• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月21日

車幅灯の保安基準改定!(高さ制限緩和!)

車幅灯の下縁の高さの規定が、0.35m以上というのに引っ掛かり、FIT3の一部のスポーティー?タイプのエクステリアのグレードにあるバンパーの車幅灯↓



これの高さの関係で、このままでは車高を下げられませんでした。

実はこのパーツの一番下の高さは、0.35cmを切るくらいの高さ。 これ近づいてみると一番下の部分にLEDとか入れられる箱はあるのですが、そこにLEDは入ってないんです。
どうもデザイナーとかが設計していて、途中でやばいとなって、点灯させなくしたっぽい。

夜に見ると、でもこのパーツ全体が光ってみえるので、ほんとは0.35を下回っていると判断されてもおかしくないと思うのですが…

これはメーカーの力が働いたのか、限りなく黒に近いグレーってとこでしょうか。

という事で、困った私は、納車前にディーラーとあれこれ相談させて頂いて、ヘッドライト内側のウィンカーをウィンカーポジション化し、車高下げても良いように対応していました。↓



バンパー部のは、そのうちLEDを明るいのに打ちかえて、デイライトにでもするかと思っていたのですが、どうも日本っていう国は、はやりすたりの周期が早い。
街中で、デイライトを付けて走っている車が、数年前の半分以下にはなってるのではないでしょうか?そのような状況をみていると、高額をかけてLEDの打ち直しをしても、私も点灯しないかなと思いまして…
もう流行りはすぎた?

そもそも、デイライトって流行りとかではなく、安全のためのはずですが…

そういうわけでも無いのですが、BM(F30)の方もデイライトは点灯出来るようにしていますが、まず点灯させることはなくなってしまっています。

つまるところ、私も安全とか偉そうな事をいっても、世間の目を気にしているわけで、何となく『いまどき、デイライト?』な~んて思われているんじゃないかと、気になっているのが本音です^_^;;


さて、前置きが長くなってしまいましたが、この車幅灯に関する規定が7月10日に変更となっていたようです。

車幅灯の下縁の高さの規定が、

  0.35m から 0.25m

へ緩和されました!!!



自動車検査法人(国交省のXX機関)が発行しているプレスにあります

『-審査事務規程の第62次改正-』



ちゃんとこの新旧の対比表で、



改定になっているのも確認できます!

審査事務規程 第4章 新規検査及び予備検査
審査事務規程 第5章 継続検査及び構造等変更検査等
上は基本的にメーカーが車両を開発した時、下は街で使っているときの規定と思えばいいかな?


という事で、私の今は点灯させてないバンパーのポジションランプも晴れて点灯できるようになりました\(^o^)/

ポジションランプの個数は、2個または4個と規定がありますので、ヘッドライトの内側のは残しておいてもいいかな?

この問題って、86等でもありましたが、この規制の緩和?によって、自動車のデザインに対する制約がゆるくなりますので、自由度があがって、より恰好よいものが出るかもれませんね。


すぐに、私の車を元に戻したいのですが、ウィンカーポジション化の作業ですが、ディーラーで行ってもらいましたので、元の配線とかがどこにあるのか知らないんです。只今ディーラーにて納車時に対応頂いたサービスさんに確認中です(^^)


あっ、上のポジションの写真とかは、納車時に無限パーツ(グリルとかフロントスポイラーとか)が間に合わなかった時のものです。今はすこしだけ変化しています^_^;;


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/21 15:40:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大工が日曜日大工🤣
ヒロ桜井さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

プチドライブ後は、たこ焼きを❢
ブクチャンさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

G.W中の...。
138タワー観光さん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

この記事へのコメント

2014年7月21日 16:06
有益な情報、ありがとうございます。
# 車幅灯が2個or4個というのも初めて知りました。

個人的には、フォグも同様に 少しだけ下げさせていただければと。
# それが理由で、Lexus GSの購入を諦めた経緯が。。

コメントへの返答
2014年7月21日 23:40
こんにちは!
車幅灯の数については、確かそうだったはずと、今回調べ直したところ、4個もありと出ていました。
折角付けたところも残せれば残しても良いかなと思いまして^_^;;

FOGの25cmも微妙ですよね。ポジションもですが、『最外縁』というのが、どこを指すのかが微妙で…
LEXUSの認識が正しいのだと思いますが、今回のFITはLEDを抜いて、入ってないからと、強引に通したみたいです。

最近、欧州車とかではFOGが無いのが増えてきていますので、それもトレンドかも?
2014年7月21日 16:22
Sパケが登場して以来車幅灯の高さ制限の決着がこんな形でスッキリと解決するとは思ってもいませんでした。個人的には車高を落とす予定はないのですがスポーツサス等導入して楽しんでおられる方はこれからは安心して改造等楽しめますね。今のままだとサスをイジらなくても無改造状態でヘタすれば高さ制限に引っかかり違法改造扱いされかねなかったですからね~。ホンダも少しほっとしているのでは?と言うかメーカー側からナニカ動きがあったのでしょうかね…(*´∀`)
コメントへの返答
2014年7月21日 23:42
こんにちは!

そうですよね~ 無限がどう対応してくるのか注目していたのですが、すっごい微妙な対応で、ちょっと残念と思っていました。

それがこんな形とは…

86やプリウス等もひっかかったりしているようですし、メーカー団体から何かあったとしてもおかしくないような?
2014年7月21日 17:42
ん~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





とにかく法規的に

緩和されたという事ですね・・・・・(笑)

コメントへの返答
2014年7月21日 23:43
こんにちは!






法の枠に囚われずに生きてるおっちゃんには、関係の無い話です(爆)
2014年7月21日 18:49
え~~~

デイライト流行ってないんですか(汗)

めっちゃお気に入りなのに、、、

確かにあまり走ってる対向車でも
点いてる車見なくなった気がしたのですが
秋田だからかと思ってました(暴言)
コメントへの返答
2014年7月21日 23:45
こんにちは!


明らかに減ってると思うんです。AB等に行ってもコーナーは減ってますし…

アリ卒さんのお車のデイライトもデザインが良いので点灯は良いと思いますよ!
秋田…
まだ行った事ないです^_^;;
2014年7月21日 20:04
こんばんは。

えー、デイライト流行ってないんですかぁ。

最近は国産の車にも装着される車両が増えてきたので、流行ってるんだと思ってました。

愛知だと割とついてるような。。。

私は初代IS時代からずっとつけてます。しかも、BMからはダブルで(笑)
コメントへの返答
2014年7月21日 23:48
こんばんは!

いやっ… あくまで私の主観で…
でも、純正装着されているものを点灯させたりっていう車は見かけるのですが、後付のデイライトって明らかに数が少なくなったような?

出張で名古屋へは毎週のように行ってますが、タクシーとか乗ってても名古屋駅の周辺でもあまりみない気がしています。

現在もLEXUSとかでは、結構点灯されている方はみかけますね。特にNEW ISとかよくみます。

BMからダブルはすごいですが、Turboさんの場合は、派手にならずに綺麗に点灯されているのでOKかと思います(^^)
2014年7月21日 20:36
要はベタベタでもOKって事ですね♪
コメントへの返答
2014年7月21日 23:49
お久しぶり~!
でも…

論外…(笑)
2014年7月21日 20:40
こんにちは。
ねー、折角苦労したのに、
規則変わって、大変ですね。

えっ、今はそんな顔しとるんですか。
コメントへの返答
2014年7月22日 0:30
こんにちは!

ま~ 納車直前にわかって、かなり苦労しましたが、こんな法改正が入ると、単なる笑い話ですね^_^;;

納車時点でこの顔の予定だったのですが、ディーラーおよび無限の問題で、各種パーツが間に合わずでした…
2014年7月21日 21:15
こんばんは
そういった規制緩和ってあるんですね

規制を全く知らない私は、
風力発電する、配線要らずのデイライトを
勝手につけて喜んでました

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/122171/car/193567/1126393/parts.aspx

風圧強すぎて、飛んでっちゃいました(笑)
コメントへの返答
2014年7月22日 0:32
こんばんは!
ほんと自分が直面してた課題の解決にむかうのってほんと珍しい感じです。

風力発電デイライト、初めて知りました!

そしてネットで調べてみると、光らないといったのも。YouTubeで動画も拝見しました。

何でも考える方がいるんですね(^^)
2014年7月22日 1:48
こんばんは^^

法令って変わるものなんですね。業界団体の圧力とか・・・。
コメントへの返答
2014年7月22日 1:58
こんばんは!

これだけずばっと変わるのも珍しい気がしています。
何か圧力があったという方が、話が合います。何も無いのに変更の必要は無いと思いますので。

プロフィール

「[整備] #MINI エアクリーナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/226840/car/3527441/8153881/note.aspx
何シテル?   03/20 22:36
子供の頃から自動車が好きで… 大人になってもやっぱり好きで… な~んとなく自分なりに弄って、ゆる~く楽しんでます^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:52:52
コーディング:時計の自動時刻設定を有効にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:18:46
TOMCATは無職らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/12 08:55:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
こっそりと…乗ってます。 ゴーカートフィール? 少しハンドルとか重くて、シートも硬くて ...
日産 オーラ e-POWER オーラ (日産 オーラ e-POWER)
なんとなくNISSAN
レクサス IS レクサス IS
IS350 Ver.S 2009.08.08 AUDIへ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオからFIT3に浮気をしてDJデミオに! 初のディーゼル車です。 世間で騒がれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation