• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダの"一番星号" [ホンダ N-WGNカスタム]

整備手帳

作業日:2017年8月2日

ドライビングポジションの追求

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久しぶりの記事UPです(゚∀゚)ノ

今回はMOMOステアリングを取り付けます
でも今日はまだ仮付けで各パーツの具合とか実際の走行に支障はないかなどの確認になります(´・∀・)b
2
まずは
・バッテリーのマイナス外し→15分くらい放置
・純正ステアリングの取り外し

そしてボスの取り付けです
ボスといえばお馴染みの大恵産業さん
N-WGNの型番は320が適合です(・∀・)ノ

センター曲がったまま停めてしまってズレてますw
赤矢印がセンターです
そのまま曲がったまま付ければいいので問題はないです(゚∀。)


ボスに同梱されてるエアバッグキャンセラーも取り付け
これで警告灯が点かなくてすみます

2つの黄色いものがそれなんですが、コネクターのほうはともかく
どうしてなんでこんなデカいパーツなんでしょうか?
中には小さな抵抗が1個入ってるだけだと思うのですが・・・

ホーン用の配線だけ出してあとはボスの中に入れ込んでおきます

この時点でバッテリーを繋げてホーンが鳴るかテストするといいでしょう(・∀・)ノ
3
さぁ、普通ならここでステイリングを付けるとこですが私の場合そうはいきません(゚ω゚)

ステアリングクイックリリース、ワークスベル製のラフィックス2を取り付けます
ワンタッチでステアリングが取り外せる便利なものですよ

写真のものは車体側のパーツです


近日バケットシートを入れる予定なので乗り降り際にステアリングがかなり邪魔になると予想されます
その対策で取り付けました(* ゚ー゚)b
4
ラフィックス2のステアリング側のパーツを付けます
とてもガッチリしててグラつきなど全くありません
いいすねー(´∀`)

3000円くらいで安価ものも売られてますが、ガタがあったり脱着がやにくかったりかなり不安な物らしいので高価ですがこのラフィックス2にしました
やっぱりステアリングが不安じゃ落ち着いて運転も出来ないですものね(゚ー゚)ノ


先ほどクイックリリースの利点でバケット入れた時の乗り降りと書きましたが、それ以外にもクルマを離れる時にステアリング外して持って出れば車両盗難されなくなります
いくらドア開けてエンジン掛けてもステアリングが無けりゃ走れませんからね
犯人がこのラフィックス2付きのステアリング持ってれば別ですがw

更にもうひとつの利点
多分私にとってこれが一番の利点
メーター回りダッシュボードの付近、これらのカスタムするときにステアリングが無いと大変作業しやすいのですよ(;´▽`)
シートを純正からバケットに交換する時もステアリングが無けりゃかなりやりやすいでしょうね
5
で、
次こそステアリング・・・

いーーーえ、私の場合はそうはいきませんw

延長ボス、50mm!

ラフィックス2が約60mmなので合わせて110mm、ボス面より手前に来ます
この延長が私のドライビングポジションに関係するのですよ(゚∀゚;)
6
そしてやっとステアリングの出番
ステアリング、ボススペーサー、ラフィックス2とブルーで統一に成功!
このへんの拘りはもはや病気w



そして、こうやって組んでみると手を加える部分がみえてきます

ステアリング位置、いや~~~かなり手前に出ましたねw
ウィンカーのレバーとこの距離になりますたw
ウィンカーレバーは手前に延長するステーを加工中です、見える場所なのでなるべくカッコよく作りたいw

ボスとコラムカバーの間に隙間が出来ちゃいました、本付けの時になんとかしたいです

そのコラムカバー、かなり目立ってしまったので色塗ろうかと思います
ボスの黒いカバーも何か塗りたいですね


-------------------
ラフィックス2は車検対応なんですがこの組み合わせは厳しいかもですねぇ~
車検時にはノーマルに戻した方が確実みたいです(・∀・;)


これだけのパーツ、実は合計の重量もかなりかさんでしまいました
まだ計ってはいないのですが結構な重さです(;´Д`)
しばらく運転しない時は盗難うんぬんでなくてもステアリング外しておいた方がよさそうですね(汗
7
反対からの画像

仮付けで運転してみての感想
まったく別のクルマに乗ってるようですw

シートを後ろにして足元がゆったりしました、更に背もたれも倒してもハンドルに手が届くので腰の落ち着いたいいポジションとなってます
今日は近所回っただけですがそれでも運転のし易さが実感出来てます(´・∀・)



パーツ代かなり掛かりましたがまだこれだけではありません
ターボ車にはステアリングにシフトパッドが付いてます、これを移植します
問題はクイックリリースするので配線を全て接点可しなければなりません
これがかなりやっかいな作業になると思います(・ω・;)

それと今は黒い普通のボルトなんですがこれをチタンカラーなどのボルトに交換します、細かいものですが目の前のモノなので見た目インパクト大事ですw

ホーンボタンもオリジナルにします、凡用のプッシュスイッチなどを利用です


さてそれら加工のための諸々のパーツ
純正のシフトパッドと配線が欲しくてオクで純正ステアリングを購入してます
そんなこんなで、今回のステアリング交換でパーツ代が7万超えてしまいました(゚Д゚;)

更にバケットシートで10万・・かな・・

う~ん、カスタム代すでにぬわわ超えてますw



でも快適なドライブのため!
交換してよかったと思いたい(`Д´)ノ
8
アホが写ってすいませんw

シートかなり後ろにしてこの腕の角度です
これだけ肘を曲げられるので運転がすごく楽ですよ
メーターまでの距離も変わり手前空間を広く感じられますね

慣れるまで少し時間が必要ですが腰への負担も減っていい自分好みのいいポジションになりました
この上シートも社外品に換えれば更にいいでしょうね~

因みにこのMOMOは35Φです、純正が37Φなので若干運転が重くなります
これも慣れですね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリンググリップ取付け

難易度:

オーディオパネルのコツ

難易度:

コレは失敗…エアコンパネル装着出来ず❗

難易度:

ハンドルエンブレム

難易度:

12V ポータブル電源のバッテリーの充電(2025/08/23)

難易度:

ロボ太郎(JH3)、タイヤの空気補充(2025/08/21)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月2日 15:36
MOMOさん、スゴイっす(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2017年8月3日 0:08
まだまだいきますよ!!v

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム タイヤ空気圧センサーをどうするか? https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/8338593/note.aspx
何シテル?   08/19 09:36
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation