• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびーのブログ一覧

2007年01月16日 イイね!

アウトランダーにタタミキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

アウトランダーにタタミキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!今日、自宅に帰ったら郵便箱に配達物の不在伝票が…

あれ?何か頼んだっけ?
予約したCDはまだ発売になってないし…
送り主にも見覚えがあるような無いような??(ごめんなさいっ!)

と、思いつつも、その足でアウトランダーに乗り込んで中央郵便局に受け取りに出発!(^O^) ←久しぶりにアウトランダーに乗れるのがうれしい♪

局員さんにちょっといぶかしそうに手渡されたのは、やっぱりCD?と言うサイズながらも中日新聞に包まれてます。

送り状を見ると
「品名:畳」(爆)
あ~っ!DragonsVさんにお願いしたアウトランダー用の畳だぁっ!
こんな小さな畳なんて、そりゃ不思議だよなぁ!
思わず駐車場で声を出して笑ってしまいました。

本物を見てびっくりです。
仕上げ良く出来ていて、しかもまったく隙間が無く、ぐらつきは皆無です。
そうそう、左右非対称なんですね~。
センターポケットの形が左右非対称だったとは知りませんでした…

さぁて、何を飾ろうかなぁ♪(*^ー^)
DragonsVさん、ありがとうございました!
Posted at 2007/01/16 01:14:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2007年01月05日 イイね!

4ATとアウトランダーのCVT

明けましておめでとうございます。
最近、アウトランダーに全く乗っていないわらびーです。
そのためか、ネタが無くてブログが全然更新できませんでしたが、やっと新年第1回目の更新です。
皆さん、今年もよろしくお願いします♪


さて、年末年始は恒例の家族旅行で、実家のアテンザワゴン23S(MC前の4ATモデル)を運転してきました。
アウトランダーとアテンザの乗り比べについては以前にも書いたことがあるのですが、アウトランダーに6000km乗ってだいぶ体になじんできた現在、改めて乗ってみて、あれっ?と気づいたことがあります。

「なんだかアテンザってアクセルワークに対してとても素直な動きをする…」

車と一体感があると言うか、エンジンと人とタイヤがちゃんと繋がっているって言うか…
アテンザは2300ccのハイオク仕様ですからアウトランダーの2400ccレギュラー仕様とスペック的には近い数値になっています。
だから、違いはエンジンって訳ではなさそうです。
どうやらそれがATとCVTの違いだ、と気づくにはあまり時間はかかりませんでした。


どういう事かと言うと、

アウトランダーでDレンジ(もしくはDsレンジ)にしていると、
アクセルの踏み込み→加速しつつギア比を上げる=エンジン回転数が上がらず、思ったほど加速しない
ですが、
アテンザのATの場合
アクセルの踏み込み→加速のみ。足りない時はキックダウンする=エンジン回転数と同じように加速する
と、いった具合です。

やっぱり、アクセルと加速は一体感があった方が気持ちいいんだな~と、アウトランダーでCVT乗りながら、ATの良さを再確認してしまいました(^^;

特に巡航時は
アウトランダー→CVTは効率が悪い(90%前後らしい)、空気抵抗も大きい=加速感が少ない
アテンザ→ATは効率が高い(96%程度…と何かの文献で読んだ記憶が…曖昧です)、空気抵抗少なめ=加速感がある
と言った違いもありそうです。


じゃあ、アウトランダーのCVTがダメなのか?って言えばそういう事は無いと思います。
巡航ではデメリットが見えてきますが、加速したり減速したりの多い場所(市街地や山道)ではCVTの適切なギア比の選択がATを上回る効率を見せますし、乗り心地も上だと思います。

また、CVTでもマニュアルモードを使えば、加速時の変速を制限することができますので、変速のせいで加速感が弱くなるのは抑えることができそうです。
どうやらマニュアルモードはATよりもCVTの方が使いこなす意義がありそうですね。


同じ自動変速とは言っても、ATとCVTでは乗り味も使いこなしも違うんだなぁ、と改めて思ったわらびーでした。
Posted at 2007/01/05 14:43:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年12月29日 イイね!

アウトランダーの燃費は気温に左右されやすい? 原因はオイルか?

先日の季節はずれの低気圧は凄かったですね。
川が溢れたり、屋根が飛ばされたりしたようですが、皆さんのところは無事でしたでしょうか?

しかも、この後は低気圧が抜けて、西高東低の超冬型になりそうです。大雨の後に大雪?
やっぱり異常気象なんでしょうか。


さて、最近どうも燃費が伸びないなぁ、と思っていたのですが、先日の低気圧は季節はずれの暖かさにになりました。
栃木では夜でも10度前後にもなって、コートを着ていると暑い位でした。
そんなやけに暖かい豪雨の中を走ってみると、確実に燃費が伸びています!
60km/h巡航時に瞬間燃費計を見ると11~16km/lぐらいをキープしています。
その前の燃費が落ちているときは9km/l~13km/lぐらいだったので、誤差ではなさそうです。

この間、車には何も手を入れていないのでコンディションはほぼ一緒と考えてよさそうです。
タイヤ、空気圧、オイル、エンジンプラグ、燃料…

と言うことは、違うのは温度だけです。
ですが、エンジンそのものは吸気温度が低ければその分パワーが出るはず…
皆さんも、F1などで「気温が高いのでパワーが出ない」などのコメントを見たことがあるのではないでしょうか。

じゃあ、パワーが出るはずなのに、同じ速度を維持するのに燃費が下がるの?と言えば、パワーの向上よりもその後の損失が増えているって事になります。
温度で変わる損失と言えば、もうお分かりですよね。
オイル
です。
アウトランダーのエンジン4B12は緻密に制御して燃費を稼いでいるので、オイルに対して非常に敏感なのは、これまでのオイル交換でも感じていました。

今、私の車に入っているオイルは、ディーラーで入れてもらった10W-30ですが、今回の経験で言えば、気温がプラス1度を下回ってくるとぐっと燃費が悪くなるようです。多分、オイルが堅くなってしまっているのでしょう。
10Wですから0度やそこらではエンジン保護性能は十分なのかもしれませんが、燃費の面では良いとは言えないようです。
また、マイナス2度~プラス3度ぐらいの高速道路を100km/h巡航しても燃費が上がらなかったことから、巡航ではオイルの温度が十分上がらないようです。

と、言うことで、銘柄による個性もありそうですが、スペックだけで言えば0Wの方がいいかも知れません。
アウトランダーの出荷時のオイルが0W-20との事で、夏場やハード走行には不安を感じましたが、巡航でオイルの温度がさほど上がっていないようなので、もしかしたら冬場に普通に乗るにはこれぐらいでいいのかも知れません。


なお、私の次回のオイル交換は、まだカストロールRS(10W-50)が自宅に残っているので試してみたいと思います。
秋の印象ではやや重い印象がありましたが、しばらく動かさなかったあとのエンジン始動性の良さを考えるとオイル皮膜が厚いためかもしれません。
温度による粘度の変化とは別だと思いますので、もしかしたら低温での粘度変化はこちらの方が素性がいいかも知れません。
Posted at 2006/12/29 01:32:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年12月27日 イイね!

アウトランダー流CVTシフトチェンジ Tips

アウトランダーのミッションといえばCVT&パドルシフトですよね。
だけど、なかなかシフトレバーまで使ったコンビネーションは紹介されていないようなので、ようやく6000kmを走ってCVTの使い方やコツが分かってきたのをご紹介します。

「もっと良い方法があるよ!」
とか、
「それって違くね?」
などなど、たくさんのご意見をもらえればと思って、恥をさらす気分で書いてみます(//ω//


1.最速でパドルシフトのマニュアルモードからDに戻る方法
 シフトレバーのポジション「D」→パドルでマニュアルモードの時、右パドル2秒引きで「D」に戻るのがかったるいと思いませんか?
 そんな時は
シフトレバーを素早く→←とコマンド入力(笑)
 瞬間的に「マニュアル」モードになってキャンセルされるため、最速で「D」に戻る事ができます。

2.早く加速する方法
 なんかすごくいい加減なタイトルですが、結構難しい考え方カモ?
 「D」や「Ds」レンジは加速する時に少しずつギア比を動かしていくため、6000rpmにたどり着くまでちょっとカッタルイのです。
 かといって「マニュアル」モードだと、シフトラグ、回転落ちがあります。
 そこで考えました。
 加速したいところでアクセルベタ踏みと同時に以下の手順を素早く
→素早くパドルのシフトダウンを2、3回ぐらい。
 (セーフティー任せでカカカッと連打でもOK)
 (ギア比固定で6000rpmまでエンジン回転上昇)
→6000rpmになったら「Ds」レンジ
 (回転キープのまま加速していく)
→速度がのったら「D」レンジに戻す


3.今のギア比のマニュアルポジション
 パドルシフトの+-だと、微妙に「D」レンジから「マニュアル」モードに移ったときにギアが変わってしまいます。
 微妙な下り坂などで、今のギア比をホールドしたい場合などは
 シフトレバーをマニュアルモードに入れる
 それだけ(笑)
 +-しなければ、今のギア比に一番近い状態で「マニュアル」モードになってくれます。



と、こんなところです。
思ったより数が無かった…
他にも良いアイデアがあったら是非教えてください(^^
Posted at 2006/12/27 16:57:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ
2006年12月16日 イイね!

販売店のアンケートが来ました  思いのたけをがっつり書きました

先日、アウトランダーを購入した販売店からアンケートが来ました。

封筒には
「すべてはお客様のご満足のために」
と、大きく書かれています。

販売店の満足度を調べるアンケートで、最後の自由記入欄に書いたコメントはスタッフにまで伝わるとの事。
「たぶん、ここで言わなきゃ、ずっと担当さんのダメダメっぷりと付き合うことになるんだろうな…」

意を決して、これまでにあった担当さんのダメなことを全てA4の紙に書いてアンケートの自由記入欄に貼り付けて送り返しました。
自由記入欄では全然足りなかったのです(^^;

A4びっしり書いた最後に、これからもがんばって欲しい、と言う事を書きましたが、多分これで担当さんは大目玉を食らうことになるのでしょう。
どうかめげずに、この意見をバネにいい営業さんになってくれることを期待するばかりです。



ふぅ~~~~。。。(=。=)
Posted at 2006/12/16 17:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | わらびーのアウトランダー | クルマ

プロフィール

「CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その4 http://cvw.jp/b/225269/48262068/
何シテル?   02/15 22:20
カリーナED→プリメーラUK→ 2006.9.15アウトランダー(CW5W)アクアメタリック 2017.9.9 アウトランダー(GF8W)白 2020.6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっぽー庵 うぉーりー分店 
カテゴリ:その他
2010/04/11 04:27:47
 
OUTLANDER@SHIKOKU 
カテゴリ:Outlander@...
2008/07/22 00:17:38
 
OOCJ 
カテゴリ:Outlander@...
2008/05/04 23:36:28
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(納車時のディーラーにて。写真左が新車2020モデル、右が旧車2017モデルです) 2 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2017.9.9-2020.6.30 非常に気に入った車でしたので、2020年に同じ車の ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
070604 愛車の写真を猪苗代湖の浜で撮った写真に替えました。初めての4WD本格使用で ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
平成9年式12月登録の紺色UKです。 HP11プリメーラの初期にほんの一時期だけ逆輸入販 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation