• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE Z3Mの愛車 [BMW Z3Mロードスター]

整備手帳

作業日:2015年5月30日

予定通りに進むフロントとハプニングのリヤ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
 十分、検討時間があったフロントは、予定通り進行。
 16mm二本のボルトを外し、キャリパー固定ボルトを外し、分解する。
ノーマルのローターも315mmあるのだけれど、並べると345mmローターはやっぱり大きい・・・
2
ハウジングに、こびり付いた、さびやローターのコーティングを水研ぎして、きれいにする。
ハブやカバー類も同様に清掃。
3
事前調査で、スポーツパッドで鳴きが出やすそうなパッドでしたので、鳴き止めシムを導入。
 フロント用しか手に入らなかったのですが、無いよりは良いと思いますので、カッパーグリスを付け組み立て。
4
7075キャリパーサポートをキャリパーに組み、サクッと取付完了。
MAZAKで、CADどおり仕上がりも美しく精度抜群、何の問題も無い。
5
写真では分かりにくいが、計算どおり、パッドとローターの段差も無く、ローター最外周部にピッタリだ。
6
音痴さんを呼ぶと時間が掛かるのと話がややこしくなるので、今回はワンウェイチェックバルブ付きのホースをペットボトル加工して使用。一人で出来る。

 非常に簡単で、ホースを繋ぎ、ブリーダーを少し緩め、ペダルを踏むだけ。
 無駄を省き、少量のDOT4でエア抜きを完了。
 適度な圧力でバルブが開くので、圧力がかかった状態でエアが抜ける。

便利な時代になったものである。しかも安い。
 完成後、漏れたOILは塗装を剥がしてしまうので、十分水をかけて洗い流す。
ホイールを付け、2時間ほどでフロントセクション完了。
7
取り外したノーマルキャリパー。
そんなに激しいブレーキをする性質ではないのですが・・・
 パッドが、熱崩壊している・・・
 重くてパワーのある車には、
社外品の安めのパッドは、やっぱり良くなさそうである。
プレミアムなパッドは、性能もプレミアムなのか?
8
順調に、フロントが完成したので、引き続きリヤの作業も行ったのですが・・・
 この後、難関が待ち受けていた・・・
明日のレポートにつづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキ点検・グリスアップ

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル交換【CK32】&エレメント交換

難易度:

リアブレーキ点検・グリスアップ

難易度: ★★

ゴム類・その他消耗品交換

難易度: ★★★

ダッシュボード付近からの異音

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月8日 7:37
あらら(>人<;)
なにか申し訳ない事に
なってますか? m(__)m
コメントへの返答
2015年6月8日 8:51
 自分で検討していないリヤ部分ですので、イメージと違う、マイナートラブルも内包されているものです。
 今回は、ねずみ号の事もありますので、こだわりをもって慎重に対応中です。

プロフィール

「あの車の日記 2019年3月 http://cvw.jp/b/2267997/42794848/
何シテル?   04/30 09:42
HIDE Z3Mです。元整備士でした。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
後期型に乗り換えました。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
長年、KS3 SC ECVT をカスタムして乗っていましたが、30万キロを超え、ついに寿 ...
BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
BMW Z3Mロードスターを、コツコツ整備して2014/7に、ようやく登録をしました。
BMW i3 BMW i3
人生初の電気自動車、普段使い用に買いました。新たな一歩の始まりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation