• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golgoyukippeのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

久しぶりに親の17クラウンに乗って気付いたこと

いま帰省中です。近所への買い物のために親のクラウンを久しぶりに運転しました。

一週間前にエンジンオイルを交換してもらったばかりで、その際に(以前僕がプレゼントした)Wako'sのオイル添加剤クイックリフレッシュも添加してもらったので、エンジンの調子自体は悪くありませんが、

発進時にアクセルの踏み込みへの反応に遅れがあり、ドンッと発進する感じで、街乗りや切り返しではストレスが溜まりそうです。運転が下手になった感じです。

素人の当てずっぽうですが、多分アクセルワイヤーが弛んでいて、調整が必要な感じです。

翻って、しっかり整備している僕のE46が如何にコントロールしやすいかを実感しました。

他には、ATシフトレバーの切り替えがかなり渋いです。パネルの辺りにゴミか何かを噛み込んでいる感触で安っぽいです。

この点でも、僕のE46のシフト切り替えの「ゴクッ」という重厚で滑らかな感触は高級感があって素晴らしいことを実感しました。たかだかATシフトの切り替えでも、操作する歓びがあります。

僕に資金的な余裕があれば僕の負担で調整に出したいところですが、今はちょっと厳しいので、暫くはこのまま乗ってもらうしかありません。

他には、ブレーキペダルへの反応がリニアでなく、カックンブレーキな感じですが、これは元々そういうものなのかも知れません。
Posted at 2024/08/14 14:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月03日 イイね!

取り出せないOリング

E46の各種OリングをViton化している最中ですが、CCVホースのうち、インマニの上を前後に横切っているリターンパイプのフロント側コネクタにあるOリング、ここだけは取り出しが無理です。

こんなに奥まったところにあります。
どうやって入れたのかも謎なレベルです。

ここだけは仕方がないので、少しでも密閉性と耐久性を高めるために、取り付ける際には綿棒か何かでOリングにグリースを塗っておこうと思います。

追記
上記のリターンパイプ(11617504536)の前身パーツ(11157520035)の画像を確認してみたところ、コネクタが使われていないタイプですね。
思い付きレベルですが、敢えてこの古いタイプを使い、ホースバンドで締めるという手もあると思いました。再脱着のしやすさの点では、その方がいいかも知れません。まあ、再脱着するケースがどれだけあるのかという話はありますが(笑)。

Posted at 2024/08/03 15:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月30日 イイね!

CCV周りのOリングのサイズ計測

毒を食らわば皿まで。

E46のCCV/オイルセパレーターに接続する4本のホースに使われているOリングをなんとかViton化できないものかと考えています。

ここのOリングは単体で売られていません。ならば自分で調べてやると思い、純正ホースを取り寄せ、素人採寸してみました。

7箇所のOリングのうち1箇所(1・2番シリンダーの間でリターンホースが分岐するコネクタ)はそもそもOリングを取り出すのが極めて困難な作りになっているので諦め、残り6つを調べました。

6つのうち4つは同サイズが2個ずつで、どちらもほぼピッタリなVitonのOリングが見つかりましたが、

残り2つは半端なサイズで、簡単には見つかりません。
オイルセパレーターの下のコネクタと、ディストリビューションピースの5・6番シリンダーの間に接続するコネクタです。特に後者は強い負圧がかかるのでViton化したいです。

頑張って探してみます。
Posted at 2024/07/30 18:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月23日 イイね!

太ももの腫瘍の切除


10年前から太ももの内側にしこりのようなものがあって、体を洗っている際などに触ると痛みのようなものがありましたが、特に気にせず放置していました。

静脈瘤かもと言われ、血管外科で診てもらったところ、血管関係か神経関係のどちらの腫瘍か、何とも言えない感じのようでしたが、とりあえず切除することに。麻酔の上で切開除去してもらいました。

結果、「どの血管とも繋がっていない良性の血管の腫瘍」だったとのことで、素人にはちょっと意味が分かりませんが(笑)。

体に刃物が入るのはレーシック以来でした。
「ひょっとしてツーリングでニーグリップしていてできたんですか?」と訊いたら、全く関係ないと笑われました。

仕事が休みのうちに対処できたので、よかったです。
Posted at 2024/07/23 21:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月22日 イイね!

カムシャフトセンサーOリングが色とりどり

先日の整備手帳に書いた通り、排気側カムシャフトセンサー周りにオイル滲みを見つけました。

カムシャフトセンサー本体よりもOリングの劣化が疑わしい気がしてきています。センサー自体は曲がりなりにもOEM品のはずなので。

それで、最初は何の気なしに純正のOリングを取り寄せました。パーツナンバーは12141748398です。
が、これはVitonではなく普通のゴムと思われます。根拠はありませんが、純正でVitonが使われている箇所は殆ど無い印象を持っています。

で、同じサイズのViton製のをAmazonでポチりました。ただ、中華製なことが買った後から気になってしまいました(笑)。

それで、次はeBayでポチってしまいました。VANOSソレノイドに使ったViton Oリングと同じ業者のです。色味も全く同じです。

届いたのはアメリカからですが、本当のところは中華製でないとは限りません(笑)。まあ気持ちの問題です。

こんなに揃ってしまいました(笑)。

パーツは揃ったので、近々交換します。
Posted at 2024/07/22 22:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エンジンガード2塗り目。ムラが消えた。これで乾いたら装着できる。」
何シテル?   08/24 14:03
golgoyukippeです。よろしくお願いします。 ハマりすぎて手段が目的にならないようホドホドに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライトのバルブ交換や、光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 11:58:42
OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:26:12
QUAIFE製LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 00:53:32

愛車一覧

BMW R1200GS GS (BMW R1200GS)
DOHC化される前のK25 空油冷中期型 2009年式を敢えて今購入しました。GSは憧れ ...
BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW E46 325i Mスポーツ セダン(GH-AV25) 右ハンドル 2004年式 ...
スズキ Vストローム650XT Vスト (スズキ Vストローム650XT)
3年のブランクの後に2019年式を新車で買い、2025年5月に乗り換えのために売却しまし ...
スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
過去に所有していました。 人生で初めて所有したエンジン付きの乗り物です。大型ATから入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation