• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

ミニカー日記・マクラーレンF1 ステルスモデル納車!

ミニカー日記・マクラーレンF1 ステルスモデル納車!待ちに待ったクルマが、やってきました。
夢のクルマ、マクラーレンF1。
しかも、グランツーリスモ5に出てくる、カーボン柄のステルスモデル。
サイズは18分の1ですが、値段は5000分の1。

早速、撮影スタジオへ。
蛍光灯がかぶってる・・・余計なモノが写ってるし・・・
いつも撮った後に失敗に気づくのです。
AUTOart McLaren F1 Stealth Model 1/18


グランツーリスモに出てくるホンモノと比べてみましょう。
ホンモノは光沢度低めですね。多少ツヤがあった方がいいなぁ。


黒いクルマは白バックの方が撮りやすそうです。



低いアングルの方が、カッコいいかも。
エッチングで作られた網がスゴい。
マフラーもホンモノみたいです。



うーん。カッコいい・・・
ヨダレ出そう・・・


リアフードを開けると、BMWのS70/2エンジンが。6LのV12。
デュアルVANOSも付いたMエンジンですから、Z3Mの仲間、と言えなくも無いのです。


トランクと思って開けると、ソコにはマフラー様が、エラそうに鎮座してます。


いろいろ開きます。




トランクは・・・こんなトコロに・・・


ロードカーだと、ココにぴったり入るトランクが付いてるはずなのですが、
グランツーリスモ仕様には付いてないorz
欠品かと思って、探してしまった・・・
代わりに、グランツーリスモ柄のヘルメットが付いてました(笑)。
ブレーキはちゃんとブレンボです。


運転席は真ん中。
家族3人で乗れるクルマがいい、とMクーペに文句を言うヒトがいるので、
いつか買ってやります!
1/12の、デカいミニカーを(爆)


アマゾンにも投稿して、本日のお仕事終了!
Posted at 2012/07/25 23:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年07月21日 イイね!

エリーゼはどんだけ速いのか?GT5で脳内筑波一分切り!

エリーゼはどんだけ速いのか?GT5で脳内筑波一分切り!ガレージシマヤさんに並んでるエクシージのうち、
筑波で一分切るのもある、とお聞きして、

グランツーリスモ5にはエリーゼしか出てこないのですが、
どんだけ速いのか、脳内で試してみることにしました。

まずは、ワタシの愛車一号、ゴルフV GTIで筑波を下見します。
208馬力、1336kgのFF、パワーウェイトレシオは6.4kg/PS。
電子デバイスは、トラクションコントロールのみON。
タイヤは、純正並みと思われるコンフォートソフトを選択。

基本アンダーステアで、フロント滑らせながらずりずりずり、っと曲がります。
旋回中、うまい具合にフロントに荷重が乗ると気持ちよく曲がるのですが、
その加減がよくわかりません。


3週走って、ベストは・・・
1’09.749


ついで、Mクーペ。
321馬力、1465kgのFR。4.6kg/PS。明らかにゴルフよりはパワフルです。
実車同様、トラクションコントロールをOFFにして・・・


4週走って・・・
1'10.815

以前のゴルフvsMクーペ対決と同じく、ゴルフに敗北。
グリップ低いタイヤだとお尻が滑るので、
なかなかベタ踏みできません。ゴルフ比5倍緊張します。
最後に、コーナー立ち上がりでクルっと逝って、クラッシュ・・・


では、憧れのロータスエリーゼに乗ってみます。2004年型の111R。
ノーマルで191馬力、860kgのミッドシップ。4.5kg/PS。Mクーペと同じだ!

スパルタン系スーパーカー的なハンドリング。
オーバーステア気味なので、Mクーペ比5倍怖いです。
ホームストレート前の高速コーナーが、おしっこちびりそうです。
4台クラッシュさせてしまった(爆)


タイムは・・・
1'10.243

後輪のズリズリをコントロールできないと、速く走れません。
ゴルフに勝てなかった・・・


タイム短縮のため、最も効果あるトコロをいじりましょう。
それは・・・Sタイヤのミディアム購入!
かなり走りやすくなって、ビビらず踏めるようになってきました。


タイムは・・・
1'05.797
4秒半縮めました。

さらにタイムを削るには・・・
エンジン、給排気、軽量化、足回り、ミッションを弄りまくって、
268馬力、791kg。
80馬力アップして、70kg減量しました。レッドゾーンも+700rpm。
紫に全塗装して、エアロとアルミもかっちょよくします。






早速、コースイン。


1’01.191
惜しい!もうちょい!!

さらに、1分切りを目指して、別のエリーゼを競技仕様に大改造。
アニョキング号のオレンジ色に塗って・・・
265馬力、720kg。パワーレシオ的には、1.4トンの500馬力マシンに匹敵します。
スペックはそれほど変わりませんが、走りは別物になりました。



スリックタイヤのハードを履かせて・・・


57.710!
Posted at 2012/07/21 15:57:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2012年07月16日 イイね!

エクシージ三昧!ガレージシマヤさん見学!

エクシージ三昧!ガレージシマヤさん見学!袖ヶ浦フォレストレースウェイで、
かっちょいいロータスを見るたびに気になっていたお店、
時々、前を通るのですが、
買うつもり無いのに見に行けないしなぁ、
と思っていたら、

katuboさんにお誘い頂いたので、先日お邪魔してきました。
みんから友達の、ガレージシマヤさん

着いたら、katuboさんが出かけていくところで、
行ってらっしゃい~
モザイク越しの笑顔がわかるでしょうか(笑)。
後で運転席に座らせて頂きましたが、
Mクーペと比べて、うわっ、何だこりゃ、というスパルタンさでした。


お店の前には、とてつもないクルマが!


お店の中は、エクシージだらけ!
目を泳がせつつ、オヤジさんにコーヒーを頂きました。ご馳走さまでした。

二階に上がると、そこにはあり得ない光景が!
いつものミニカーネタじゃないですよ。
許可を頂いたので、写真を撮らせて頂きました。



一台好きなのを選べと言われても、
「ウォーリーを探せ!」みたいな感じで、選べません。


後頭部が丸いのがエクシージ、絶壁頭がエリーゼなんですね。


奥のほうに、尋常でないのを発見!


ドアが無いクルマもあるんだよ~、と家族に説明したら、理解不能な顔をされたので、
「風呂桶に入るみたいに乗るの」と説明してあげました。
そしたら、なんだか風呂桶に見えてきた・・・お湯をはってロータス風呂。


別のツーイレブンを覗いてみると、中はこんな風になってました・・・


これは助手席がありません。漢のクルマ。


振り向いても後ろは見えません。前向きなクルマ。


なぜなら、スーパーチャージャーが・・・


付いてないヤツの方が少ない!



うーん、エリーゼ&エクシージの強烈なイメージが、アタマに焼きついてしまいました。
でも、自分の腕では運転を楽しめそうにないなぁ、
と思ってたら、オレでも乗れそうなヤツを発見!


しまやのおやじさん、ありがとうございました!


家に帰って、そういえば、アニョキングさんのエクシージ


エンジン周りが全然違った気がして、昔撮った写真を探してみると・・・
おおおっ、何だか尋常でないオーラが!
Posted at 2012/07/16 08:52:10 | コメント(5) | トラックバック(2) | 名車・珍車 | クルマ
2012年07月14日 イイね!

GT5にツインリンクもてぎ登場!

GT5にツインリンクもてぎ登場!さて、今日はとある場所で、katuboさんにお会いしてきました。
ちょっとの間でしたが、クルマ談義。
写真も撮ってきましたので、そのうち・・・

最近Mクーペは近場乗りしかしてなくて、
脳内走行距離の方が伸びてます・・・
いつの間にか、GT5の有料拡張パックに、もてぎが登場してました。
以前、ホンダドライビングスクールで、
東コースをカルガモ走行させてもらいましたので、
復習のため、ポチっと500円。

早速、走ってみます。もてぎといえば、クルマはやはり・・・

NSX!


このもてぎのロードコースは、ストレートとカクカクコーナリングで構成されており、
コーナーから立ち上がる時点で、ストレートの勝負はほぼ決まってます。
ので、次のストレートが長いほど、タイムへのインパクトが大きく、
いかに脱出速度を上げるか、コーナリングは緊張します。

で、実車相応のタイヤで走ったら、ブレーキング遅れと立ち上がりのオーバーステアで、
コースアウトしまくり(泣)。
改めて、競技仕様のインテグラで挑戦しつつ、コースを紹介しましょう。

ホームストレート。左側のメインの建物の裏に、グランツーリスモカフェが。


インテグラ祭り。白ヘルが脳内たれ蔵です。


東コースと西コースの分かれ目あたり。


橋の手前、鋭角に曲がってるので、油断するとコースアウトします。


S字になったところ。土手から見学できるみたいですね。
京都に住んでた頃の、鴨川の等間隔アベックを思い出します。


バックストレートへ。このヘアピン、脱出速度が重要なので緊張します。


バックストレートの終わり、結構な下りになってて、実車だとマジ怖いです。


再び橋をくぐって、
どう走ったらいいんだか、ライン取りがさっぱりわからないクネクネ道の後、ホームストレートへ。
曲率が意外とキツいので、ココで熱くなるとグラベルに突っ込んで終了(爆)


ついでに配信レースのフェラーリF1、やってみたんですが、勝てない・・・
実車でも、こんな流し撮りが決められればいいんですが・・・



katuboさんに、おまけ画像。
エンジンは360馬力のBMWらしいですよ~。


Posted at 2012/07/14 20:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2012年07月14日 イイね!

貸切スタジオにてMクーペ撮影会!

貸切スタジオにてMクーペ撮影会!今朝は、スタジオを占有して撮影会でした。
もちろん被写体はMクーペです。

じゃーん。


後ろから、こんな角度がお気に入りです。
あ、ナンバー消さなきゃダメですか?


UTモデルの1/18 Mクーペ、ゲットしました。
ワタシのだけかもしれませんが、フロントにユーロナンバー枠がついてるのにナンバー無いんで不自然。
ミニカー用ナンバー作成の神業ツールを見つけて、シコシコと偽装ナンバー作成しました。
ついでに自分のと同じナンバーも作ってみたんですが、冷静に考えるとイタい気がして、貼るのやめた・・・

まずは、天井から32kWsのストロボ群、いやちがった、デスクランプで照らしてみます。
フロントガラスにランプが映りこんでますね。ディテールが見えないと、トミカみたい(笑)


ガラスがテカらない位置にランプを動かして、拡散板をかましてみます。


二つ目のランプを、側面から拡散板を通してあててみます。


これでもいいんですが、「モロ横から照らしてます~」感を薄めるため、
下半分を遮光して、ショルダーのハイライトのラインを上げて、その下を暗くします。
ついでに3つめのランプを直接あてて、フロントを照らしてみます。


側面上方からもう一灯で弱〜く照らして、ホイールを自然に、ステップには立体感を。


天井の拡散板の位置をいじって・・・
低い位置に固定できないんで、片手で板持って、反対の手でカメラのリモコン持って・・・手がもう一本欲しいです。
ボンネットの起伏を表現したいんですが、なかなか・・・


何か不自然だと思ったら、目線が高すぎたんですね。


もうちょっと角度変えて・・・


次は、お尻から。マフラーはしょぼいので、凝視してはいけません。


このUTのミニカー、オートアートや京商と比べると、
トランク開きませんし、エンジンルームはちょっとガッカリしますが、
全体的なフォルムはきちんとできてて、ホンモノと違和感ありません。ドアは開きますよ。


横からのショット。


やはりライティングは難しい・・・
前回のランチャ037ラリーはレーシングカラーなので、フツーに撮っても映えるのですが、
無地のクルマは映り込みでカタチを表現しなきゃいけないのですねぇ。
メタリックかつ曲面が多いので、まだマシなのですが、
黒のミニバンだったりすると、難易度はさらに高そうです。

あまり部屋に引きこもってると、家内に見つかってしまいますので(爆)
なにわヨロシクの天ぷらナンバーつけて、ドライブへGO!
Posted at 2012/07/14 10:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
8910111213 14
15 1617181920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation