• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん458のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

今日も富士SWホテルのマルガリータ

美味しいヨ!^_^

Posted at 2025/05/24 11:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

伝説の常磐自動車道320km/hのフェラーリF40に会いに行った!

伝説のF40切替徹氏は漫画『サーキットの狼』の登場人物になっている。



1990年12月10日株式会社笠倉出版社から発売されたVHSビデオ『320km激走 フェラーリF40』の中で常磐自動車道をフェラーリ・F40のメーターが320kmで走行した切替徹氏は、読売新聞の記事掲載によって世間から問題視され茨城県警が事情聴取を行い、茨城地検検察庁に出頭した。

切替氏によれば、元々は日本自動車研究所のテストコース(谷田部)でのテスト走行をビデオに収録する予定だったが同コースでは280 km/h程度しか出ず「これではフェラーリF40が時速320km/hで走れる事を証明出来ないので動画撮影する意味が無い」として常磐道でアタックすることになった。

物証がビデオソフトだけなので検察官の取り調べに対して容疑を否認すれば有罪にならなかった可能性もあったが切替氏は「フェラーリF40は時速200マイル(時速320km)の速度で走行可能だった」として速度違反を認めた。

このため速度違反による行政罰として違反点数-12点で一年間の免許停止と刑事罰として罰金10万円を払った。

上記の動画中で英語で解説しているが切替氏が走行した目的が金儲けのためだったとナレーションしているのは大問題である。
切替氏の動機はフェラーリF40は確かに時速320キロで走行可能だと証明するために走ったのだ!
つまりフェラーリ社は虚偽ではなくてフェラーリF40は時速320km/hの速度で走行出来る性能を有している、と言う事を証明してみせたのであって、金儲けのためにセンセーショナルな動画を制作したのでは無いのだ!

私はフェラーリ458イタリアを14年間運転しているが、この動画でフェラーリF40を運転する伝説のフェラーリスタ切替徹氏に会ってお話しを伺ってきました。

英語のナレーションでは、【この動画ソフトを闇市場で売買して莫大な利益を得た】と述べているが、それは名誉毀損である。闇市場というならばVHSビデオソフトの裏面に出版社の名称と住所が掲載されているのはありえない。
しかもその表示には切替徹氏の写真が掲示されている。

切替氏は金儲けのため高速道路を時速320kmで走ったかのような印象を与えていますが、その動機は何でもかんでも金儲けしかありえない筈だと言う卑しい想像に基づくものです。

伝説の男切替氏は日本のサムライです

伝説のフェラーリスタでもある切替氏は日本に於けるフェラーリ車のビジネスに携わっていて日本最古のフェラーリクラブを主催しています。
つまりフェラーリの名誉を東洋の端の日本から永年に渡ってバックアップしていた漢なのです。
フェラーリF40が時速320kmに達することを証明するために走ったのです。

当初は日本自動車研究所テストコース(谷田部)で試乗し、ビデオ撮影する予定だったが、バンク角が緩やかなので時速280kmしか出せず、「このコースで走ってもフェラーリF40の最高速度を証明出来無いので動画制作の意味が無い」と判断した。平坦で直線道路の常磐自動車道でテスト走行を試みたという。

日本のサムライ、切替徹はフェラーリの名誉のために高速道路上での速度チャレンジに挑んだのである!
日本​​のサムライは金儲けのために走ったのではない!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
常磐自動車道守谷サービスエリア集合
本日の幸運は偶々大黒パーキングエリアで知り合いになったフェラーリ360オーナーが伝説のフェラリスタの整備工場に行くと言う事で同行しました。

GODIVAの紙袋に入っているお土産はチョコレートではなく、整備工場で働く職人さん向けの栄養ドリンクです。


Google mapsで検索すると、守谷サービスエリアからレーシングサービスディノ迄は28分との事だが、フェラーリ360に先導して貰ったフェラーリ458イタリアは果たして何分で到着したのか?
(それは絶対に言えない。w)




私が所有しているVHSビデオにちゃっかりサインをしていただきました。

更に記念撮影にも応じて頂きました♪

切替 徹(きりかえ とおる、1947年3月3日 - )は、日本の実業家。フェラーリ車の販売、整備、パーツを取り扱う「株式会社レーシングサービスデイノ」(茨城県土浦市)の創業者、代表取締役社長。

1974年、「レーシングサービスデイノ」を創業。外国車販売店が少なかった当時において日本初のフェラーリ専門店でもあった。社名は創業当時所有していたディーノ・246GTに由来する。

1982年、日本で初めてフェラーリオーナーのみをメンバーとするオーナーズクラブ「フェラーリクラブジャパン」を設立し2012年迄初代会長を務めた

1995年日本でも始まったフェラーリの輸入代理店のコーンズが主宰する「チャレンジレース」には初年度から出場しレースマシンの348チャレンジ、F355チャレンジ、360チャレンジと乗り継いだ。
1999年から3年連続チャンピオンを獲得し、2001年まで出場した。

2003年、フェラーリモディファイパーツ「RSD」ブランドを立ち上げ、F355ベルリネッタ、360モデナ、チャレンジストラダーレ、F430、430スクーデリア用パーツの制作を手がけている。


なおレーシングサービスディノ主催の.【フェラーリクラブジャパン】に入会金二万円を払って入会してきました。

フェラーリクラブジャパンでは年間の奇数月にフェラーリによるツーリング会を開催しています。
富士スピードウェイホテルには行った事がありますか?と尋ねたらば、まだ行った事が無いとの事だったので、今後クラブの方々のご賛同があればコーディネートさせて頂こうと思います。





三階ラウンジで食べられるモッツアレラチーズてんこ盛りのマルガリータは絶品です。

2025年8月31日迄、1968年の日本グランプリで出走したレーシングカーが展示されています。






Posted at 2025/05/21 12:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしの昭和の名車 | クルマ
2025年05月20日 イイね!

国内価格¥778,000の、フェラーリ458マグネライドダンパーは、油漏れ後交換した時に【コーディング】しないと正常動作しないのか?

そんな事はありません!
ボッタくり商売やめろ!








マグネライドサスペンションユニットはキャデラックCTS、コルベットC8、アウディA4も採用してるので、海外での流通価格を調べてみました。




マグネライドダンパーはフランス製のコンピューターユニットで制御動作する


マグネライドダンパーは下記写真の【マネッティーノ】と呼ばれるダイヤルポジションで減衰力が変わります。



ココで海外の458オーナーが話してる

13型458スパイダーを初めてディーラー以外で整備に出しました(昨年10月にフェラーリ・スコッツデールで購入)。以前の整備はすべて7年間の保証期間内で済んでいます。整備士がオイル漏れの蓄積を発見しました。走行距離は17,000マイル弱(私の走行距離は約1200マイル)。現在、マグネライドダンパーユニットからの油漏れの発生源の調査が始まっています。ディーラーがこれに気づかなかったとは信じられません。ダンパーユニットからオイル漏れはあれば見れば分かった筈です
Took my 13 458 Spider in for its first non-dealer service (bought it last Oct. from Ferrari Scottsdale) all prior service done under 7 year warranty. My mechanic found this dumper oil leak build up. Car has just shy of 17k miles (I have put around 1200 miles on it). They are beginning process to see where leak is coming from. Hard to believe dealer never noticed this as the oil shown has been there a while.

本当に漏れているのか確認したいのですが。ケースをきれいにすれば、新しいオイルが漏れているかどうか確認できるはずです。
Would like to find out if this is truly a leak. Clean up the case and then you will be able to trace any fresh oil.

ブレーキクリーナーで掃除してください。次回のオイル交換時に確認してください。ブレーキクリーナーは安価です。
Clean it with brake cleaner. Check it next oil change. Brake cleaner is cheap.

全部掃除してオイル交換をして、数週間走ってから再度点検する予定です。オイル残量警告などは一度も出ていません。
Plan is to clean it all up, do oil change, and then drive a few weeks and check again. I never had any low oil warning, etc.

いい計画ですね。問題がはっきりするまでは、機械的なことはやらない方がいいですよ。
私の2014年式458は走行距離が122,800マイルですが、オイル漏れは一度もありません。来週、定期点検を受けに行きます。オイル漏れが見つかったらお知らせします。
Good plan. Don’t start doing mechanical stuff until you know the problem.
My 458 ‘14 has 122,800 miles and no oils leak ever. I’m going in for an annual service next week. I’ll let you know if they find an oil leak.

これは実際のオイル漏れというより、単なる汚れか排気ガスのブローバイのように見えます。他の方もおっしゃっているように、一度きれいにしてみて、再び漏れるかどうか確認してみてください。また、そのすぐ下のアンダーパネルも点検することをお勧めします。実際に漏れている場合は、アンダーパネルに何か痕跡があるはずです。
もしその部分からの漏れであれば、ギアボックスのインプットシャフトシール、あるいはリアメインシールからの漏れである可能性があります。しかし、これらの部分からほんの少し漏れただけでも、大きな汚れになり、その下にフルードが垂れ落ちてしまいます。フルード漏れであれば、フライホイールの下のパネルを取り外すと、より多くのフルード漏れの痕跡が確認できるはずです。
こちらは私のトヨタ製トランスミッションの写真です。フルード漏れ(リアメインシャフトとインプットシャフトの両方)がありました。ご覧の通り、液体が漏れたことを示す十分な証拠があります。あなたの写真にはそのような箇所は見当たりません。
That looks more like just dirt or exhaust blow-by as opposed to an actual oil leak. As other's have said, clean it up and see if it reappears. I would also inspect the under panel just below that. If it is an actual leak, then you should have evidence of something on the under panel.
If it were a leak in that area, it could be from an input shaft seal in the gearbox and/or perhaps a rear main seal. However, even a very tiny drip in those areas will create a giant mess and leave fluid dripping under there. If it was a fluid leak, I think you'd see a lot more evidence of fluid when you removed that panel under the flywheel.
Here's a photo of my Toyota transmission, which did have a fluid leak (both at the rear main and input shaft). As you can see, there is ample evidence that liquid was involved. I don't see that present in your photo.

アンダーボディパネルに少しオイルが溜まっていました。整備士が心配していたのは、トランスミッションシールから漏れたと思われる場所に乾いたオイルが溜まっていたことだそうです。ベルハウジングあたりでしょうか?
There was some accumulation on the underbody panel. My mechanic told me the one area he saw it to cause him concern was some dried oil in an area where only It could’ve come from a transmission seal. Something like a bell housing area?

ええ、DCTにはベルハウジングがあって、モーターの後ろにスターターとフライホイールがあります。ほとんどのRWDシステムと同じですが、従来のトランスミッションではなくトランスアクスル設計に近い点が異なります。全体的なレイアウトは非常に似ています。こちらに写真があります。左下のフロントに小さな開口部(紫色の矢印で示しました)が見えますが、これはあなたが投稿した写真の点検窓に写っている部分です。
Yeah, on the DCT there is a bell housing and then you have the starter and flywheel on the back of the motor - just like most RWD setups, except it's more of a transaxle design, as opposed to a traditional transmission - but it's a very similar layout overall. Here's a photo; you can see the little open area in the lower left front (I added a purple arrow), which is that in inspection window you posted a picture of.

可能であれば、整備士に小さな点検ミラーを用意してもらい、エンジン内部を点検してもらってください。漏れている箇所がわかる場合もあります。リアメインオイルの場合は、モーターの裏側から漏れているでしょう。インプットシールの場合は、ベルハウジング側から漏れていることが多いでしょう。
オイル漏れがそれほどひどくなければ、今のところはそれほど心配する必要はないかもしれません。最終的な結論がどうなるか、興味深いところです。UV染料キットもありますので、これを注入してオイルに染料が含まれているかどうかなどを確認することもできます。
Ask you mechanic to get a little inspection mirror and look around up in there if you can. Sometimes you can see where things are leaking from. If it's a rear main, it will be coming down from the back side of the motor. If it's an input seal, it will usually be more on the bell housing side of things.

If it's not a huge mount of fluid loss, it might not be too much to worry about just yet. It will be interesting to here what the final conclusion is here. They also have UV dye kits, which you can add and then see if the liquid has dye in it, etc.

排気管のカップリングシールとガスケットも確認​​することをお勧めします。排気ガス(多くの場合、水分を含む)が蓄積しているように見えますが、これは路面の汚れや埃の蓄積を引き起こす可能性があります。ですから、ここで結論を急ぐのは控えてください。
I would also check the exhaust coupling seals and gaskets. To me, that looks more like exhaust gas build up (which often has moisture in it) and which can tend to cause normal road dirt and grim to build up. So be careful rushing to conclusions here.

もちろん、フェラーリ・サービスセンターのメカニックは定期的に集中的な教育講習を受けていることを付け加えておきます。認定フェラーリ・サービスセンターには、お客様の車両を綿密かつ正確に点検するための適切な診断コンピューターとツールも完備しています。
Of course, I need to point out that the mechanics at the Ferrari Service center go thru intensive periodic educational classes. The certified Ferrari service center has the correct diagnostic computers and tools to do a meticulous and accurate inspection of your vehicle, as well.

ありがとう。うちの担当はなかなか優秀だよ。例えば、F-40を世界中から送ってもらって作業したり、最新のDavinciソフトウェアを使ったり。
thanks. My guy is pretty good. E.g. Folks send F-40s From all over for him to work on , has most up to date Davinci software, etc.

レイさんの意見に賛成です。漏れではないと思います。ディーラーを利用するのは無料サービス以外では滅多にありませんが、ディーラーに行く前に必ず自分の車をリフトに乗せています。最近はサービス技術者と整備士がいますが、残念ながら整備士を見つけるのはずっと難しくなっています。整備士はコンピューターケーブルを差し込むだけで、何も問題がなければ何が問題なのかを教えてくれるからです。昔のように自分で調べることはありません。ちなみに、シールやガスケットが劣化していてもオイルランプが点灯するという保証はありません。駐車した場所の下の地面に何かが落ちているのが見える可能性が高いでしょう。
I agree with Ray on this I don't think it is a leak. I rarely use the dealer for anything unless it is free, but I always put my cars up on my lift before they do go to any dealer. These days there are service techs and then there are mechanics sadly mechanics are much harder to find since these techs just plug in a computer cable and that tells them what is wrong if nothing comes up nothing is wrong. They dont go looking for things like they used to. By the way no guarantee that if you had a bad seal or gasket that the oil light will come on, more chance is that you would see something on the ground under where you park the car.

先ほど車検が終わりました。オイル漏れはありません。
お車の調子はどうですか?
just finished my service. No oil leak.
any word on your car?

販売前にPPI検査を受けました。ショップによると、小さなオイル漏れが見つかったとのことでした(私の車は2010年式で15,000マイル)。修理費用は2,000ドル弱です。
ガレージの床にオイル漏れは一度も見たことがなかったので、不思議です。
i had a ppi done prior to sale. shop said they found a small oil leak (mine is a 2010 / 15k miles). A little less than 2k to fix.
odd because i never saw any oil on my garage floor.

どのように修正されましたか?
how was it fixed?

来週、リフトに乗せて下側のパネルを外して中を覗きに行きます。上からじっくりと確認すると、すべてが完璧にきれいです。
Taking it back next week to put up on lift and remove under panels to take a peek. Thorough review from up top shows everything clean as a whistle.

458のエンジンは非常に頑丈で耐久性が高いと思います。トラブルもほとんどありません。初期のモデルは10年も経過しています!
この点で488と比べるとどうでしょうか?
I think that the 458 engine is very robust and durable. Very few issues. The earliest cars are hitting the 10 year mark!
Wondering how the 488s compare in this regard.

結論はどうでしたか?現在、私の458スパイダーでも同じ問題が発生しています。
What was the conclusion ? Have the same problem at the moment with my 458 spider ?

車の前部、フロントアクスルの真下から奇妙な漏れが発生しています。原因は何か分かりますか?車の下にある「チューブ」かフラップから漏れているのですが、そもそもそこに漏れがあるはずのように見えます…
I have a strange leak coming from the front of the car, right under the front axle. Any idea what this could be??? That “tube” or flap under the car is where the leak is coming from and it just looks like it should be there in the first place...

ACの結露
Moto G PowerからTapatalkを使用して送信
The ac condensation
Sent from my moto g power using Tapatalk

はい、エアコンの排水口です。優秀な技術者なら、詰まりを防ぐために、メンテナンスの際にそこから空気を吹き込むでしょう。
Yes, a/c drain. A good tech will blow some air up through there when doing a service to keep it from clogging.

来週、リフトに乗せて下側のパネルを外して中を覗きに行きます。上からじっくりと確認すると、すべてが完璧にきれいです。
Taking it back next week to put up on lift and remove under panels to take a peek. Thorough review from up top shows everything clean as a whistle.

結論はどうでしたか?現在、私の458スパイダーでも同じ問題が発生しています。
What was the conclusion ? Have the same problem at the moment with my 458 spider ?

車の前部、フロントアクスルの真下から奇妙な漏れが発生しています。原因は何か分かりますか?車の下にある「チューブ」かフラップから漏れているのですが、そもそもそこに漏れがあるはずのように見えます…
I have a strange leak coming from the front of the car, right under the front axle. Any idea what this could be??? That “tube” or flap under the car is where the leak is coming from and it just looks like it should be there in the first place...


2025年05月20日 イイね!

日本国内のフェラーリ車オーナーが購入させられるフェラーリ純正部品価格は米国国内で流通している価格と比較すると異常に高額なのは何故なのか?

マグネライドダンパーユニット(2本)

日本での標準価格¥778,000
米国での流通価格$188【¥27,448】
ーーーーーーーーーーーーーーーー

日本での標準価格¥76,500
米国での流通価格$178(¥26,352)
ーーーーーーーーーーーーーー
フェラーリブレンボ純正前パッド

日本での標準価格¥600,000
米国での流通価格$510(¥75,715)
ーーーーーーーーーーーーーー
フェラーリ純正リアブレーキパッド

日本での標準価格¥600,000
米国での流通価格$284(¥42,142)
2025年05月20日 イイね!

フェラーリ458リアマグネライドダンパー交換【2025年5月13日】

海外通販で純正部品を発注したら3日後に到着で値段は二十分の一でした。

タイヤも通販で購入して交換して貰いブレーキローター固定ボルトも交換。

オイル交換した時にマグネライドダンパーユニットから油が滲んでると指摘
リアタイヤ交換の際にダンパーも交換して貰おうと思って思案してました。

フェラーリ458あるある不具合です。
フェラーリジャパンが供給してる純正部品【255864】は超超超高額部品、









旧GM破綻の際、系列部品メーカーの米国デルファイ社の車両部品製造部門は中国の北京重工業公司に売却され、
現在、フェラーリ458用マグネライドダンパーは中国で生産されていますと言いましたが、このダンパーユニットはポーランドで製造してます。

マグネライドダンパーを制御する為のコンピュータユニットはフランス製です



















米国で受注して中国から送られて来た


プロフィール

「今日も富士SWホテルのピザ http://cvw.jp/b/2252957/48447501/
何シテル?   05/24 11:14
てっちゃんフェラーリ458は2011年7月納車で2021年1月に走行距離36万キロで1番シリンダーのバルブガイドが折れて3.9LのV型7気筒になっちゃった。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 56 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
1819 20 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

【ピザの価格】を書いてみて下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:45:06
『フェラーリ458のタイヤ交換』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:52:47
昔、デモンストレーションしてた音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 13:24:23

愛車一覧

フェラーリ 458イタリア 世界最過走行458 (フェラーリ 458イタリア)
2011年7月28日に新車が納車されてワンオーナーで約38万キロ走行した世界最過走行45 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
458のエンジンが壊れたので生活の脚として購入した。 今迄458を修理した時はレンタカー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation