• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cafe_racerのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

クラブかっぷんちょツーリング

クラブかっぷんちょツーリングカプチーノオーナーだった時のクラブが久しぶりにツーリングを企画してくれたので、懐かしい顔を見に行こうと、ミニクラブマンで参加させてもらいました。かっぷんちょはもう30年も続いているクラブで、発足当時は小さなお子様だった人も今は自分用のカプチを入手して、親子2代でメンバーになっている家庭もあります。
今日はカプチーノ4台とローバーミニとBMWミニクラブマンの、おじゃる丸風に言えば「ちっちゃい者倶楽部」計6台のほのぼのツーリングでした。ツーリングと言ってもランチを食べに行くライトな感じのもので、行き先は西尾にあるピッツェリアオーシャン。おしゃれな海岸沿いのお店です。人気店なのでめちゃ並ぶのですが、我々は開店前に並んだので開店して程なく店内に入れました。景色が良くて、ピザが美味しくて、甘めの自家製ジンジャエールが美味しくて、そして、古い仲間との会話も弾んで、楽しい時間が過ごせました。会長、企画してくれてありがとうございましたー!
Posted at 2023/10/22 18:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

【非クルマ】エスカレータ上の歩行禁止について

【非クルマ】エスカレータ上の歩行禁止について私、通勤に公共交通機関を使ってます。最近、名古屋市ではエスカレータで歩くことを禁ずる条例(ただし罰則なし)が施行されたんですけど、これがなんだか腑に落ちないんです。・・・って書いてしまうとすごいバッシングされそうですけど。

何が腑に落ちないかというと、「エスカレータの片側を空けて、空いている方は急いでいる人が歩けるようにしておく」という流儀というかマナーがそんなに悪い?危険な?行為だと思えないんです。

私は学生時代の通学の期間も合わせると、もうX0年くらい公共交通機関を使っていて、その期間、エスカレーターもほぼ毎日使っていたんですけど、片側を空けるために立ち止まっても、空いている側を歩いても、一度も危険だと感じたことがないし、そもそも事故も見たり聞いたりしたことが無いんです。今に至るまで。

もちろん、「危ない!」って言うシーンを見たことはあります。でもそれは、

 ①よたよたしているご老人が、エスカレータ上で立ち止まっているときに、単独で勝手によろめいた(周りの影響ではなく本人の平衡感覚の問題)
 ②認知に問題ありそうな老人がエスカレータを降りたところで立ち止まってしまい、後ろが詰まって大混乱し、立ち止まった老人を押し倒すことになった
 ③ガキお子様がエスカレータを逆走するいたずらをした

とかいうものであって、空いている側を人が歩いていることが原因!という事故を見たり聞いたりしたことが無いんです。

片側を歩いている人の進行を変な正義感で意図的に妨害する人と、急いでいて歩きたい人との間のトラブル(喧嘩)みたいなことを見たことはありましたけどね。でも、それはちょっと違う話ですよね。

気になったんで、一般社団法人日本エレベーター協会の調査報告なるものをちょっと覗いてみました(暇か!)

この報告書だけで判断しちゃ駄目だとは思いますが、これをさっと見てみると

確かに、エスカレータでの主な災害は「転倒」らしいです。そしてそれは「階段上」での発生が突出して多く、全体の4割近いらしいです。でも、その転倒原因を見てみると、

1)手すりを持たずに転倒(両手に荷物)
2)階段の黄色線から足をはみ出し挟まれる
3)階段上を歩行し、つまづき転倒する
4)手すりから体をはみ出し挟まれる(ぶつかる)
5)逆走して駆け上がり(または駆け下り)転倒する

ってことなんだそうで、んー・・・。3)は歩行が原因ってことになってるけど、「立っている隣を歩行されて恐怖を感じた!」みたいな、巷で言われてるのとちょっと違いますよね。つまずくことってあまり見かけたことないし、それって妨害したりする人がいたり、通常の状態でヨタってる人が歩くことが原因のような気がしますが、どうなんでしょう。

「エスカレーターは片側を空けて歩く人がいることを想定して設計されていない」などという嘘か本当かわからない説もあったりしますが、実際、日常的にそのようなシーンがあるのに、そのシーンに対応できていない設計ってあり得ますかね??それが本当なら「片側歩く人がいたから壊れた(事故が起きた)!」みたいな設計している方が問題だと思うので、エスカレータの安全設計や保守の向上こそが安全達成手段なのでは?と思ってしまいます。

やっぱり、片側を歩行することの安全性への懸念が過大評価されているように思えてなりません。急ぎたい人がいるのなら空けておいてあげる方が安全なのでは?と思うのは変ですかね?

エレベータを安全に使うことには異論が無いので、正しい認識と対処をしたいと思ってます。ただ、今の「歩行する人のために片側を空けることが悪!」みたいなのはちょっと違うんじゃないかと思ってしまいます。「それってあなたの感想ですよね?」「どこかにソースあるんすか?」って今風な言い方したくなります。(笑)

かつて、「携帯の電波がペースメーカを誤動作させるので、ペースメーカを使っている人のために電車内では携帯の電源を切りましょう」みたいな話がありましたが、今回のエレベータマナーの件もそれと同じ(実は何も問題ないこと)なんじゃないの?と思ってしまいました。




Posted at 2023/10/07 19:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

【非クルマ】キャッシュレス

クルマの話じゃないんです。イオン系列のスーパーに買い物に行ったときに遭遇した話。ホント、どうでもいい、しょーもない話なんですけどね(笑)。

その時、その店では店員が対応してくれる有人レジに結構長い列ができていました。一方で、すぐ隣にあるセルフレジはガラガラでした。私はいつものようにサッサと会計を済ませようとセルフレジコーナーに入りました。

私に少し遅れて、70代後半くらいの老夫婦がセルフレジコーナーに入ってきました。その時のその老夫婦の会話をちょっと紹介します。

女性「このレジ、混んでるねー。こっちを使おうか。」
男性「こっちはキャッシュレスって書いてあるけど....」
女性「そう。キャッシュレスだから、現金が使える。」
男性「現金は使えません、って書いてあるよ....」
女性「キャッシュレスだから現金が使えるよ。」
男性「でも、現金は使えないって書いてあるけど....」
女性「あれ?現金使えないじゃん、これ。どうして? どうするのこれ?」

諦めたお二人は有人のレジの列に並び直していました。

話が噛み合ってない....っていうか、意味不明な会話。キャッシュレスの意味を完全に誤解してると思われる奥様と、それを強く否定できない弱気な旦那様。完全に漫才状態で、私を含め、周りの人も笑いを堪えている様子。もうしばらく続いていたら教えて差し上げるところでしたが、程よく周囲に笑いを提供したところで終了しました。

いつか、さり気なく教えてあげないといけないと思いますが、誰か教えてあげてー。
Posted at 2023/10/01 09:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Van McCoyの the hustleですか?」
何シテル?   07/15 22:06
cafe_racerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

R56クーパーS AT学習機能 リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:49:53
トランスミッション警告灯 点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 06:48:35
《iPhoneとiPad》で全国のTV(42局)を無料で観る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 12:43:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
久しぶりの「イジれる」クルマ。上手くカスタムしている人の技術をマネしていこうと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのストレート6、FR。ターボ仕様のGTS-tが普通だった中、敢えて「スカイラインは ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
15年モデル 5door dynamic ・フロントフォグランプ ・キセノンヘッドランプ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
F6Aエンジンを搭載した11R(前期)最終型のスズキ カプチーノに乗っていました。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation