• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

シルバーウィーク2024①

さるなし。あまり馴染みのない果物ですが、キウイフルーツの原種らしいです。
お隣福島県の玉川村が日本一の生産量を誇ります。青汁のような見た目ですが、味は酸味のないさらっとしたキウイというところ。なかなか売ってないので見つけると買ってしまいます。(これも東北道国見SAで購入)


なお最近見かけたのはさるなしではなく、さるまわしでした🐵



さて、今年もシルバーウィーク到来です。とは言え私はカレンダー通りで2週連続3連休。高速の割引も対象外で遠出の予定はなし。
9月頭、母親から連絡「今年も恒例のやつはいついく?」
どうしようかなーと思ってたら催促が来たので、これは孫目当てだなと(笑)

日程を合わせ14日は山形へ。両親と合流し国道48号線を西へ。
昨年一昨年とお世話になった王将果樹園に今年も訪問。ぶどう狩りだ!!!



スチューベン、ナイアガラ、ノースレッド、キャンベルスに加え昨年より時期を早め、2歳児でも食べられるよう種のない小粒のデラウェアも楽しめる時期に。
我が子まだ種ありぶどうは早いかと思っていたのですが、試しに種ありぶどうを食べさせてみたら喜んで食べるではありませんか。もうデラウェアにこだわらなくてもよくなりました。タイミングが合えば今年中にもう一回もありかな。

60分食べ放題を満喫し、お腹がこなれるまで産直へ。すっかりリピーターのよってけぽぽら。いつ行っても旬の果物を手ごろな値段で購入できます。


いまはぶどうが旬なので商品棚には見渡す限りぶどうがずらり。シャインマスカットがモノによっては1000円以下で買えるのは超お得。

お土産のぶどうと少し時期早めのりんごも買って満足。

お腹がこなれたところで遅めの昼食へ。テレビにも取り上げられより有名になった水車そばへ。



蕎麦屋ですが頼むのは鶏中華。蕎麦の出汁、中華麺、コショウがアクセント、他にはない味わい。周りのお客さんも8割くらい鶏中華を注文していましたね。ゲソ天も忘れずに。



定番ルートですが、大好物のぶどうを食べご当地名物も頂き満足の1日でした。帰りは私の運転で。

久しぶりのセレナ。車検取りたてだが相変わらずブレーキが甘い。

15日は県内でお出かけの予定でしたが、天気予報が変わり丸一日雨だったので中止に。思い付きで義理の両親を訪ねることに。
そういえばなんで3連休かって敬老の日だからですね。孫の顔を見せるのも一つ役目でしょうか。

16日、なんと仙台市内で日産車オフをやるとの情報を得て参加することに。
あいにくの曇天ですが、最高気温は25℃と過ごしやすい陽気。
仙台で10台も集まるなんて奇跡ですよ。過疎地域ですから。



関東方面からのご一行のほか、主催者様は遠くは愛知県から!なかにはこのまま青森に行くというタフな方までヮ(゚д゚)ォ!
クルマいじり、洗車、レジャー、お友達の話とお昼も食べずに4時間立ち話。話は尽きないものです(´∀`)
やはり同系車種は気になってみてしまう。



道中別のオフ会にも参加されていたとはいえ、わざわざ泊ってまでこの数時間を過ごすために来ていただいたとは頭が下がります。
よい機会をいただきました。ありがとうございました。


3連休1回目、思いのほか充実したものになりました。来週も3連休、今週出かけたから来週は暇かと思ったら予定は埋まってきました(・∀・)ニヤニヤ

<余談>
実家C27セレナ、C25から乗り換えたのでC25ホイールを流用していました。


先日実家を訪問すると車庫にでっかい段ボール箱が。何を買ったのかと父に尋ねると「ホイールを買った」と。
どうもC25ホイールに飽きたらしい。モデルチェンジした直後に乗り換えたC25は2005年式、まもなく20年となれば…ってC25が20年ですか。
一般に「ネオクラ」って呼ばれる年代が20年くらい前って思ってたんですが、時代は移り変わるものですね。


で、どんなホイールを買ったのか。てっきり社外の安ホイールかと思って実物を見て爆笑でした。
C26セレナ純正15インチ
まさかの純正流用。これもこれで10年モノでしょ。


細かい理由は聞いていませんが、あえてC26なんですね。C27でももはや手ごろに手に入りそうな今日この頃ではありますが、親子でやることはだいたい一緒ということで(;´∀`)
Posted at 2024/09/16 23:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年09月08日 イイね!

ノート最近

まもなく稲刈りを待つ水田。天気が良ければもう少し映えるか…。
世間は米があるとかないとかですが、もうすぐ新米が食卓に並ぶことでしょう。


さて、このところ出番がないノートです。7月以来遠出はありません。
ここ最近の小ネタをまとめておこうと思います。

昨日は6か月点検。3年半になりました。ショールームにはマイチェンしたAURA nismo。4WDではなかった。
3月に車検だったので、メンテパックどうなってるんだっけと思ったら新車のときに54カ月パックに加入していたようです。


1時間ほどの作業。特に異常なし。オイル交換時期だったのでちょうどよかったです。
ついでに年末に車検を迎えるデイズルークスの入庫予約をしておきました。
早いもので我が家に来て2年経つということです。2か月も先のことなのですんなり。
チョイノリが多いのが気になりますが、大きな問題はないでしょう。


そんなデイズルークスの6か月点検の際に注文していたネタ。
6月の話、オーラがマイチェンした直後に話題になったアレ。
その時のブログにアップして放置していました(笑)
注文から入荷まで1週間程度。手に入らない人はなかなか手に入らなかったらしいのでラッキーだったかも。



実際にはすぐ作業してたのですが、これも小ネタ。もうたくさんレビュー出てるので詳細は割愛。
フックをニッパーでちぎって被せるだけ。助手席側はばっちりフィット。


運転席側はご存じのとおりチョイ欠け。ちょっと手を加えようとしているので、まだ固定せず乗っけてるだけ。それでも飛んでいくことはありません。


マット汚いなぁ…。

7月下旬。タイヤ交換からおおむね5000km走ったのでローテーション。
関東往復分で足が出ましたね(笑) 


記憶が正しければ昨シーズン後半も同様に足が出ていたはずなので、誤差の範囲で大した問題はなし。
そんな数字的な問題よりも作業中、それもジャッキアップ中にスコールは勘弁…。

いつも2本スタッドレスを用意して作業していましたが、ちゃんと順番を確認してやれば1本でできますね。

前後の比較。累計で20000km弱走ったところ。昨年もローテーションしてるし、摩耗状態に前後の差は見受けられません。この調子なら来シーズンも大丈夫そう。


LEMANS Vは「サイレントコア」のおかげでロードノイズは静か。転がり抵抗の低さでノートにはぴったりのタイヤだと思う。

と小ネタばっかりです。8月は県外に行かなかった上にお盆休みで出勤日数も少なく通勤距離も伸びず。ここ数カ月で走行距離は最小でした。
9月は3連休2回ありますが特に予定なし。以前なら3連休があれば喜んで一人でも出かけていきましたが、今は子供の世話もと考えるところ私も落ち着いたものです。

<余談>
遠出がないということはイベントがないので洗車もせず。7月のオフ会直前に洗車して、今回の6か月点検のときにサービス洗車。
サービスで洗車して頂けるだけありがたいので、水洗いでも全く問題ない。表面の汚れが落ちるだけで十分。
しかし水垢がひどい。そりゃ1か月半も洗車しなければねぇ。
自分で手洗い洗車するときはシャンプー洗車します。それでそこまで水垢が気になったことはないので、シャンプーを使うことって意味があるんだなと今更。
洗車やりたいなと思う反面、不安定な天気を考えてしまうのは貧乏性か。


Posted at 2024/09/08 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年08月06日 イイね!

アノ車のパーツがノートに!?

うろこ雲と言えば秋の雲です。が、早くも出現。立秋は8月8日ですがしばらくは真夏の暑さが続きそうですね。



さて、今回は予想外純正流用の回です。予想外とはいっても遠い親戚みたいな感じですが。
もったいぶらずに登場して頂きましょう。コチラ、GNアウトランダーようパワーウィンドウスイッチ。
ご覧いただいて分かるように形はそっくりです。

ノートとアウトランダー、エクストレイルを挟んでいとこみたいな関係でしょうか。

おそらく誰も試したことがないと思われ、情報も皆無。コネクタの形とピン数は同じなのでとりあえずつけてみましょう。


何が起きたか。
①運転席以外の窓は開閉できなくなった。
②左ミラーしか開閉できなくなった。
③ミラー面の角度調整が出来なくなった。

ショートとかしなくてよかったね🙄

見た目はそっくりでも基盤が違うようで、ポン付けは不可。想定の範囲内です。
ここで諦めるのはまだ早い。じっくり観察してみましょう。
内張りのパネルから外してユニットを裸にしてやると、フレーム形状が異なることが分かります。


枠で囲むようになっているのがアウトランダー用。つまり外周が違うのでそもそもパネルにはめ込むことができません。


枠を外します。向かって車両前方と後方に1箇所ずつ、側面に2つずつ計6か所、マイナスドライバでこじりますが、車両後方のフックからやると外しやすい。(ピンク〇部と↑部)
次に側面に8か所あるツメを浮かせて基盤を分離する。(オレンジ〇部)
こちらは8か所浮かせなくても数か所浮かせればコロっと外れる。


これでパワーウィンドウスイッチの3枚おろし完了。双方ばらしたら
ノートの基盤+アウトランダーのスイッチ+ノートのフレームを組み合わせます。



ついでに、手に入れたアウトランダー用のミラー部のスイッチが傷だらけだったので、ノートのスイッチから移植しておきました。スイッチ裏側のフックをマイナスドライバで浮かせればピョンと外せます。
ちなみにミラー調整の丸い4方向スイッチを囲むリングがノートはピアノブラック、アウトランダーはメッキ。



組み合わせたユニットを車体に取り付けます。基盤はノートなので当然動きは完璧。スイッチ部がシャンパンゴールド風になってイメチェン。少し豪華に見える?


基盤がそのままなので運転席以外は「フェイクオート」ですが、助手席のアイコンも光ります。
思わぬ副産物として、スイッチが明るい色味になったので夜間でもよく見える。



ポン付け不可だった時にはあきらめかけましたが、バラしたくなっちゃって(笑)
これアリヤ用でもできそうだなぁとは思います。アイコンが浮き上がる感じいいなぁとは思いますが、指紋でベタベタになりそう!?
今回もまたオモシロ純正流用で満足。着せ替え感覚で機能性はほぼ変わりませんが(;´∀`)

<余談>
西日本や関東では地震が。日ごろからの備えが大切です。
東北地方は明日の朝には台風が直撃の模様。明日は出かけません。
…が、さらに1つ台風が発生したではありませんか!墓参りもどうなるか┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんな台風で飛ばされぬよう、家庭菜園の赤くなったミニトマトを全部収穫。根本と先端で成熟度合いが追いつかず房取りには一歩届かず。
食べる都度収穫していたのですが、飛ばされるともったいないので(;´∀`)
熟していない実もなんとか乗り切ってほしいものです。

Posted at 2024/08/11 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年08月03日 イイね!

久々オフ会はしご~宮ケ瀬編~

毎年言っているような気がしますが、仙台七夕まつりは8月。街には吹き流しがあちこちに飾られています。今年も6日~8日と5日の前夜祭が開催されますが、すべて平日で人出はどうなるのかなというところ。



さて、前回の続き。どうにか転がり込んだネットカフェで一夜を明かし翌日。
遅めの開始時間に合わせてちょい遅めの集合。kitasannとあだちさんとともに朝ごはんとお昼ご飯の調達にオギノパンへ。いつぶりか2度目の訪問。


オフ会あるあるですが、ピシッと始まらないのはよくあること。会場近くで待機です。
宮ケ瀬湖にくるのも2度目。前回来たのはいつだったか、ダムカレーを食べた気がする。
日よけのない駐車場にはとてもいられず、日影がある公園をぶらぶら。


集合の号令がかかり会場へ。「日産コンパクトカーミーティング」開幕。
参加のきっかけは主催者がZE11乗りだから!私も3年前までは…え、もう3年前。
それでE11が7台も集まるというからには行きたくなったわけです。




ふたを開けてみれば主催者様は初めましてでしたがほか、E11の皆様はみんな知り合いだったというね(笑)
もう同窓会みたいなものです。E11のマニアックな話で盛り上がり、乗換え前のことを思い出し懐かしさを感じました。

朝オギノパンに行く前からすでに暑かったのですが、会場もとにかく暑かったですね。
天気予報が正しければ35℃前後だったはず。そこに昼前から夕方までいたのだからよく体力が持ったものです(;´∀`)
二言目には「暑い」と言っていた気がします。フワフワかき氷の写真撮れてなかったのか…。

写真あまり撮れてません、すいません。熱中症にならなかっただけヨシ。
車種も様々ですが、日産コンパクトカーが多数集まるということで、E13に乗り換えるときに取り外したパーツを持っていきました。
インテークパイプやフロア補強バー、サイドブレーキブーツ、スロコン他いろいろ。玄関の収納の肥やしになっていたパーツを新たなオーナーへ押しつけ引き継ぎました。
役に立つか立たないかわからないものばかりでしたがΣ(´∀`||;)ドキッ!!


夕方になり陽が傾き始めたところでオフ会は解散。
私の「仙台ナンバー」をみて声を変えてくれた方がいたこと。
「出身です」「住んでました」うれしい限りです。
新しい出会いもあり、オフ会の醍醐味というところでしょうか。
主催者ハッシー様(も遠くからいらっしゃったそうですが)ありがとうございました!

それからエクストラステージ。kitasanとあだちさんとともに市街へ。
あだちさんの秘蔵(?)マシンを見せて頂きました。パルサーです!
以前から私から「ヤビツ行ってみたい」とお願いをしていて、日程の一致とロケーションがそもそこのも宮ケ瀬のオフ会に参加することとなったキッカケだったわけです。


ヤビツへ。あまり予習しないで行ったのですが、楽しいコースでした。久しぶりに踏んだな(笑)
パルサーさんいい音しますね。令和のクルマと比べれば丸みがあり優しいデザインですが、そこから発せられる勇ましいエキゾーストサウンドは(あだちさんの言葉を借りれば)「脳汁がでる」。



菜の花台展望台に登ったのですが、残念ながらガスがかかって期待した展望は得られず。
晴れていれば相模湾や富士山を望むことができるようです。



展望台にて1日ご一緒させていただいたkitasannとあだちさんにお礼をして解散。
関東はまたすぐ来るだろうからお互い挨拶は軽くでしたが🤭ありがとうございました。
解散後ヤビツ峠まで記念(?)登山。ところどころ霧が出るところ、ここから先はかなり路面が荒れているらしい。


目的はすべてクリアしたのでここから帰り道。行きは時間もあったので下道メインで来ましたが、帰りは時間がないので高速です。まだできて新しい新東名秦野スマートから圏央道を経由して東北道へ。圏央道はそこそこ交通量が多かったです。映画をながら見しながら羽生PAで休憩。

今回のお供は「ダイ・ハード ラストデイ」「ガンダムSEED FREEDOM」「マッドマックス 怒りのデスロード」
オフ会だから行くのではありません。行くからオフ会なのです。

羽生から先は9*km/hで走ってくれるトラックにくっついて一気に自宅最寄りへ。
ありがとうプロパイロットもといトラック。25時に帰宅です。


改めてオフ会主催者ハッシー様、1日遊んでくれたkitasann、あだちさんありがとうございました。
楽しい休日になりました。月曜日はふつうに仕事行きましたが、水曜日くらいまでしんどかったなぁ。歳は取りたくないもんです(ヽ´ω`)

<余談>
3年半で60000キロ。このオフ会はしごでの走行距離は1054kmでした。
Posted at 2024/08/04 00:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2024年07月28日 イイね!

久々オフ会はしご~福島ゲストお迎え編~

実家の百日紅が見頃。数年前までここまで勢いよく花が咲くことはなかったのですが、最近はきれいに咲いてくれます。夏の訪れを告げる花ですね。


さて、1週間経っちゃいましたが久々に2日連続オフ会へ。1日目は福島県へ。
4カ月連続参勤交代。
4月
5月
6月
今回は関東からゲストを迎えてドライブ、自宅を6時過ぎに出発して集合は福島市内某所AM8時。すでに30℃超で暑い。


東北中央道で栗子峠をショートカットし西吾妻スカイバレーを駆けあがります。
天候が不安定な上時間帯もあってかで交通量はほぼ皆無、時折雨に降られながら県境の白布峠園地へ。
雲が広がり景観はイマイチながら写真撮影。


ここから裏磐梯に向かって下り。途中「七曲り」から檜原湖を臨む。


先行するマシンを激写



西吾妻スカイバレーを完走し、少し早めのランチ。奥裏磐梯らぁめん屋。古民家風の建物


数種類の味がありますが、ここはやはり推しの山塩ラーメンをチョイス。
うまみたっぷりの山塩に加え、チャーシューの脂が溶け出してその相性はばっちり。


檜原湖の湖岸にあるこのお店。駐車場もそれなりに広く、釣り船なんかを眺め…おっと黒い雲から大粒の雨が(;´∀`)
天候に不安を感じながらとりあえず檜原湖の南岸「ゴールドハウス目黒」へ。


お土産処や食事処があるドライブイン。遊覧船乗り場の隣にあり宿泊もできるとか。
天候の回復を待つ間にスイーツタイム。「ヒバラブルーミックス」、ラムネ味です。これが溶ける溶ける(笑)


天候の回復を信じ磐梯吾妻レークラインから磐梯吾妻スカイラインへ。定番コースですね。旧有料道路三昧。


浄土平は気温20℃と下界から推定-10℃。半そででは肌寒いくらい。
雲の切れ間を狙って記念撮影。なかなか雲は切れなかった…


途中福島市街の盆地を臨むビュースポットで休憩しながら下界へ。夏場はもやがかかることも多いので、これほど視界が開けているのは珍しいかも。


最後にあずま総合運動公園に集合して締め。音響に力を入れていらっしゃるお友達のお友達の方とともに。

音響の世界は上を見たらきりがない…。スピーカー変えて追加して程度の私とは世界が違う方々でした。

キッチンカーにてコーヒーを。冷たいコーヒーが沁みます。オフ会はここで解散です。集合場所と解散場所がわずか10分程度しか離れていないぐるりルートでした。
天気に翻弄された1日でしたが、主催者様企画・運営お疲れさまでした!



オフ会はしごなので、私はここから次の目的地に向けて南下。
途中までゲストを宿泊する温泉まで先導し、途中から一人旅。
栃木県に入ったあたりから絶えず進行方向に稲光が見え、埼玉県に入ったあたりから土砂降りに。
上尾の極楽湯で汗を流しましたが、あまりにも雨が強すぎて露天風呂には行けず(;´Д`)


雨の中見知らぬ土地を進むのは少々心細くも感じましたが、どうにか神奈川県内のネットカフェに転がり込み1日目終了。
翌日に向けて休息を…治安は過去一悪かったのですが(笑)

<余談>
オフ会までの道中、ふと道路脇を見ると桃がたくさん。旬を迎えていますね。
気が付けばもう7月も終わりです。田んぼの稲を見ても青々と茂っていて、気が付けば首を垂れていることでしょう。


まもなく手ごろに桃が手に入るところですが、次の狙いはぶどうですね。
既にスーパーにも並び始めましたが、今年も9月になったら山形にぶどう狩りに行かねば🍇
Posted at 2024/07/28 23:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation