• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん458のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

T-WEST社でタイヤ交換した時




待ち時間T-WESTのオーディオマニア社員さんのインナーイヤーヘッドホンの音質を自慢されたので聴いてみた。

女性ボーカルのホイットニーヒューストンの楽曲も聴きたくなったので、
ケビンコスナー主演の映画ボディーガードの場面に登場する【I will always love you.】という名曲をダウンロード

彼女がスーパーボウルで歌った米国歌【星条旗】も聴いたらば、何故だか感動したので歌詞の内容を調べてみたら

【君が代】と全く異なるので焦ってます

アメリカってイギリスと独立戦争して勝った事を歌詞にしてるんですね!汗



米国国歌 星条旗 歌詞
1
Oh, say can you see,
by the dawn's early light
What so proudly we hailed
at the twilight's last gleaming?

Whose broad stripes and bright stars,
through the perilous fight.
O'er the ramparts we watched
were so gallantly streaming?

And the rockets' red glare,
the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that
our flag was still there,

Oh, say does that star-spangled
banner yet wave.
O'er the land of the free
and the home of the brave!

1
ああ、見えるだろうか?
夜明けの光の中で
夕闇の最後の輝きに
私たちが誇らしげに歓呼したものは何だったのか?

その幅広の縞模様と輝く星々が、
危険な戦いの中、
私たちが見守った城壁の上を
勇敢に流れていたのは?

そしてロケット弾の赤い輝き、
空に炸裂する爆弾は、
夜空を貫き、
私たちの国旗がまだそこにあったことを証明していた。

ああ、星条旗は今もはためいているだろうか?

自由の国、そして勇敢な者の故郷の上に!

2.
On the shore dimly seen
through the mists of the deep,
Where the foe's haughty host
in dread silence reposes

What is that which the breeze,
o'er the towering steep.
As it fitfully blows,
half conceals, half discloses?

Now it catches the gleam
of the morning's first beam.
In full glory reflected,
now shines on the stream.

'Tis the star-spangled banner,
oh, long may it wave.
O'er the land of the free
and the home of the brave!

2.
深海の霧を通してかすかに見える岸辺で、
敵の傲慢な軍勢が
恐ろしい沈黙の中に

そびえ立つ断崖の上を
風が吹くのは一体何なのか?

それは断続的に吹き、
半分は隠し、半分は明らかにする。

今、それは朝日を浴びている。
輝かしく反射し、
小川に輝いている。

星条旗よ、
ああ、いつまでもはためきますように。
自由の国、そして勇敢な者たちの故郷の上に!

3.
And where is that band
who so vauntingly swore,
That the havoc of war
and the battle's confusion.

A home and a country
shall leave us no more?
Their blood has washed out
their foul footstep's pollution.

No refuge could save
the hireling and slave.
From the terrors of flight
or the gloom of the grave.

And the star-spangled banner in
triumph doth wave.
O'er the land of the free
and the home of the brave!

3.
そして、戦争の荒廃と戦いの混乱によって
故郷と祖国は
もう二度と我々のもとを離れないと
誇らしげに誓ったあの一団はどこにいるのか?
彼らの血は
彼らの汚れた足跡の汚れを洗い流した。

逃亡の恐怖や墓場の暗闇から
雇われ人や奴隷を救う避難所はどこにもない。

そして、星条旗は勝利の旗をはためかせている。
自由の国、そして勇敢な者たちの故郷の上に!

4.
Oh, thus be it ever
when freemen shall stand
Between their loved ones and
wild war's desolution.

Blest with victry and peace,
may the heav'n-rescued land.
Praise the pow'r that hath made
and preserved us a nation.

Then conquer we must
when our cause it is just.
And this be our motto:
"In God is our trust!"

And the star-spangled banner in
triumph shall wave,
O'er the land of the free
and the home of the brave!

4.
ああ、自由人が愛する者と激しい戦争の終結との間に立ちはだかるとき、常にこうあるべきである。

勝利と平和に祝福され、天に救われたこの国よ。

われらを国家として築き、守ってきた力を讃えよ。

われらの大義が正しければ、われらは必ず勝利する。
そしてこれがわれらのモットーである。
「神に信頼を置く!」

そして星条旗は勝利の旗となって、
自由の国、勇者の故郷に翻るであろう!

ーーーーーーーーーーーーーーー
作詞
フランシス・スコット・キー(1814年)
作曲
ジョン・スタフォード・スミス(1780年)
国歌制定1931年







https://youtu.be/jJha6RQEjas?si=sW1D7XMsKGvf80Z4
ーーーーーーーーーーーーーーー

君が代は、千代に八千代にさざれ石の巌(いはほ)となりて、苔のむすまで


君が代は、千代に八千代にさざれ石の巌(いはほ)となりて、苔のむすまで

10世紀に編纂された勅撰和歌集『古今和歌集』巻七「賀歌」巻頭に「読人知らず」として「我君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまでとある短歌を初出としている[1][4][5]。
これが私撰(紀貫之撰集)の『新撰和歌』や朗詠のために藤原公任が撰した『和漢朗詠集』(11世紀成立)などにも収められ、祝賀の歌とされ、朗詠にも供され、酒宴の際に歌われる歌ともされたものである[1][4][6]。9世紀にあって光孝天皇が僧正遍昭の長寿を祝って「君が八千代」としているように、「君」は広く用いる言葉であって君主・天皇を指すとは限らなかった[1][7]。
すなわち、「我が君」とは祝賀を受ける人を指しており、「君が代」は天皇にあっては「天皇の治世」を意味しているが、一般にあってはこの歌を受ける者の長寿を祝う意味であった[1][2][7][8]。この歌が利用された範囲は、歴史的にみれば、物語、御伽草子、謡曲、小唄、浄瑠璃から歌舞伎、浮世草子、狂歌など多岐にわたり、また箏曲、長唄、常磐津、さらには碓挽歌、舟歌、盆踊り唄、祭礼歌、琵琶歌から乞食の門付など、きわめて広範囲に及んでいる[1][2]。また、「君が代は千代に八千代に」の歌が、安土桃山時代の隆達にあっては恋の小唄であることは広く知られるところである[9]。この様に元来の歌では「君」の語は多義的に用いられた。溝口貞彦は、金子元臣の『古今和歌集通解』が「君は二人称の代名詞で、天子の事ではない」との記述を引いて、もともとは身近な長者など様々な者を指し示していたが[10]、明治以後は一義的に天皇を指して用いられるようになったのであろうと述べている[10]。
国歌としては、1869年(明治2年)、軍楽隊教官だったイギリス人ジョン・ウィリアム・フェントンが日本に国歌がないのを残念に思い、練習生を介して作曲を申し出たことを始まりとしている[1][4]。1880年(明治13年)、法律では定められなかったが、事実上の国歌として礼式曲「君が代」が採用された。1893年(明治26年)に文部省文部大臣井上毅によって告示された[11]。そのテーマは皇統の永続性とされる[4][12]。
日本の国歌の歌詞およびその表記は、「国旗及び国歌に関する法律」(国旗国歌法)別記第二で定められている

作詞
古歌(『古今和歌集』初出)

作曲
林廣守、奥好義、

編曲
フランツ・エッケルト

採用時期
1880年(明治13年)10月26日(非公式)
1888年(明治21年)(対外正式公布)
1999年(平成11年)8月13日(立法化)

君が代の歌詞は10世紀初頭に編纂された古今和歌集に収録された読人知らずの和歌に由来する[1][2]。古今和歌集は10世紀初頭に編纂されており、世界の国歌の中で最も古い歌詞とされる。
1880年(明治13年)に西洋音楽に基づく曲が与えられ、事実上の国歌とされた。
その後、君が代を正式に日本の国歌とする法律は無かったが、1999年(平成11年)の「国旗及び国歌に関する法律」により日本の国歌とされた[3]。


日本って外国と違って平和な国ですね



おいおいおい!
崩して歌っちゃダメですよ!
2025年08月04日 イイね!

小田原グルメ&箱根ターンパイクでみん友お姉さんさんと美味しく楽しいフェラーリ過走行ドライブ

何処に行ったんですか?

小田原風祭友栄の青うなぎ鰻重
小田原山安の干物(お土産)
平塚のココスでふわふわかき氷
大黒PAで生搾りオレンジジュース
こりゃ過走行になるよね?

茅ヶ崎→小田原厚木道→東名高速→首都高→新宿→首都高→東名高速→小田原厚木道→風祭鰻重→山安干物→ターンパイク登り→ターンパイクでコルベット軍団に遭遇→ターンパイク下り→西湘BP→平塚ココスでかき氷→出光良質ガソリン給油→西湘BP→大黒PAで生搾りオレンジジュース→第三京浜→新宿→首都高→茅ヶ崎
お姉さんって誰ですか?
フェラーリの運転席で東麻布の五代目野田岩の特上天然鰻重を食べたわけ
このみんトモさんのお姉さんなので、

いつも【お姉さん】って呼んでますが、
勤務先はお水関係ではありません。

日曜7時52分茅ヶ崎を出発で東名高速
首都高C2経由で8時43分に新宿到着
9時首都高〜東名〜小田厚〜風祭友栄

今日の主たる目的地

小田原風祭のミシュラン⭐️うなぎ友栄

11時に小田原風祭 うなぎ友栄に到着

10時開店なのに12時で売り切れ閉店







近所の山安でお土産の干物



ターンパイクでMT運転教習


アップダウンの激しいターンパイクは
【AT】ポジションだとうまく走れない
【MT】マニュアルモードで運転します

フェラーリ458はアクセルとブレーキペダルの間隔が狭いので細身のドライビングシューズを履く必要かあります


ターンパイクはDCTのMTマニュアルモードで走らないと上手く走れません。

【現在片道¥900に値上げされてます】
下り坂のコーナー手前でシフトダウンしてエンジンブレーキを掛けつつコーナー脱出時にはジワジワとアクセルを踏みつつ直線道路で加速する。
上り坂ではアクセルを踏むのではなくギアを一段落としてエンジンの回転トルクが太い範囲で走りつつ、コーナーは速さと安定感を心掛けてメリハリのある走りに徹する必要があります。

ココスでふわふわかき氷
20分待ってたけれども運ばれて来ない

やっと待ってたけど何故か小さすぎる

前日、前々日、数日前にオーダーした時の写真を見せて四回作り直して貰ってやっと運ばれて来ました。

数日経って騙された事に気付いた!
ホイップクリームダブルにしただけ

数日前のマッターホルン



持って来た時に店長さんと話てたから
ふわふわ氷が溶けちゃった

大黒PAで生搾りオレンジジュース

























ちゃんとお礼を貰いました

礼儀正しいみんトモさんです
Posted at 2025/07/28 09:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリで行くグルメスポット | グルメ/料理
2025年08月04日 イイね!

富士SWミュージアムでピザを食べに行く途中に大磯の讃岐うどん専門店の【AGATA】に寄り道して、【生そうめん】を買おうとしたけど

2025年6月18日水曜日




売り切れでした。泣

富士スピードウェイへGO!

エスカレーターで三階へ

いつものマルガリータと
クアトロフォルマージジュ


いつもと違いチーズが硬いよ

お客さんが少ない平日なので

石窯が熱ったまって無いの?

Posted at 2025/06/12 04:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリで行くグルメスポット | グルメ/料理
2025年08月04日 イイね!

フェラーリ458リアマグネライドダンパー交換【2025年5月13日】

海外通販で純正部品を発注したら3日後に到着で値段は二十分の一でした。

タイヤも通販で購入して交換して貰いブレーキローター固定ボルトも交換。

オイル交換した時にマグネライドダンパーユニットから油が滲んでると指摘
リアタイヤ交換の際にダンパーも交換して貰おうと思って思案してました。

フェラーリ458あるある不具合です。
フェラーリジャパンが供給してる純正部品【255864】は超超超高額部品、









旧GM破綻の際、系列部品メーカーの米国デルファイ社の車両部品製造部門は中国の北京重工業公司に売却され、
現在、フェラーリ458用マグネライドダンパーは中国で生産されていますと言いましたが、このダンパーユニットはポーランドで製造してます。

マグネライドダンパーを制御する為のコンピュータユニットはフランス製です



















米国で受注して中国から送られて来た


2025年08月04日 イイね!

【4月23日【水】ハイアットが運営している富士SWのレストラン朝食バイキングはハイアット品質か?



美味しいピザがリーズナブルな値段で食べられるホテルのラウンジとは違い、

何だこりゃ?なバイキング形式の朝食はこのままで良いのでしょうか?


卓と椅子は同じなのでホテルラウンジと朝食会場のレストランは同じ場所と思われるかもしれませんが、ラウンジとレストランは目的も違います。

ホテルラウンジは『友と語り合う場』
レストランは『静かに食事する場所』

ところが富士SWホテルのラウンジは美味しいイタリアンを食べつつ車好きの面々と語り合える場所ですが

湘南の 鎌倉プリンスホテルとは違って【宿泊せずに朝食を食べに行く目的地】ではありません。
【レースカー博物館を観に行く目的地】なので朝食を食べる機会は少ないです

しかし先日は、Cafe and Coffeeと言う早朝開催のイベントに参加したので、富士SWホテルで朝食を食べました。

ホテルのエントランスに居る従業員に

『宿泊客ではないですが今朝は朝食を食べられますか?』と尋ねて下さい。

富士スピードウェイホテルの朝食は、宿泊客が少なくて席が空いてる時なら食べられます。


釜戸炊きの美味しいご飯の上にとろろをかけた。

味噌汁の出汁は、昭和の日本人としては改善の余地多し!
具の入ってない味噌汁にワカメとネギとかパラパラふりかける味噌汁です。

コレはめざしとか卵焼き、かまぼこ、ひじきなどの和の食材(ショボいなぁ)

ビュッフェのメザシのところに姿を維持してた最後の一匹。

朝食の和風食材は最低です。
こっちは洋風の食材。

朝食の洋風食材も鈴鹿サーキットホテルと比べるとダメダメクォリティです。

帝國ホテルとかじゃなくても京王プラザホテルと比べても全くダメです。

朝食を提供しているのはホテルのレストランです。
素晴らしいピザを提供しているのはホテル内のイタリアンレストランのトロフェオです。

つまりラウンジで食べたピザは【Hyattクォリティ】ですがレストランで食べた朝食で出されている食材は【Hyattクォリティ】では無いです。
日本人ならばありえないクォリティです。

と、ダメダメだと書いたのは日曜日の朝にレストランで朝食を食べた後、お会計したらびっくりした‼️
このクォリティで、この値段かよ!?って多くの日本人もいると思いますが、そもそもホテルの朝食はお高いのです。
下記に帝国ホテルのスクランブルエッグ付きの朝食を紹介しておきますので見てください。

そもそも富士スピードウェイに隣接しているホテルで朝食を食べたい人は多い筈です。
でも作業着姿で来られても【レストランの雰囲気がHyattクォリティ】ではなくなるので値段が高いのは問題では無いと思います。
イベント関係でスピードウェイに来るレースカーのスポンサー企業のVIPや早朝に開催されるイベントに来た空腹の人は【Hyattクォリティの朝食】は食べられません。

ココで指摘しているのは、その【朝食】そのもののクォリティです。

クォリティ関係なく、こんな朝食バイキングでHyattのブランドを破壊してると思ったので、訪日外国人観光客にもホンモノの和洋朝食バイキングを楽しんで欲しいと思った

来日の楽しみは、日本の美味しい料理を食べること。

朝食を食べた観光客はバスに乗って観光地に移動するのでHyattで朝食を食べる事は無い筈。

日本の美味しい朝食を食べる経験がないから日本人として残念です。

午後二時頃にラウンジでピザを食べた時にトイレに行きたくなったのでウロウロしてららば、ホテルのユニフォームではなく普通の背鰭を着た外国人から声を掛けられた。

レストランのトイレ迄案内してくれた

ラウンジで食べたピザは素晴らしい!
英会話教室みたいな会話してたんです
ホテルの応対は素晴らしいと言って名刺交換したら、この人がレストランマネージャーだった。スリランカの人で小田原に住んでるそうです。そこで小田原といえばあそこの店、

『小田原の鰻屋さん、知ってますか?』
『Do you know the UNAGI-YASAN in Odawara?』

「Uh huh ・・・」
『ええっと・・・」

『ミシュランひとつ星の・・』
『Michelin one-star restaurant・・』

「Ah, that's right. It's a restaurant called Tomoei in Kazamatsuri!」
「あぁ、そうだそうだ。風祭の友栄!」

さすが小田原人。


さて

欧米の家族連れ観光客が嬉しがる日本の美味しい朝食を教えようと思った訳

私が食べた朝食はいくらだったと思いますが?

なお、ホテルの朝食の値段はビックリするほど高いんです。

帝国ホテル
スクランブルエッグ付きの朝食






鎌倉プリンスホテルの朝食
【後日ご紹介します。】


そこでホテル関係者に富士スピードウェイホテルの朝食クォリティ問題に気づいて欲しいので、

【Googleマップのコメント欄】に記述




Posted at 2025/04/23 11:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「現在フェラーリのミッドシップ車を注文出来ないのを知ってますか? http://cvw.jp/b/2252957/48560250/
何シテル?   07/24 08:19
てっちゃんフェラーリ458は2011年7月納車で2021年1月に走行距離36万キロで1番シリンダーのバルブガイドが折れて3.9LのV型7気筒になっちゃった。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ピザの価格】を書いてみて下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:45:06
『フェラーリ458のタイヤ交換』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:52:47
昔、デモンストレーションしてた音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 13:24:23

愛車一覧

フェラーリ 458イタリア 世界最過走行458 (フェラーリ 458イタリア)
2011年7月28日に新車が納車されてワンオーナーで約38万5千キロ走行した世界最過走行 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
458のエンジンが壊れたので生活の脚として購入した。 今迄458を修理した時はレンタカー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation