• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE Z3Mの愛車 [BMW Z3Mロードスター]

整備手帳

作業日:2015年5月31日

リヤ集中ケア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
リヤセクション作業。
 キャリパーとローターを交換し、内径も変化するので、ローター内部にあるハンドブレーキシューも交換となるらしい・・・
 一緒に譲り受けた、ブレーキシューは、すでに加工が施されており、取り替えるだけ。・・・と思っていた。
2
サクッと分解して、ローターが大きくなる分、バックプレートの縁が干渉する為、久々のサンダー攻撃で、切り取る。
3
バックプレート加工も終わり、ハンドブレーキを組む。
 ローターを被せ、ハンドブレーキの調整をして、キャリパー付ければ完了の予定だった・・・
 シューの隙間を合わせたので、車内でハンドブレーキを引く・・・
あれ?
ものすごく上まで上がる・・・しかも利かない。
 調整失敗したのかなと思い、シューを再確認するも、どちらかと言えばキツイぐらいになっている。
 組み間違えたかな?とも思い、試行錯誤しても一向に改善しない・・・???
 根本的構造を考えてみて、利く仕組みを考えてみた。
 ハンドブレーキワイヤーで引っ張られると、エキスパンディングロックが開きシューを押し広げる。

 んっ!? 元々付いていたエキスパンディングロックに随分ガタがある・・・
というか小さいような気がする・・・
4
遠いが部品保管している倉庫に向かい、ねずみ号用に、取り置きしておいた、E46リヤハブ周りを急遽分解。
 エキスパンディングロックを取り出し、比較検討。
やっぱり・・・E46は大きい
 即、発注でも今日は土曜日の夕方・・・
とりあえず作業場に戻る・・・
5
E46用エキスパンディングロックを組み込んだらガタは無くなり、動作させるとちゃんとシューが開く。
 大きさが違いストロークが違う事は理解した。
 しかしワイヤーの固定方法が違う為、そのままでは取り付け出来ない・・・さらに一考する。
 一晩寝て、翌日。
 若干厚さが違うものの、解体して組み換えることにした。
 合体技を使う。
エキスパンディングロックのクリアランスがシビアで、チョット硬い、各部干渉する所は広げたり、削ったりしてスムーズな動きが出来るようになるまで調整。
6
ようやく組み込む事が出来、キャリパーを付けてエアー抜きして完了。
 元々利きの甘いE36系、改造エキスパンディングロックのおかげでシューが確実に開くので、ハンドブレーキの利きも格段に良くなった。
車検用ホイールを付け、干渉など起きていないかを確認する。
7
すでに日が傾き始めた頃、テスト走行開始、問題なくガレージ内で緩みや締め忘れ・干渉している所など無いか、眺めるも、何か違和感がリヤホイール内からする。  ざわっ

 引きずっている所も無く、軽く回り、よく利く。
でも何か違う・・・

 心の中で、『もっとよく見て』と、リヤブレーキが叫んでいるような気がする。
疲れが溜まっているのか、睡眠不足だろうか・・・

 フロントハブとの色の違いが違和感の原因、とこの時は思っていた。
 3度目の分解をしてマスキングをして、耐熱ブラックを塗る。
8
組み付けを完了して、色が変わってよく見えるようになったおかげで、
この違和感の根本原因が判明した。

 よく見るとパットがハブまで、1mmぐらいしかクリアランスが無い。
ローターからパッドが2mmほどズレ、内側に飛び出している・・・

 純正部品を使用しているとはいえ、元々他車用の部品を寄せ集めたKIT。
 マイナートラブルは内包されているもの。

 さて困った。
使用には、それほど支障は無いのだけれど、精神衛生上よろしくない。

 はたして、来週までに解決方法を模索し、作業完了してツーリングに参加する事は、出来るのか・・・

 ここまで来てまさかの・・・   つづいてしまった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキ点検・グリスアップ

難易度: ★★

ダッシュボード付近からの異音

難易度: ★★★

リアブレーキ点検・グリスアップ

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

ゴム類・その他消耗品交換

難易度: ★★★

リヤポジションランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月8日 12:50
凄すぎですm(__)m
迷惑をおかけしております。
ガンバ!!
コメントへの返答
2015年6月8日 14:08
 迷惑はかかっておりませんよ。
トラブルを解決するのも、また楽しいものです。
 自己満足の世界です。
 ショップや人任せすると、こういう所のケアは中々出来ないですし・・・

 良い物は、じっくり時間をかけ熟成しないと。
焦ったりすると、ろくな仕上がりになりません。

 問題解決出来、←(たぶん出来ると思う)体力が残っていて、雨が降っていなければツーリングに参加したいと思っています。
 その時は、よろしくお願いいたします。

2015年6月8日 15:53
素晴らしいですね!

ブレーキ系統は、S14のキャリパーごとR32用に交換というのなら見たことありますけど、削ったり一部流用したりなどと。まるで神技!

ツーリング、富士山のことでしたらちゃんと終わらせて必ず来て下さいねっ!

HIDEさんがいらっしゃらないと始まりませんから^^;


コメントへの返答
2015年6月8日 17:00
了解いたしました。

 今回は意匠性を大事に、形から入るつもりでしたが、触っているうちに本格的になっちゃいました。

 結構なハイパワー車で、重いエンジンですので、深緑の山道を走る時に不安があったのですが、解消出来そうです。

プロフィール

「あの車の日記 2019年3月 http://cvw.jp/b/2267997/42794848/
何シテル?   04/30 09:42
HIDE Z3Mです。元整備士でした。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
後期型に乗り換えました。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
長年、KS3 SC ECVT をカスタムして乗っていましたが、30万キロを超え、ついに寿 ...
BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
BMW Z3Mロードスターを、コツコツ整備して2014/7に、ようやく登録をしました。
BMW i3 BMW i3
人生初の電気自動車、普段使い用に買いました。新たな一歩の始まりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation