• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびーのブログ一覧

2006年11月20日 イイね!

フロントガラスが曇りやすいような・・・?

 今回、みぞれの中を走っていて、とにかくフロントガラスが曇りやすくて参りました('~`;)

 燃費を悪くしたくないし、パワーが欲しいので、以前からエアコンはなるべくオフにして外気導入にしているのですが、ど~もアウトランダーになって以来フロントガラスが曇りやすくって。

 仕方が無いのでエアコンをオンにしても、なかなか曇りが取れないことも。
どうも、窓の四隅が取れにくいようです。
運転席側のバイザー近くやAピラー付け根付近は気になります。

 なんでだろー?と思ってコンビニでじ~っと見ていたら気が付きました。
アウトランダーってフロントガラスのデフォッガー(窓ガラスへ風を当てる吹き出し口)が狭いですね!
 前車のプリメーラUKがフロントの端から端まで全部噴出していたのに比べると、アウトランダーは半分ぐらいしかなくて、しかも、両サイドが手薄なんです。

   ↑前↑
━━━━━━━━━ ←フロントガラス
  □□ □□   ←吹き出し口

↑↑     ↑↑
ここが弱い  ここが弱い

こんな感じ。

これに気づいて、エアコンの設定を変更してみました。
吹き出し口をAUTOから「足元&窓」、
風量もAUTOから「50%」ぐらい、
に変更して、意識的にフロントガラスに風を送ったところ、少し曇りにくくなったような…気がするのはプラシーボ?(^^;
Posted at 2006/11/20 00:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年11月20日 イイね!

はじめての雪!@金精峠 スタットレス慣らしレポ2

はじめての雪!@金精峠 スタットレス慣らしレポ2 中禅寺湖畔は気温4~5度ってところでしょうか。
一気に標高を上げましたがまだまだ雪になる気配はありません。

中禅寺湖畔からは、大鳥居を抜けて竜頭の滝に向かいます。
そこから更にぐいっとひと登り。
戦場ヶ原に出ました。
気温は2~3度。
なんとなく雨粒がぼたっとしてきたようです。

ちろたんさんと鹿の話をしていたので、鹿の飛び出しに注意しながら日光湯元まで突き進みます。

鹿も車も飛び出してくること無いまま、湯元を通過。
この時点で気温1度。これなら金精峠まで登れば…!

と、言うことで写真をご覧ください♪
金精峠の最高地点(栃木県側)です。
車の温度表示は気温0度。
赤外線温度計によるとマイナス1度!
マルチディスプレーの「凍結注意」を初めて見ました(^^

路面はみぞれから雪になったものがべっしょり積もっています。
車から降りて歩いてみると、結構滑りやすいコンディションです。
水の上に雪が浮いてるようです。

いろは坂を気持ちよく登ってきたスタットレスタイヤ、ミシュランX-ICE 215-60/17は、ずいぶんこなれたようで、へんなタイヤノイズがずいぶん減って、速度によるノイズのむらも減りました。まぁ「くぉ~んくぉ~ん」と言うブロックノイズはこれだけサイプが深いと仕方ないでしょうね。

さて、このタイヤのグリップを確認するべく、色々やらしい事…あ~んな事やこ~んな事も♪(*´m`)…しました。
ん~満足♪(笑)

えー、こほん。

満足したところで、のんびり帰ります。
登りで大分エンジンを回したので、下りはエコランです。
メーターで8.6km/lの表示でしたが、自宅に着いたところで11.2km/lまで戻して納得の終了でーす。
Posted at 2006/11/20 00:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年11月19日 イイね!

はじめての雪!@日光、金精峠 スタットレス慣らしレポ

今日は買い物に行ったついでに、ちょこっとドライブ。
どこへ行こうかな~、天気悪いしな~、雨降ってるし、寒いし~。。。
んじゃ、日光まで行けば雪になるかも!(´▽`)b

と、言うことで、17時を過ぎてジャガイモとたまねぎとキャベツと味ポンとコメを乗せたまま一路日光へ。

日光の市街地は気温6度ぐらい。
まだまだ雪と言う感じではありません。

それじゃ、いろは坂を登って中禅寺湖畔へと駆け上がります。
そういえば、アウトランダーでいろは坂を走るのははじめてでした。
プリメーラUKではがんがん走り回ったので道は分かっていますがアウトランダーではどうか?

と、思ったら…

あっけないほど、するすると登っていきます。
シフトはDsレンジに放り込んだままにしました。
直線はもちろんの事、コーナーもちょっと荷重を載せてあげるときれいに回り込んでくれました。
むしろ、ビビッてハンドルで曲がろうとすると、フロントタイヤだけがこじれてアンダーを出しやすいような…。
荷重の乗り具合で曲がり方が大きく変わるのは、FFベースだからでしょうか。
荷重で曲がるのは、なんとなくカービングスキーにも似ている気がします。


長くなっちゃったので、続きます(^^;
Posted at 2006/11/19 23:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年11月17日 イイね!

温度計っていうおもちゃを買いました♪

温度計っていうおもちゃを買いました♪ ヤフオクで赤外線放射温度計Center350を買いました♪

 まず「せきがい・・・おんどけい??(・_・)」って言う人もいるかもしれないので、ちょっと説明しますと、物の温度…つまり赤外線をセンサーで捕らえて温度を測る温度計です。
 普通の温度計のように、空気の温度…つまり気温を計測するのとは違って、直接物体の温度を、ほんの0.5秒で計測できるのがポイントです。
 つまり…タイヤの表面温度や、路面温度、雪面温度、エンジンの温度や、ラジエーターの温度、目玉焼きが焼けるボンネットの温度など、気になるものを何でも計測!遊ぶことが出来るわけです!

 しかも、Cenrter350はレーザーポインターがついていて、どこの温度を測っているかが一目で分かります。対応温度も-20~+500℃と幅広く対応しているので、天ぷら油の温度も測れます。…うちでは揚げ物やらないけど(^^;

 早速、スタットレスの慣らし運転で使ってみていますが、まだ2回しか使っていないのでレポできるほどのものがありません(^^;
 できれば、ドライ路面での表面温度はどこまで熱くなるか、どこが熱くなるか、や、アイス路面やスノー路面の温度とグリップなどを確かめてみたいと思っています。


 ちなみに、赤外線放射温度計は、アウトランダーのキーレスオペレーションシステムぐらいの小さいサイズから千円ちょっとでありますので、興味のある方は探してみてください(^^
Posted at 2006/11/17 21:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年11月16日 イイね!

表情を変えるスタットレス ミシュランX-ICE 慣らし中インプレ!

 タイヤをスタットレス(ミシュランX-ICE 215-60/17)に履き替えてようやく50km走りました。

 初めは、堅いな~!と思ったものですが、走っていくうちにどんどん印象が変わっていくので、途中経過をお知らせします。



 履き替えた当初は空気圧が規定値よりもずっと高くなっていたため、あまり正確な印象ではありませんでしたが、堅い、と言うのが第一印象でした。

 その次に、空気圧を適正範囲に下げて15kmほど走りました。ここでも、やはり堅いと思ったのと、やや高い周波数のタイヤノイズがあるな、と言う印象が残りました。

 そして今回、さらに30kmほど走ったら、タイヤの堅い印象が少し収まってきたような気がしました。もしかしたら、硬化していた表面のゴムが剥けてきて、柔らかいゴムが出てきたのかな?と言う印象です。
 それに併せて、タイヤノイズもどんどん変化してきました。甲高い「くぉ~~ん」という音は減ってきて、代わりに、柔らかいタイヤが路面に張り付く「しゃ~~」と言うが増えてきました。
 また、今回はノイズをよく聞こうと思ってオーディオをオフで走りました。
 ハンドル操作によって荷重が変化すると、ブロックがねじれて音が変化するのがよく分かりました。真っ直ぐだと「しゃ~~」が「ぐぅ~~」になります。下手っぴにフロントタイヤをこじって走ると、フロントばかりが「ぐぉ~~~」ってうなってバレバレになる、ちょっと恐い仕様になっています(^^;
 それと、90km/hぐらいで走ると、タイヤの中で共鳴しているような「ぶぉ~~ん……ぶぉ~~~ん……」と言う周期的な音が出るのが気になりました。ちょっと遠くに太い音を出す車がいるような感じです。

 そんな訳で、今現在、
タイヤの当たりは純正18インチに比べてサイドウォールは堅く、トレッドは僅かに柔らかく感じます。
タイヤノイズは純正より遥かにうるさく、常時「しゃ~~~」といいつつ、ハンドルに合わせて「くぅ~~~」、速度で「ぶぉ~~~ん」、もちろん路面によっては「ごーーーー」と、音色がどんどん変化するのでなかなかにぎやかです(^^;


 今後の予想としては、もう少しなじんでくると「ぶぉ~~~~ん」は減りそうな気がしますが、それ以外はあまり変わらなさそうな予感がします。
 前車プリメーラUKよりもタイヤが大きいためタイヤが発生するノイズは格段に大きいですね。
 タイヤの堅さから出る「くぅ~~~」と「ごーーーー」という音は空気圧をあとちょっと下げて対応する手はありそうです。ノイズと燃費とグリップのバランスを見ながら適正空気圧を探してみたいと思います。

 まだまだ楽しみが続きます(^^
Posted at 2006/11/16 00:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ

プロフィール

「CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その4 http://cvw.jp/b/225269/48262068/
何シテル?   02/15 22:20
カリーナED→プリメーラUK→ 2006.9.15アウトランダー(CW5W)アクアメタリック 2017.9.9 アウトランダー(GF8W)白 2020.6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっぽー庵 うぉーりー分店 
カテゴリ:その他
2010/04/11 04:27:47
 
OUTLANDER@SHIKOKU 
カテゴリ:Outlander@...
2008/07/22 00:17:38
 
OOCJ 
カテゴリ:Outlander@...
2008/05/04 23:36:28
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(納車時のディーラーにて。写真左が新車2020モデル、右が旧車2017モデルです) 2 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2017.9.9-2020.6.30 非常に気に入った車でしたので、2020年に同じ車の ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
070604 愛車の写真を猪苗代湖の浜で撮った写真に替えました。初めての4WD本格使用で ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
平成9年式12月登録の紺色UKです。 HP11プリメーラの初期にほんの一時期だけ逆輸入販 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation