• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dレンジのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

昨日は午前様💦

土曜日は実家のフレアのバッテリーを引き取りに行き付けのお店に朝5時半に出発🛫
久しぶりなので朝ラーを決行です。
千葉県側の道を走り途中で茨城県へ入っていつものラーメンショップ河内店にピットイン!


久しぶりなのでコッテリの中盛りを注文しましたが最近の体調からいくとオーバードーズになりその後はお腹の方がのらりくらりとなりました😨
お店にてフレアのバッテリーを受け取り丁度、外したかったパーツがあり場所を間借りしました🙇

先日の福島旅行で負った飛び石ボディー編の塗装割れ😱


初め見た時にはワカメが付いてるのではと?!
指でコレコレと突くと塗装剥がれだったのです(T ^ T)
しかもオートエクゼロゴが剥がれていてバッタモンロゴに変身!😝
塗装する為に外しましたが取り付け構造がどうなってるか分からんのでディーラーで確認しましたが答えと実物では相違があり少し悩んじゃいました💦
目視をしたかったので嵩上げをして確認!
こんな状態でも潜り込んで首がくの字に曲がって血圧上昇⤴️⤴️しかも老眼で見えずらい💢

ディーラーさんの回答でナット締めと案内されたのですが
ナットはなく小さいキノコ(ファスナー)🍄があるだけで最終的にはそのキノコも位置合わせの感じで刺さっていて全般が両面テープ留めのような物でしたわ🫤



アンダーカバーの取り外しは
リムーバーを吹きつけ時間を置いてからヒートガンで温めれば簡単にとれまたわ👍
但し、年式によりナットで締めされてる可能性もあるので外す時には必ず目視してからやってね!

無事に外れたので一先ず昼ごはんを食べに近所の台湾料理屋さんにて台湾チャーハンと餃子のセットをご注文!



チャーハンの量が多いのですがパラパラご飯なので重くないため食べれますよ👍

取り付けに関してはディーラーにてプライマーを仕入れて取り付け予定でござんす!このプライマーが無いと両面テープの耐久性が悪くなるので必須の様です。

一休みして車両の状態を見てもらいましたがRISEの取り付け位置を変更した事により波形が伸びなくなっておりました😰
加速力は良いのですが燃費が伸びない所が納得いかなかったので検証をして貰いました!
波形を見ると伸びが無いので燃費なんて出るわけがない💦試しにRISEを取り付けて見た所、
ノイズが消えるんですね💦
追加購入のRISEでiPodの充電ノイズを消して電装品のノイズの囲い込みをして終了です(^◇^;)
お店を出たのは22時半くらいで午前1時に到着です。千葉の山は霧が立ち込めて雨も降り対向車のライトが眩しくスピード出しすぎると車線逸脱もあり得なくない環境下で帰宅しました。交通安全週間なのでゆっくりと走りました😅
マツダ車は電装系の後付けパーツは本当に自爆スイッチの様なもので特にOBDに何かしらをつけられてる方は相当なパワーダウンをしているのを確認が取れております。
自己所有のものをどう扱うかはオーナーさんの自由ですので!👍
Posted at 2024/04/07 14:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月04日 イイね!

会津若松から日光旅行最終日

日光の宿舎でお泊まりして朝早く起こされました😭
嫁がハイキングをしたいと言う事で家族と嫁母で戦場ヶ原へ







目的地に行くには第二イロハ坂を上らないといけませんがココで第二の不幸が枯れた枝が道路にはみ出ていてフロントバンパーやらバイザーやらに当たり傷を頂きました(T ^ T)

赤沼茶屋の駐車場へ置きますがまず茶屋がまだ開いてない❓❓❓




駐車場へ乗り入れしようとするとこんな看板❓❓







そうですまだシーズンオフだったのです😱
周りをみると寝雪も残っているので少し不安になりました。
赤沼茶屋から湯滝までバスで移動です。
湯滝で下車すると足の踏み場が寝雪だらけでスニーカーじゃ耐えられまへん😨



何といっても私ら家族は雪道を歩く想定はなく軽装、スニーカーの山歩きと言う感じでなかったのです💦

私はやめた方が良いと提案したのですが歩き出したら止まらない嫁に煽られて渋々歩き出します。




スニーカーではむっむっ無理でーす(T . T)



だんだん雪が少なくなるに連れてびちょびちょでスニーカーを汚します😤



景色はとても良いですよ!👍











途中で山歩きの格好をした人とすれ違いどこから歩いて来たの?と尋ねられ湯滝からですと言うとその格好で来たの?と驚かれました😵
計2名に同じ事を聞かれましたわ👂
2時間半を歩いて無事到着しました。




残りは帰宅だけです!
ここで恒例のバカ燃費😝


さぁさぁー



もうちょいあがってー

もうお終い?


いやいやまだ伸びる?!


あちゃちゃー💦


コレが限界😵

今回最高燃費でした!🤣
下り坂やから制限速度にセットして転がしていました。
平坦な道に出るとどんどん落ちてリッター19くらいしか走ってませんでした💦
そして帰宅です。
平均燃費は16キロだったので実質は15キロくらいか?!
往路の300キロをバッテリーの不調で走ったもので復路でも取り返せなかったようです。


今回の旅行でクルマは傷だらけでドツボに落ちましたがどうやらエージングは終わったらしいのでコレからの運転は楽しく乗れそうです♪







子供達も日々、成長している事を思い知る旅になりました。

帰宅後、夕食はマックとなりアタスだけぶつぶつ言いながらたべました🍔

怪我なく事故なく傷は付きましたが無事に本日の業務は終了しました😆✌️



Posted at 2024/04/04 21:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月02日 イイね!

会津若松観光2日目

ホテルで食事を終えて出発🍽️
本日は飯盛山近辺から日光へ行きます!
先ずは赤べこ作りに挑戦します(^◇^;)


赤べこ本体の材質が水を弾くもので水性塗料だと上手くのりませんです(゚o゚;;
完成させて飯盛山へ散策へその間にベコはお店で乾燥中‼️





飯盛山へのアクセスは動く廊下で上がりますがお年寄りで無ければ階段でほぼ平気かと❓‼️













飯盛山にはさざえ堂もあり登ります
嫁の母曰く海のさざえのように螺旋になってるんだねぇー?!本当の事は知りませんが何となく腑に落ちます(°▽°)












登って降りて同じ階段は使わずに出れます!



一回り見学を終えて会津若松駅に移動です!














想像を膨らませすぎたのか少しこじんまりしていました。私だけ立ち食い蕎麦を食べて本日のメインはココから日光まで走らなければなりません💨
高速で行くか?下道で行くか?迷った結果は下道を選びました。
日光までの間に大内宿があるので見学しましたがクルマを降りた途端に言語が日本語では無くなるぐらい多国籍方々の観光バスがあちらこちらに(゚o゚;;
日本人はごく少なめって感じで面食らっちゃいました。












特にコレってものは無いのですが蕎麦を箸無しで長葱で食べるお店がありましたがさっき蕎麦は食べたのでスルー💨
何も買わずにそそくさ日光に急ぎます!
交通量は少なめなので快適な走りが出来ました。



ワイモバイルは電波が拾えずにハイドラの道筋がでたらめでした時間はあっていましたが


予定よりほんの少し早く着いたので宿舎で風呂入って運動をして夕食をとりまた運動して夜のメインで星を見に行く事にしました。⭐️
んがぁー霧降高原と言うだけあってまさに霧の中を怖走行でした。🌌









星は一個も見えなかったので宿舎にとんぼ帰りとなり本日の業務は終了いたしました。(^◇^;)


Posted at 2024/04/03 20:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

3月29日会津若松観光1日目








前日の天気予報と睨めっこしながら出発時刻を模索しておりました。⏰
前情報だとダブル低気圧🌀でかなりの荒れ模様とか⁉️
家族を乗せて走るには条件が良くないと判断して6時発だったのを8時に繰り下げ出発でございます。💨
東北道は上り渋滞で下りは平日の割には多めの様な感じがしました。🧐
ゆっくりと走っていると
第一の不幸が💦ここの所、エージングをサボった上にちょい乗りばかりで4日前からバッテリーのアイコンが不点灯💦アイストしておりませんこうなるとバッテリーアイコンが点くまでは我慢大会です(^◇^;)(アイストしないと言う事はバッテリーが正常化してない)
東北道を暫く走ると雨が強くなり前がみえましぇーん(T . T)この辺からどうせバッテリーアイコンが点灯しないなら燃費なんて気にせず踏みまくりです!
そんな中でもバッテリーがスタンバイ状態にならないと燃費も伸びません良い所リッター15キロが精一杯でした。(6名乗車荷物満載ですけど)
到着時間を見ると昼を回る感じなので少し踏み込んで走っていたらパッチ!!(゚o゚;;
まさか?( ̄O ̄;)
音がしたんだから飛び石だね😞傷を確認する事は出来なかったので五百川PAでシッコタイム!!


しかし傷を確認するのを忘れてそのまま会津若松方面へ目的地へと走ります。
本来はうえんで喜多方店を目指していたら再従姉妹がこの辺に住んでる事を思い出して連絡したらうえんでは喜多方ラーメンじゃないと認められてばんどう食堂に向かう事にしましたわ!
現地で再従姉妹と落ち合い一緒にラーメンを食べて別れました。

この頃になると雨も上がり天気予報通りになりました☀️
朝早いと行列も長いそうです(°▽°)

然程待つこともなく着座で肉そばを実食!!
お味の方は好みなのでなんともですが敢えて来店するまでもないかな?!
食べ終わって停めた駐車場へと向かいます。



舗装されて無いので水溜りはあるはドロドロで車内もドロドロ(T ^ T)

ここでも飛び石の事を忘れていて次なる目的地へと‥
20分ぐらいで鶴ヶ城へ到着!!









ここで飛び石の件を思い出して確認するとなんとドライビングアイポイントの真ん中に4点飛び石欠けを発見(°▽°)ある意味沈没しました(T ^ T)
指で掘ると細かい破片が出てきました新品のガラスなのに2日ともたない情けなさに失禁( ; ; )
300キロを走行してやっとバッテリーアイコンが点灯!!場合によりバッテリーが死んじゃったのかとも思っていたので一安心です!
バッテリーが正常化すると登り坂でもグイグイ登って行くので楽しいですねぇー🤣👍
見学は続いてあちこち行けないので再従姉妹の勧めで武家屋敷に参りました。









こちらで見学は終わりにして宿舎に向かいます!ほんの数分で到着です。


宿舎は古い割にはこ綺麗にしてあり露天風呂も綺麗でした。この辺から自分の体調が崩れて始めました😭
明日に続く‥
Posted at 2024/04/01 09:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

次女の卒業式



月曜日に雨の中で卒業式が行われました!
天気が良い方が良いのは当たり前ですが大雨じゃなかっただけでも思い出に残るのでは無いでしょうか?!私は一張羅のスーツが汚れました💢
卒業式を終えて食事に行き帰宅後に飛び石で傷を負った8ばんくんを御贔屓の生駒ガラスさんに入庫です。
そして、昨日の夕方に引き取りました!



保険屋から聞いた金額は物凄い額でしたが免責しか払わないので一先ずOK!!
しかし最近の保険屋さんも保険料は取るくせに払う時には難癖付ける対応が癪に障りました😤

ここのところ家族サービスで都内ばかりを乗り回してると流石に燃費も悪い😓
止まらず走れる環境がディーゼル車には最も必要な事だとおもんます。👍

そんでもって買ってあったドライブレコーダーを取り付け!


オートエクゼリヤビューミラーと純正ルームミラーとケイヨードライブレコーダーの合計を考えたらコムテックのデジタルインナーミラーも買えたかな?!なんて思ったりもしたりして!😅


Posted at 2024/03/28 19:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「午後からは!MAYTONでお掃除 http://cvw.jp/b/226557/48615910/
何シテル?   08/23 20:00
クルマは育てるもの!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

優秀ですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 07:57:34

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
センカンドベストにしてみやした!👍
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
販売店は行徳にあった光岡自動車で1982年から4年間所有しました。 その頃の光岡自動車は ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
仮説は真実を捻じ曲げる・・ 仮説先行の話はせずに検証を交えて性能アップ! 仮説を無理 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
所有期間は短かったですがとても貢献してくれた愛車です!ホワイトレザー、サンルーフ付き 言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation