• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

サイドマーカーLED化

ノートのサイドマーカー(に限ったことではないですが)電球丸見えでかっこ悪いですよね~


というわけで交換。車体の前から後ろに向かってスライドすると外れます。
コネクター部分を持ってサイドマーー本体を90°回転させると電球があらわになります。


日産車はT10規格の電球を使っているので交換が簡単ですね。
スズキ車やマツダ車ASSYなのでサイドマーカーまるまる交換しなければないために4ケタは飛びます…

電球を引っこ抜いたらLEDに差し替えるだけ。


取り付けはサイドマーカーにコネクターを差し込み90°回転、フックを車体にひっかけパチンと押し込み完了。
電球が目立たなくなりました。


注意点というかLEDについてですが、LED球によっては純正T10電球よりもやや大きい場合があります。
ポジションなんかだとスペースに余裕があるので大きな問題ではありませんが、サイドマーカーは純正と同サイズのものを使うのが無難です。
ちなみに使ったLED球はこちら↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CPMV0OG/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

ナンバー灯用に購入したこちらのようなLED球では厳しいかもしれません
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MDZBNUG/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
Posted at 2014/09/29 14:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2014年09月19日 イイね!

室内灯を交換しました

ルームランプ・マップランプ・ラゲッジランプ3点セットを交換しました。
交換方法は全部一緒。すき間にマイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で外すだけ。

ルームランプとラゲッジランプはT10x31。使ったのはAmazonで買ったこれ。
2個入りで550円くらいだったはず。


不安になりそうな値段ですが特に問題なし。ちゃんと点くしサイズもぴったり。

上:ルームランプ 下:ラゲッジランプ

マップンランプはG14(BA9Sとも言うらしい)。こちらもAmazonで2個650円くらい。
電球をねじって外します。


電球を交換したらカバーを戻して動作確認。

12発ではありますが実用には十分な明るさです。

うっかりフラッシュを焚いてしまいましたがラゲッジも明るさ十分。


マップランプはルームランプより少し暗い程度ですかね


次は足元イルミでもやろうかなぁ…
Posted at 2014/09/19 21:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2014年09月16日 イイね!

MRワゴン→ノート移植作戦2[ウーファー]

第2弾の今回はMRワゴンに載せていたウーファーの移植をします。
ウーファーはALPINE製のSWE-1000。出力は150W。

MRワゴンでは運転席の座席下に設置していました。
低音強い曲だとお尻がブルブルしましたよ←

ノートでも運転席の座席下に設置しようと思いましたが空間が足りず助手席下に設置することに。


ごちゃごちゃと配線がたくさんありますが順番に配線していきます。


カーナビ裏の配線を引っ張り出し、音声のRCAプラグをつなぎます。
AVIC-MRZ99にはサブウーファー出力の配線が用意されていたのでそちらに。
ちなみにMRワゴンに取り付けていたWX-S2200では、外部アンプ用出力に接続していました。


青い線はシステムリモートコントロールに。これをつながないとエンジンを切ってもウーファーのスイッチがONのままでバッテリー上がっちゃいますね(((


黒のGNDはダッシュボード裏のやたらGNDが集まってるところに。


んで重要なのが電源の黄色(延長したので赤)線。本来はグロメットを通してバッテリーに直接つなぐ必要があります。MRワゴンではそうしていました。
ただしこの作業時は途中から雨が降ってきて、ボンネットを開けての作業はしませんでした。
動作確認を目的にカーナビ配線裏の黄色線に接続。


AVIC-MRZ99側でサブウーファー出力をONにし、音量最少から少しずつ音量を上げて動作確認。ちゃんと鳴っていたのでひと安心(;・∀・)

黄色線を後日配線します。

[余談]
ここまで読んでいただいた方は「スピーカーよりウーファーが先なの?」と感じた方もいらっしゃるかと…
それには当然理由があります。MRワゴンにはDDL-R16Sを取り付けていました。日産とスズキではバッフル形状が共通な車種が多いため、MRワゴンからノートにポン付けできると思い込んでいました。
が、KTX-N172Bの適合表を見ると…

ノートがない!!!形状が違うためバッフルの新規購入することに。というわけでウーファーが先に移植となりました。
Posted at 2014/09/16 19:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRワゴン→ノート移植作戦 | クルマ
2014年09月10日 イイね!

ジムカーナ大会に参加しました

去る9月7日。通う大学の自動車部主催で行われた大会に参加しました。

灯火類にテーピングをしましていざ出走~



納車から半月、まだ大して手も入れていないので足回りは純正、タイヤは納車時に履いていたちょっと耗ってるDUNLOP SP SPORT 300。
結果、ダメでしたwwwドリ車でもないのに走っている間ずっとタイヤが鳴るりつづける始末www


友人には「コーナーでひっくり返りそうだったねw」と言われる始末。フロントにスタビは入ってるんですけどね←

コーナーを曲がっているように見えますがドアンダーかましてます(((
まともなタイヤと車高調が欲しいですね←

はいリザルト。16/24位です。
腕がないので納車半月で扱いきれませんねw


結果はどうあれ楽しい初マイカー参加となりました。


[おまけ]
前日の準備の時に撮影。後輩の痛車とともに
Posted at 2014/09/10 22:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2014年09月01日 イイね!

タイヤ交換

先日補修したホイールにタイヤを履かせます。


タイヤはオークションで手に入れたもの。
なんと100円w適当に入札しておいたら他に誰も入札せず…。送料込み4100円でした。
タイヤはダンロップ ルマン LM704、195/45R16の5.5~6分山くらい。
今シーズンと来シーズン持てばいいでしょう。

大学のガレージにあるタイヤチェンジャーを使いまして…使いこなせない(((

以前練習で自動車部の部車に履かせるタイヤの張り替えをやりましたが、1度や2度の練習ではまともに使いこなせませんね…
たまたま近くにいたドリフトやってる後輩に手伝ってもらい何とかなりました。(まじでありがとうございました)

この日は雨が降っていたのでタイヤ交換は後日。
家にある油圧ジャッキを使おうと思ったら…入らない!!!純正車高なのに!!!

やむなくパンタジャッキで交換…。その後近所のスタンドで空気圧チェック。


早く車高調がほしいですね~
Posted at 2014/09/01 22:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
789 10111213
1415 161718 1920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation