明日から4月、新年度ですね。とうとう社会人3年目に突入。
「3年で3割」とか世間では言われてますが、今のところ辞める予定はありません(笑)
さて寒さも緩みつつある今日この頃ですが辺りを見渡すと梅が咲き始めていていたり
街路樹の新芽が膨らんでいたりと春の到来を感じます。
もう降らないでしょってことでタイヤ交換の実施です。

スタッドレスでの走行はおよそ4か月で3000kmほどでした。
タイヤ交換自体は毎度のことですが、新たな試み。トルクレンチ。
車を運転する前から、かれこれ15年以上タイヤ交換の経験をしていますが、トルクレンチの必要性を特に感じていませんでした…。
「こんなもんでしょ」って人力で締め付けて問題なかったので…(;´∀`)

イエローハットの割引券が31日までだったのでありがたく使いました。
今後もタイヤ交換は自力でやるつもりですしあって悪いことはない。
製品自体は103N・mにプリセットされていましたが、みんカラでよく「108N・m」って見かけるのでその数値にセット。

108N・mってこんなもんなんですね。まだ自力で締められる余裕がありました。
何かおかしかったら教えてください。
ハブリング&スペーサーは昨年と同様ですが、もう少し出たほうがいいかなぁ。
ハブボルトの長さが足りなそうです(-ω-;)
ともあれこれで長距離ドライブも行けちゃいます( ̄ー ̄)
ついでにこんな加工もしてみました。
オートエアコンでないのは仕方ないとして、いかにもマニュアル、ダイヤルって感じのエアコンパネル。

仕様上仕方ないとして矢印があっちこっち向いているかのような…
つまみを引っ張って引っこ抜いて…
サクッと差し込んで完了!ダイヤル式にしました。少しスマートになったかな?
このパーツはみんカラを徘徊していたときにヤフオクのアド欄で偶然見つけたもの。
初めて見て「これは!」と電流が走り即決(笑)
ここでもう一手。ダイヤルの陰にあるT5電球を引っこ抜き、カラーキャップを装備。

シートの隙間に電球を落として救出不能というザコをやらかしいましたorz
夜間はこうなります。
オレンジ色のメモリ(?)部分は減光、つまみを白色に!電球を加工しないとここも電球色になってしまいます。

あえてLEDにはしませんでした。特にLEDである必要のない部分ですし光の拡散の問題があるかも…。
文字盤が着色されているみたいなのでLEDにしても色が変わらないかもしれない…。
ということで安価に済ませました。
外装のカスタマイズも楽しいですが、内装のカスタマイズも楽しいですね。
運転していて見えるのは外装ではなく内装ですし(;´∀`)
<余談>
外したスタッドレスタイヤはきれいにして保管するわけですが、今年はいつにもまして汚れがひどかったです。
表側は洗車と同時に洗えましたが、裏側は真っ黒でした。
特に前輪はブレーキダストに巻き上げた融雪剤に泥に…と。
ホイールクリーナーが大変役立ちました。
ところで今履かせているスタッドレス、3シーズン目を終了です。
溝はだいぶ残っているけど(関係ない)4シーズン目も使うかどうか悩みどころですね~(´_`;)
Posted at 2017/03/31 22:35:34 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ