• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazunoko@の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2016年3月6日

オートゲージ タコメーターのリメイク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オートゲージ製 小ぶりなサイズのタコメーターです。スモークレンズなので、この写真では意味がわかりませんが、エンジンかけると文字盤がLEDで光ります。
昔、何のこだわりもなく安さだけで選んで買っちゃいまして、スケールも8000rpmまであります。
アストロは高速や坂道でブン回しても4000rpmくらいあれば充分かと。このタコは3、4、6気筒用なので、スイッチを3気筒に設定してやれば単純に倍の表示になりますかね?文字盤さえ変えてやれば4000rpmのタコとして使えそう〜
…ということでイメチェンしてみることにしました♪
2
文字盤を取り外すため、まずはレンズを押さえているアルミ製のリングを外します。
マイナスドライバーでコジコジしながら、壊れてもいいやくらいの気持ちでやってますw
タコメーターのケースが味気も無く汚いですねっっ…。メーターを固定するリングステーの内側にスポンジシートが張ってあったんですけど、それが劣化しててベトベトです。。
3
外周のアルミリングは外れたんですけど、ケースの淵とか内側でレンズを支えていたプラスチックのリングとかが割れました〜
結構長い期間使ってるので、弱いプラ部品も劣化が進んでる様子です。
4
メーターの針はペンチで真っ直ぐ引き抜きました。文字盤を固定してる2本のネジを外すと、こんな感じでバラけます。これがLEDの発光ユニットなんでしょうね
5
パソコンで文字盤をデザインして、ステッカーシートに印刷しました。ベースとなる透明の文字盤はCDケースをサークルカッターで切り出したんですけど、これは面倒くさかったなぁ…
ひとまず、中古PC電源の12vに繋いで光り具合の確認〜
ステッカーシートの無着色の部分は、光が透過して白く発光してくれてます
何かロゴを入れたかったので「Chevrolet」でなく、洒落のつもりでローマ字にしちゃいました…B級感漂ってます
6
アルミリングをマイナスドライバーでかしめ直して、汚かったケースは艶消し黒で塗装しました。これで一応完成です〜
7
通電させないとリメイク前の状態とほぼ変わりません
で、エンジンかけると〜…
8
ん〜…意外と悪くないっ…なんて思います♪
針の軸は黒いカバーで遮光されてたんですけど、タコの中心に赤いLEDの発光があるのも面白いと思って外しました。
画像では暗く写ってますが、リメイク前よりも白い面積が多くなった分、メーターの照度は明るく感じますね〜
今までより動きのあるタコメーターになってくれたので雰囲気的にも賑やかで面白いですし、なんだか愛着も湧いてきます♪
ただ…レンズの内側を拭くの忘れてましたっ
夜になると工作で付いた汚れが目立ち、どうにも気になる今日この頃です…w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

P1406チェックランプ頻発

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

またもP1406発生

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アストロ バルブボディ分解洗浄 3/3 http://minkara.carview.co.jp/userid/2264923/car/1761946/4077356/note.aspx
何シテル?   01/21 00:08
DIY派なんですが、基本ビビリなので、無理そうな事には手を出しません♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャドウ NC34 (ホンダ シャドウ)
98y シャドウ400 通勤快速仕様〜 10年以上所有してるので愛着あります。
シボレー アストロ シボレー アストロ
98y アストロ 2WD スタークラフトHR 今時の国産車にはない魅力を感じてます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation