• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dレンジのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

今年最後の多摩境カインズホームプッチオフ!

今年最後の多摩境カインズホームプッチオフ!昨日は急きょ、かく23Tさんと朝9時~3時まで6時間のプチをしました。
何をこの長い時間を話す事があるのか?、アッチュー間の時間で楽しませていただきました。
あいだ昼食を挟んでラーメン小林屋までかく号に相乗りしてプチドライブ。
話が途切れる事無く続くのは方向性の一致と判断して間違いはなさげです・・??(´・ω・`)
いつも強硬な誘いに合せて頂いてありがとうございました、来年はかく号の進化を楽しみにしております。

※かく23Tさんへ

ちなみにバッテリーの電圧が帰宅後に12Vに落ち着きました(;'∀')

Posted at 2013/12/30 10:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチッオフ | クルマ
2013年12月22日 イイね!

昨今では・・・

まずは朝一でアンパンマンショーの場所取りに一人チャリをギコギコこぎながら現場に、
開演まで2時間待ちの生き地獄だす( ;∀;)


午後には洗車と小弄りを気分よくやるためのフォローでしたが次回はお断りいたします。
そんでもって洗車しようとしたら強風が・・・(;´・ω・)洗う気がなくなりやした
何もしないのもなんですから以前からやってみたかった小弄りを実行しましたその弄りとは・・・・
サンキューハザートスイッチ増設!
大昔は道を譲ってもらうときには窓を開けて腕を出して挨拶したりしていましたが昨今では挨拶しない人も少なくなく自分としてはサンキューハザードで挨拶をしています(この行為は道路交通法に違反してるかはわかりませんが)画像がぼけて醜いですがこの後、カメオ君が壊れてしまいました(/ω\)

取付はとても簡単なので障害はありませんでしたがボンネットを開けておいたら強風で閉まりやがりましたわ( ゚Д゚)風のある日は気を付けておくんなまし。
何故にハザードスイッチ増設がが必要かと申しますと純正のスイッチは当然付いておりますが自分のシートポジションだと体を起こさないと一関節分指が足りまへんので増設に至りました。
取付場所はウインカーレバーの先端に取り付けましたワイパーレバー先端にはpivotのACのスイッチが鎮座しているのでこちらにしましたが当初はハンドルに付ける予定でしたが寒いし面倒なのでやめました。スイッチと言っても押してる時だけ点滅する仕様にしました連続点滅をする時には純正のスイッチを押せばいいので今回はサンキュースイッチなのでちょこっと点滅をメインに考えてこの仕様です。ハンドルから手を離さずに操作できるのでとても感触が良く自分にはピッタシの小弄りでした。年明けには次なるものを・・・・
Posted at 2013/12/22 17:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 暮らし/家族
2013年12月08日 イイね!

ポジションランプの接触不良につき

ポジションランプの接触不良につき土曜日に自宅付近でバンパーを外せる唯一のスポットにてポジションランプ接触不良の原因究明をしました。前日の天気予報では朝は冷え込むとの話でしたがさほど冷え込みもなくバンパー外しには丁度よい日和でした。接触不良の原因は私が噛ませたギボシ?だと思い込んでいたのですが調べて行くうちにたどり着いたのがポジションランプのカプラーの接触でしたが、ばらして組み替えたら接触不良もなくなり一安心!そこで今回ネットで買ったアンバー色のLEDバルブを投入です。
ハイローのリングの色合いは画像で見るほどの差はないですがやはり違うわ!(爆)昼間より夜間のほうが分散して違いが分かりづらくなります❕(;'∀')
リングの白色にアンバーが加わり少しイメチェンが出来てご満悦~♪バンパーを戻してほぼ作業終了のころCX-5乗りの昔おにぃさん(爆)が登場でお互いの車両を乗り比べをしてダべっておりました。
昼近くになり次の用事があったのでここでおにぃさんとはお別れです!



LYにのり走り出すと最近仕様を変えたもので電圧の変化の仕方が変わり走り出しで12.4Vになるのが1時間くらい掛かるようになりました。その後は12.4Vで走れるのでとても軽い!速い!燃費に貢献しているようです。

cx-5乗りさんが試乗して頂いた時には13.9~14vだったので本気の状態ではありませんでした(爆
12.4Vで走れる意味を誤解されてる方もいるので解説を致しますとR-VITからバッテリーまでの電流にはコネクターなどの抵抗が掛かるので現実にバッテリー直電圧より0.3~0.5Vくらいの数値の差が出ます。因みに12.4Vに0.3~0.5Vを上乗せすると12.7~12.9V付近の電圧になりますこれはバッテリーの電圧でありながらオルタネーターからの充電値ともなりますバッテリーの満充電は12.8Vなのでこれを踏まえて考えればオルタネーターからの充電は最小電力となり負担も最小となります。
この状態で車両を動かすと常に14v代で充電してる車両との違いが明るさ間に分かります。
どちらの状態を選ぶかはオーナー様の自由となります。とあくまで仮説を立ててみましたが正解とは限りませんのであしからず|д゚)




話を戻して二つ目の用事がディラーにてオートエクゼのカーボンピラーガーニッシュの剥離を依頼しました。
劣化のため剥がれてきたのでお願いしましたが想像通りの大仕事!なんと3時間フルで掛かりましたとても申し訳なく思いましたが見積もった金額で剥がしてもらえたのにはよ・ろ・こ・び~♪

さて剥がした後の仕様はどうしましょうかね?ハセプロさんの商品を値引いて買えればいいのだけれど(´・ω・`)

Posted at 2013/12/08 17:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

クルマは育てるもの!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

優秀ですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 07:57:34

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
センカンドベストにしてみやした!👍
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
販売店は行徳にあった光岡自動車で1982年から4年間所有しました。 その頃の光岡自動車は ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
仮説は真実を捻じ曲げる・・ 仮説先行の話はせずに検証を交えて性能アップ! 仮説を無理 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
所有期間は短かったですがとても貢献してくれた愛車です!ホワイトレザー、サンルーフ付き 言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation