• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golgoyukippeのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

BMWらしさが味わえる

BMWらしさが味わえるE46のスタイリングが好きなら、代わりの車は無いでしょう。惚れすぎ注意。
3シリーズと言えばBMWの主力商品で屋台骨。力を入れて開発したはずです。そして実際にE46は売れまくりました。BMWらしさを味わうのに他に何があるでしょうか。

よく故障/劣化する箇所などを自分でいろいろ調べる気があり、自分でできるところは自分で直したい人は、楽しめるでしょう。旧いモデルではありますが、逆に捉えれば、工夫して維持しやすい車とも言えます。DIYerに役に立つ修理や診断の良質な情報や動画がネットにわんさかあります(英語が多いですが・・・)。発売されたばかりのモデルではそうはいかないでしょう。調べても答えやヒントが見つからなければ、それは多分検索不足でしょう(英語が苦にならなければ・・・)。

ショックやタワーバーなどの社外品も未だにいろいろ売られています。下手をすれば未だに新製品が出ています。さすがにアメリカで売れまくったモデルだけあります。タイヤだって進化しています。この先も当分は楽しめるモデルでしょう。
Posted at 2024/06/15 17:55:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月14日 イイね!

Mスポのハンドリングを思い出す

私のE46は元々はMスポーツです。

購入直後は全くのMスポーツそのままで、社外品の類は皆無、ホイールは前後17インチで、リアの方が太い設定でした。タイヤは摩耗の進んだPlayzでした。

ショックは今思えばかなり抜け気味で、ドスンバタンという突き上げがかなり気になり、お世辞にもいい乗り心地ではありませんでした。路面によっては苦痛でした。

ただ、ハンドリングは違いました。市街地の何気ない曲がり角でも、運転席を中心にスッと向きを変える挙動に感動しました。何気ない街乗りで感動させてくれる車でした。

あのハンドリングは、非Mスポーツ仕様の足回りを完全再現した私のE46では失われてしまっています。乗り心地は比べ物にならないほど向上しましたが、ハンドリングは劣化しました。

当初の乗り心地を知っている人からは、後部座席の乗り心地の変わり様に驚かれます。今では普通に後ろで寝てくれます。

でも、あわよくば、今の乗り心地をあまり犠牲にせずにあのハンドリングに少しでも近づけられないかと最近思い始めています。
どうやったら近付けられるかを考えてしまいます。

・ホイールとタイヤをMスポーツ仕様に戻す
・ホイールは16インチのまま、タイヤの扁平率だけを変える
・スタビライザーをMスポーツ仕様の太いものに戻す
・スタビライザーブッシュを硬いポリウレタンに変える

ぐらいかなと思います。
あのハンドリングを最も生み出しているのは、やはりリアが幅広なタイヤなのですかね。そこまでやると、結果として一周回ってスタート地点に戻すことになりそうな気もして、怖いです。
Posted at 2024/06/14 03:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | 日記
2024年06月07日 イイね!

出先で燃料ポンプが故障したら

出先で突然エンジンが掛からなくなったことがあります。結果として、燃料ポンプの故障でした。

私の場合はちょうど実家から出発するタイミングだったので、SAやコンビニなどに比べればまだマシでした。出先での突然の燃料ポンプの不動というのは結構な恐怖です。あれは実にテンパります。

ただ、燃料ポンプが不調でも、自宅までの帰還までは何とか持たせられそうな一時的な対策があるそうです。それは、燃料ポンプを叩くこと。

https://youtube.com/shorts/mEpiK9M_9oE?si=SB8X6YNiaHvU0wuV

なんでも、叩くことでブラシの接触が一時的に復活するからだとか。

このTipを知っていれば、出先で途方に暮れずに済むかも知れません。なんとか自宅に帰り着けさえすれば、あとは落ち着いて燃料ポンプを交換できます。

Posted at 2024/06/07 01:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | 日記
2024年05月30日 イイね!

バイクカバーのDIY改良

台風などの際にバイクカバーの裾が風で捲り上がってチェーンに雨風が掛かるのは、ある程度は仕方ないと思っていますが、できるだけ防ぎたいので、少し改良してみます。


手芸材料(ハトメパンチ)でスイングアームの両側に穴をあけ、


パラコードを自在金具に通します。どちらも最近はホームセンターのキャンプ用品コーナーで売ってますね。

パラコードの端がほつれないようにライターなどで炙る際に強烈に嫌な匂いを発するので、嫌いです。風通しのよい屋外での作業が必須です。

うーん、まだ改善の余地ありです。
手前を縛ってしまうとバイクカバーの脱着が面倒です。手前側は文房具のダブルクリップで留めようかな。
それに、ここに自在金具はちょっと不向きかも。100均のS字フックをハトメに引っ掛けるだけの方がいいかも知れません。


結局、ダブルのカラビナを買って、

こうやって留めました。ちょっと短かったですが。
Posted at 2024/05/30 09:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vスト | 日記
2024年05月27日 イイね!

車高を下げて後悔

先日、前後スプリングをEibachのPro-kitに交換して、特にフロントの車高がかなり下がりました。下げることは目的ではなかったのですが、とにかく、結果として下がりました。

乗り心地は確かにいいスプリングなんです。これでやっと決まったかもと思いつつあったんです。

が、僕の乗り方では難ありです。下がりすぎたことで実用性に支障が出ています。

例えば、

週末のドライブで、コンビニの駐車場に乗り入れる際にお腹をゴリッと擦りました。そのコンビニは駐車場が車道よりかなり高くなっている関係で、入口の歩道の傾斜がかなり大きいんです。ということで、歩道で擦りました。

他にも、Uターンするために反対車線側の空き地に乗り入れた際に、おそらくフロントバンパーをガリッと擦りました。

これではちょっと先が思いやられます。許容できそうにありません。
結局はノーマルの車高に戻すことになりそうです。

ということを、装着してみて初めて思い知る他にはないという。。。

足回りの試行錯誤はまだ続きそうです。なかなか難しいものですね。



Posted at 2024/05/27 01:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | 日記

プロフィール

「エンジンガード2塗り目。ムラが消えた。これで乾いたら装着できる。」
何シテル?   08/24 14:03
golgoyukippeです。よろしくお願いします。 ハマりすぎて手段が目的にならないようホドホドに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライトのバルブ交換や、光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 11:58:42
OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:26:12
QUAIFE製LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 00:53:32

愛車一覧

BMW R1200GS GS (BMW R1200GS)
DOHC化される前のK25 空油冷中期型 2009年式を敢えて今購入しました。GSは憧れ ...
BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW E46 325i Mスポーツ セダン(GH-AV25) 右ハンドル 2004年式 ...
スズキ Vストローム650XT Vスト (スズキ Vストローム650XT)
3年のブランクの後に2019年式を新車で買い、2025年5月に乗り換えのために売却しまし ...
スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
過去に所有していました。 人生で初めて所有したエンジン付きの乗り物です。大型ATから入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation