配りした先の方々より絶賛された)ので、仕込んでみました。

先月の5月下旬にいつも行くお寺さんの梅をみたところ、どうも今年の梅の成りは悪いらしく、ちっともありませんでしたね。最近になって、梅の不作が報道されるようになりました。やはり、暖冬とひょう害の影響でしょうかねぇ・・・

そんなこんなで、2024年は梅を入手するのに、ちょっと大変でした。GETした梅は完熟させた後に、冷凍庫へぶち込んで凍結させます。いわゆる、

 緩慢冷凍

です。急速冷凍ではありません。あ、僕の梅仕事は、すべて凍結手法です。梅を凍結させ水分凍結による体積増加を使い、細胞壁を壊すことで梅と仕込み液のやり取りを促し、熟成期間を短くする/味の抽出をし易くするのが目的です。どこぞの訳の分からない料理研究家を気取った輩は、

 「梅を冷凍することで、梅の繊維を壊す」

なぁんていいますが、それは誤りです。最終目的は一緒であっても、梅の繊維を壊す訳ではありません。

<閑話休題>

水の不思議について:
水分子は4(厳密には3.98)℃以下になると少し膨張し、分子同士の間に隙間ができていきます。0℃以下になると、隙間がある状態で結合し個体(いわゆる氷)となります。氷はこの隙間により体積が大きくなります。これが、水より氷の方が体積が増える理由です。氷は水より1.1倍膨らみます。このことにより、氷は水より比重が小さくなる(氷の比重は0.917)のです。これが、氷が水に浮く理由です。
たいていの物質は、液体から固体になるときに体積が小さくなり、比重が大きくなる(重くなる)ことがほとんどです。水は特殊な性質を持っていると言わざるを得ません。



<閑話休題 終わり>


まずは、若い娘に頼まれた「梅シロップ」をやっつけます。
準備した完熟冷凍小梅700gに氷砂糖700g程度を用意し、殺菌消毒したボトルにそれらを交互に積層する。最後に25°焼酎を防腐剤代わりとして少量撒く。その後、冷暗所に放置する。これで終わり。

さて、梅醤油準備をします。
あ、僕のつくる梅醤油は、Googleやyoutube等で検索してヒットする超簡単な梅醤油とは、まるで違います。ご了承ください。超簡単梅醤油、あれも美味しくて好きです。

材料は、いづみ橋の醤油を除いてこんな感じです。

今回は、定番の「吉野醤油を使ったモン」と、「キビしょうゆを使ったモン」の二つを作ります。
さて・・・これらを

さばいていくぅ!

材料をほぼ全て、綺麗に殺菌消毒を行った5L保存瓶(ここ、試験に出ます。とても大事です!)に、ブッコんでいきます。

手順は・・・え~と
①冷凍した完熟梅をまず保存瓶にガラガラ入れる。
②純米料理酒360mlを、保存瓶にドボドボ入れる。
③防腐剤の代わりとして、さとうきび糖蜜焼酎25°を30ml程度、梅に振りかける。

④混合削り節(さば、いわし、むろあじ)を75gずつ程度不織布袋に入れて袋の口をタコ糸で縛り、保存瓶に沈める。
⑤北海道産利尻昆布を、適量保存瓶に沈める。
AMAZONでポチったフンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油 500ml全量を、保存瓶内にぶちまく。もう一つには、大高醤油 キビしょうゆ 500mlを同じようにぶち撒く。
泉橋酒造(株)の醤油1,800mlを、保存瓶ごとにドバドバ入れる。
⑧庭に成っている山椒の実(青ザンショウ)と葉(木の芽)を適量採り、焼酎で洗い、保存瓶に沈める。


⑨材料のブッコミ終わった保存瓶

を、涼しい場所で静かに休ませる。
⑩保存瓶を、毎日適度に揺すって、14日程度面倒を見る。味見は、この頃からスタートする。
⑪以降は、仄暗い場所に移し、2~3年程度(2026~2027年まで)くらいの間に使い切る。基本、放置プレイです。

以上、終わり。
今回の梅醤油も、前回と同様です。

動画にしました。
インスタグラム動画
TIKTOK動画


美味しくできることを祈ります。お呪いをかけておくことにしましょう。

 「おいしくなぁれ、萌え萌えキュン!」



Posted at 2024/06/10 16:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年05月09日 イイね!

「照り焼き」と「TERIYAKI(テリヤキ)」って、同じようで実は違うのです。

「照り焼き」と「TERIYAKI(テリヤキ)」って、同じようで実は違うのです。





ども!僕です。
今朝、なか卯さんで朝食を摂ってました。まぁいつものことですw
今朝のごはんは、5/8AM11:00よりの新メニューである、鶏の照り焼き丼を注文しました。実際に着丼したのは↓

です。美味しかったです。

さて、照り焼きってゆ~のは、周知の通り

醤油、日本酒、みりん、砂糖などを合わせて作る甘辛い味の「たれ」で食材に味をつける和食の調理法。 糖分を含んだたれを食材に塗りながら焼く。完成した料理の表面に琥珀色の美しい艶が出る。すなわち、 「照り=艶」

です。照り焼きは、和食の技法ですね。
さて、


これを見ると、

 「Teriyaki

って表示がありますね。これって、一見「照り焼き」と同じように見えますが、実はちょっち違うんです。

「TERIYAKI(テリヤキ)」は、「肉にあらかじめタレを漬け込む」、「焼いた肉にタレをかける料理」

のことを指します。んでもって、これは和食ではでなくて、アメリカ料理なんです、じつわ。
1957年にキッコーマンが、アメリカで初めて醤油を販売した事がきっかけで誕生した調理法です。当時のアメリカ人には、醤油という万能ソースはなかなか受け入れてもらなかったんです。当然、醤油の販売には苦戦します。当時、キッコーマンのセールスマンである日系二世・タム吉永さんが、彼の母親の調理した和食、魚の照り焼きをヒントに、肉料理に合う醤油ベースの料理法「テリヤキ」を発案したのです。これが、「TERIYAKI(テリヤキ)」がアメリカ料理である所以です。

ちなみに、テリヤキバーガーを最初に発売したのは、モスバーガーです。1973年だったけかな?モス(MOS)はそれぞれ、山と海と太陽の頭文字から成っています。意味は、

「山のように気高く堂々」
「海のように深く広い心」
「太陽のように燃え尽きることのない情熱」

だったと思います。

また、調理の「焼く」を表す英語で、GrillとBroilというのがあります。Grillは「直火で焼く、網焼きにする、焼き網で焼く」で、直接火を当てるとゆ~意味あいが強いです。Broilは「炙る、オーブン等の上火で焼く」とゆ~ことで、赤外線等の放射線を使う炭火焼等には、Broilを使う方がよいでしょう。僕が病院で「焼かれる」は、Broilの方が合っているかも知れませんwww


今回の朝ごはんは、どちらかと言えば、「TERIYAKI(テリヤキ)」なような感じがしました。なか卯さんは、京風なんだけどねwww




Posted at 2024/05/09 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年04月04日 イイね!

なか卯さん的英語表現 ~イカ明太丼~

なか卯さん的英語表現 ~イカ明太丼~


ども!僕です。
正直ゆ~て、どーでもいい話ですwww
まぁ、暇つぶし程度で・・・

今回のなか卯さんの新メニューで、こんな丼がありました。

イカ明太丼です。
僕が注目したのは

またしても、メニューの英語表現です。

squid & spicy cod caviar rice bowl

と、書いてあります。

イカは、「squid」です。
明太子は、「spicy cod caviar」と表現してます。
明太子は朝鮮発祥の食物であるのは、周知の事実っすね。なか卯さんは、「spicy cod caviar」 と表現したかったのでしょう。キャビアと表現した方が

 なんか、高級そうじゃね?

とゆ~狙いがあるのでしょう、きっと・・・
ですが、cod ってゆ~魚はマダラであって、スケトウダラではないのです。ここは、スケトウダラを表す「pollack」と魚卵を表す「loe」を使って

spicy pollack loe

と書いた方が、より正確な表現になるのかなぁ~と思います。まぁ・・・

squid & mentaiko rice bowl

でも通じるのではねいですか?と思いますwww
んでもって、注文して届いたものが↓

です。

実食!





美味しかったです。

そうそう!オクラが写ってますよね。切断面が五角形状でネバネバする野菜。
この

オクラとゆ~のは、実は英語だった

って知ってます?スペルは「Okra」です。そのまんまなんですwww

ちなみに、今日は4月4日なので、「あんぱんの日」「どらやきの日」ですね。
3月3日の「桃の節句」と、5月5日の「端午の節句」に挟まれた4月4日を

 あんこを間に挟む「どらやき」の日

としたのです。「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との願いも込められてます。









 


Posted at 2024/04/04 19:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年12月07日 イイね!

「イクラ」ってロシア語なんですが、英語で表現すると・・・

「イクラ」ってロシア語なんですが、英語で表現すると・・・

ども!僕です。
正直ゆ~て、どーでもいい話なんですが・・・
皆さま、「イクラ」って知っているっしょ?知らないお方の方が少ないと思いますが・・・
あれって、ぢつは、ロシア語由来の外来語だとゆ~ことも知っているお方は多いと思います。
今回、なか卯さんでいくら丼がメニューに載ったんですよ。それには、こー書いてあったんです。

んでもって、一部接写したのが、これ↓

天然イクラ丼・・・これを

 Wild Trout Caviar Rice Bowl

ってな具合に表現してあったとです。なんか、違和感を感じたんですよ。
caviarってゆ~のは、チョウザメの卵の塩漬けで、オードブルなどで用いられる高級食材なんですよ。そもそも、サケ/マスの魚卵は

 Samon/Trout loe (loeは、魚卵の意の英語)

なんですよ。この辺りが、なか卯さん的英語表現と僕的英語表現の相違なんでしょうね。
↓これは天然イクラ丼の並盛+味付け海苔のトッピングのリアルな写真です。

今これを発注すると、SPY&FAMILYのこんなモノが貰えます↓

んでもって、期間中に28ポイント貯めると・・・

こんな丼をげとできるようです。

ってゆ~か、そんなに食べられないですねwww
尿酸値が爆上がりしそうですwww




Posted at 2023/12/07 20:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

いらっしゃいませm(__)m MPVでジムカーナをやって・・・やってました。 2020/09/06よりモンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サイドターン2本巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:23:26
イベントカレンダーを更新!3月30日のコース発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 18:28:04
今日は「節分」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 06:14:13

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ドドンパ号 (スズキ スイフトスポーツ)
2020/09/06、モンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0kg/mのチューン ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/09/06〜所有。 モンスター東名横浜にて、コンプリートカーver.3のチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation