• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびーのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

エクリプスクロスPHEVありました

エクリプスクロスPHEVありましたディーラーに6ヶ月点検に行ったらありましたよ
エクリプスクロスPHEV!


リアがMC前よりも普通のデザインになって、わかりやすい三菱のSUVになった感じがします。

三菱の中での立ち位置としては、大きさはアウトランダーPHEVのちょっと下、金額的にもそんなポジショニング。

PHEV車のエントリーモデルという役割も担うようで、装備の充実度はアウトランダーPHEVより一歩控えめ。でも、一つ一つの部品はアウトランダーPHEVよりも新しい。

兄貴分を立てつつも、自分の存在感を出さなきゃいけない次男坊という、なかなか難しい立ち位置に感じました。
売れるといいな。
Posted at 2020/12/05 13:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2020年12月05日 イイね!

6ヶ月点検でディーラーへ 洗車が有料で残念

6ヶ月点検でディーラーへ 洗車が有料で残念今日はアウトランダーの半年点検でディーラーへ。
担当さんから申し訳なさそうに
「じつは12月から洗車が有料になりまして…」
とのこと。

ずぼらな私はディーラーでの洗車で助けられていた部分が大きく、正直痛い改定!でも、何事もタダというのもおかしな事。
少なからず人が働き物を動かして頂いたら適正な金額は支払う世の中になっていかないと、いつまでたってもデフレや労働搾取は変わらないと思うのです。
と、えらそうなことを言いつつ、財布の厳しい自分は洗車の遠慮を即断したのですが…
(今風に書くと「ぴえん」と付けるところでしょうか?私の世代だと「(泣)」ですが、なんか古い感じがします。「とほほ」とかもっと古い?)
Posted at 2020/12/05 11:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2020年11月06日 イイね!

アウトランダーのS-AWC 2019MC前と後での違いについて

アウトランダーのS-AWC 2019MC前と後での違いについて愛車登録をしたらたくさんの方に「いいね」を頂きました。ありがとうございます。

その中で、2019MC前のS-AWC乗りの方から、MC前後でS-AWCの違いについて意見を求められましたので、自分なりに思ったところを書いてみます。

まず、大前提として、私はそんなに四駆の構造に詳しいわけではないので、あくまでも素人の聞きかじった範囲の意見という事で、変なことを書いていても笑って許して欲しいと思います(汗)

■S-AWCの2019MC前後での仕様の違いで分かっていること
物理的にはフロントのアクティブコントロールデフ(ACD)が無くなったらしく、フロント左右輪の差動制御はすべてAYCに委ねられるようになったようです。

■MC前後の仕様で予想されること
ACD無しになった仕様変更に合わせて、AYC/ASC/ABS用のブレーキアクチュエータの仕様も何かしら変更されて、その制御ソフトウェアも変わっていると思います。

■その影響で思いつくこと
1.大きな違いは、大トルクに耐えられるかどうか、だと思います。

ACDとAYCはいずれもトルクの左右分配を担うものですので、ACDとAYCの二つで分担していたものを、AYCだけでこなすことになるわけで、さすがに同等の耐トルク容量は無いのでは、と思います。

乗り味については、ふつうに街乗りベースで使っている分には、ほとんど変わらないのでは、と思います。あっても、性能差ではなく、味付けの違いによるものになるのでは。
ただし、ダートコースやサーキットなどで負荷の高い走行を続けると、機能がセーフモードに入ったりするのかな、と思います。

2.容量以外にもACD(デフ)とAYC(ブレーキ)の物理特性の違いが、ハンドリングに影響するかも?

かなりざっくりとした想像に過ぎませんが、
ACD(デフ)とAYC(ブレーキ)でどっちのほうがレスポンスが良い?
ACD(デフ)の半クラッチと、AYC(ブレーキ)のブレーキ滑りのどちらの方が渡過特性が良い?
などでしょうか。
思い付きですが。


■ここからはひとり言
おそらくMC後アウトランダーのS-AWCはエクリプスクロスと同等のものだと想像しています。ブレーキアクチュエータの容量も増えて、コントローラーのECUも賢くなっているのだろうと。
ところで、エクリプスクロスはe-Assistで完全停止状態を一定時間保持できるらしいですね。(現在エクリプスクロスPHEVへのMCで詳細確認できず)
であれば、アウトランダーのe-Assistもバージョンアップして、エクリプスクロスのように完全停止をそれなりに保持するところまで実現して欲しかったなぁ。
そもそも、アウトランダーは昔から電動パーキングブレーキを搭載しているのに完全停止状態を2秒しか保てないのはもったいないと思っていました。

三菱のe-Assistをはじめとする一般的にACCと呼ばれる機能は、素人が思うよりも作りこみが大変らしいと聞いています。アウトランダーもMCのたびにハードウェアはずいぶん良くなりましたが、e-Assistは結局変わらずじまいで、三菱の台所事情が表れているなぁ、としみじみ思ってしまいます。もったいない。
次期アウトランダーではe-Assistが格段に進歩することを期待しています。(買えないけど)
Posted at 2020/11/06 21:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2020年10月31日 イイね!

三菱の隠れた良コスパ車

アウトランダーの美点は見た目の押し出し感に似合わず、車の基本に忠実な使える車であることだと思います。
・ほどよいボディサイズの割に広い車内で、人は快適、荷物もたっぷり。
・強力な4WD、安心のクリアランス、見た目以上の小回り性能で、街中の細い路地から豪雪スキー場やキャンプ場も安心。
・立体駐車場要件(全高1750mm)を満たしながら、いざとなれば何とか座れる3列シート
など、本当に使える車で助かっています。

さらに2019MCの最終モデルなら、これでもかというほどの装備の充実と、こなれた作りの良さ、それでいて驚くほど安い価格設定。おすすめです。
Posted at 2020/10/31 17:31:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年10月08日 イイね!

カーナビ(KENWOOD z904w)でAndroid Autoを使ってみた

色々ありましたが、ようやくカーナビ(KENWOOD MDV-Z904W)でスマホを認識してApple CarPlayやAndroid Autoが使えるようになりました。

不具合が治らない間、ネットで色々と情報を調べてみましたが、
・Apple CarPlayやAndroid Auto自体の使い方や使い勝手の情報がまだまだ少ない
・しかも日本国内ではApple CarPlayに比べてAndroid Autoは情報が少ない…
・さらに、Android Autoの情報はスマホ単体でのレポートが中心でカーナビ連動となるとかなり少ない!
と、いうことで、自分なりに「ここが知りたかった」的な部分を書いておこうと思います。

■1.スマホをつなぐといきなりAndroid Autoの画面に…ならなかった
世の情報では「Android Autoはスマホをつなぐと立ち上がる」となっていますが、スマホをつないでもいきなり画面が切り替わるわけではありませんでした。
スマホを繋ぐと、スマホは見た目上何も動きません。一方、ナビの画面も何も変化がない…???
と、思ったらHomeメニューにこっそり「Android Auto」のボタンが出ていました。これをタップするとAndroid Autoの画面に移る訳ですが、私はいつも地図画面を表示しているので初めは何も動いていないのか?と心配になってしまいました。

■2.Android Autoは地図、ナビゲーション、電話、音楽系アプリが使えるらしい
Android Autoの画面に移ると、ナビゲーション画面と言えばいいのでしょうか?行き先検索のような画面に出ます。よくAndroid Autoについて検索すると出てくる画面の映像です。この画面が有名すぎて、それ以外に何ができるのか、いまいち判然としなかったのですが、一通りざっと使ってみたところでは以下の5つの画面を行ったり来たりできるようです。
・地図
 GoogleMapそのもの、個人でマークした★なども表示されます
 ノースアップ、ヘディングアップ可。GoogleMapならではの渋滞情報も表示できました。
・ナビゲーション
 近くの検索や、自宅へ案内、誰かに電話、などGoogleが選んだ主だった操作を選べるっぽいですがいまいち使い切れていません(汗)
・電話
 スマホの連絡先や履歴まで表示してくれます。まあスマホ連動だから当たり前ではあるのですが、家族の前で通話履歴が丸見えになることになぜか緊張します(笑)
・音楽系アプリ
 自分のスマホにインストールしてあるAndroid Auto対応アプリが選べる画面なのですが、アイコンが「♫」(音符)なので音楽系アプリを強く意識しているようです。
 私の場合はGoogle PlayMusicとSpotifyを入れてあるので、それらが選べました。
・残るは設定ボタン?と思いきや
 カーナビの画面(機能)に戻るボタンでした
 
■3.カーナビ的にはAVインプットの1系統になってるっぽい
さて、2で書いたとおりAndroid Autoのボタン操作や、カーナビの物理ボタンで「Home」や「現在地」などを押すとカーナビの画面に戻れる訳ですが、その時、Android Autoでナビゲーションしていたり、音楽を流していたらどうなるのでしょうか?
ほんの僅かな時間しか操作していませんのでやや不確かではありますが、ナビゲーションや音楽再生はバックグラウンドで続けられていて、音声&音楽はスピーカーから流れてきました。

また、z904wのイコライザー設定はソース別に設定できるのですが、しっかり「Android Auto用」のイコライザーが設定できました。どうやらz904w的には、様々なAVインプットの1系統としてAndroid Autoを扱っているようです。
そう考えると、カーナビとAndroid Autoの両方で同時にナビゲーションさせることもできそうです。画面の切り替えは面倒だし、実用的かどうかは別ですが(汗)

■4.なのでバックモニターの切り替えもOKでした!
実は私が一番心配していたのは、カーナビの画面がAndroid Autoに持って行かれてしまってギアをバックに入れてもバックモニターに切り替わらなかったらどうしよう?ということでした。
バックモニターに切り替わらない車載ナビなんて、ポータブルナビと同じ、スマホナビと同じですから…。
しかし、まったくの杞憂に終わりました!
3に書いたとおり、カーナビ側としてはAndroid AutoをAVインプットの1つとして扱うようなので、これらの挙動はカーナビ側に委ねられているようです。

■5.スマホによる違いはある?
もう一つ気になるところとして、Android Autoのナビ連動についてスマホのスペックが影響を与えるかどうか?という点です。例えばハイスペック機と格安スマホでAndroid Autoに違いはあるのでしょうか?
この点については、レスポンスに大きな違いがありそうです。
というのも、Android Autoは処理のほとんどをスマホでこなして、カーナビはほとんど画面を貸しているに過ぎないようです。そのため、ルート探索や、音楽のストリーミング再生などの負荷は全部スマホが請け負いますので、自ずとスマホのスペックがそのままレスポンスに反映されることになりそうです。
とはいえ、地図を表示してナビゲーションさせるだけならそれほどの性能は必要ないと思います。個人的には、格安スマホを買ってAndroid Auto専用端末にしてしまっても良いかも、と思いましたがセキュリティには要注意ですね。
また、Android Autoの音声はBluetooth経由になるので、Bluetoothの対応コーデックによって音質に違いがありそうです。Android的には「apt-x」対応が望ましいですね。もちろんカーナビも対応している必要がありますが、z904wはきちんと対応しています。


■6.スマホへの影響は?
Android Autoのカーナビ連携が与えるスマホへの影響は以下のとおりです。
・Bluetoothがオンになる(外してもオンのまま)
 日頃からオンにしている人なら気にならないと思いますが、省電力のために日頃はオフにしているという人も多いかと思います。
 カーナビから外してもBluetoothはオンのままなので注意が必要です。
・アプリも立ち上がりっぱなし
 ストリーミング再生に使ったアプリも立ち上がりっぱなしになります。個人的にはこれらのアプリはきちんと終了してナビ連動の影響を見せないでほしいところですが。
・充電が物足りない
 z904wの場合、Android Auto用のUSBポートは電源供給が1Aです。急速充電などで2.4A給電が増えている中では物足りないスペックです。しかも、画面こそオフですが、バックグラウンドではナビやらストリーミング再生やら処理をしているので、充電速度がとても遅いです。急いで充電したいときはAndroid Autoにつなぐのはやめておいた方がいいかもしれませんね。
・データ通信容量が心配
 日頃からGoogleMapを使っている方ならナビゲーションや地図が思ったよりもデータ容量を使わないのは体感的に分かっていただけると思いますが、せっかくのAndroid Autoだから、とストリーミング再生を使ってしまうと途端にデータ容量が心配になります。
 私は、日頃はストリーミング再生を使っておらず、Android Autoも使い始めて間もないため、どれぐらいデータ容量を使うのかが読み切れていません。誰か詳しい方教えてください(汗)
Posted at 2017/10/08 23:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その4 http://cvw.jp/b/225269/48262068/
何シテル?   02/15 22:20
カリーナED→プリメーラUK→ 2006.9.15アウトランダー(CW5W)アクアメタリック 2017.9.9 アウトランダー(GF8W)白 2020.6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっぽー庵 うぉーりー分店 
カテゴリ:その他
2010/04/11 04:27:47
 
OUTLANDER@SHIKOKU 
カテゴリ:Outlander@...
2008/07/22 00:17:38
 
OOCJ 
カテゴリ:Outlander@...
2008/05/04 23:36:28
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(納車時のディーラーにて。写真左が新車2020モデル、右が旧車2017モデルです) 2 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2017.9.9-2020.6.30 非常に気に入った車でしたので、2020年に同じ車の ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
070604 愛車の写真を猪苗代湖の浜で撮った写真に替えました。初めての4WD本格使用で ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
平成9年式12月登録の紺色UKです。 HP11プリメーラの初期にほんの一時期だけ逆輸入販 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation