
先月3連休貰って千葉駅周辺などに行ったと書いたのですが、今月も27日から3連休貰っていたので、初日の27日にアクアマリンふくしまへ行きました。
朝5時に家を出て外環から常磐道に入ってひたすらいわき方面へ。
はじめは友部SAで朝ごはんにする予定がフードコートがうどん屋だけ空いていてうどんという気分じゃなかったので日立中央PAに移動してファミマでパスタを買って屋外の東屋で食べました。

その後中郷SAでも時間調整してからいわき勿来ICで降りて小名浜方面へ。9時15分過ぎに着きました。

チケットを買って中に入るとカワウソさんが出迎えてくれたのですが、最大で6頭いたのが亡くなったり繁殖のために他の園に移動したりで今は2頭に。

常磐ものの紹介コーナーにはなんとポルシェと同じリアエンジン・リアドライブのアイツが!

サンゴ礁や潮目の海はいつも通り美しかったです。
親潮アイスボックスやサンマなどを見つつ進んだところにあった研究レポートコーナーに置かれていたのは、少し前に亡くなったクラカケアザラシ「くらまる」のはく製と骨格標本。

体調を考えて夏場はバックヤードで過ごしていたようなので4年前の秋に行ったときにいちどだけ見たことがあっただけでした。

在りし日のくらまるの姿を再掲します。

今回アクアマリンふくしまに行った最大の理由が、5月に放送されたシーラカンスを潜水調査したNHKスペシャル関連の展示をやっていたからでした。ほとんどが撮影禁止でしたが、潜水艦やROVで撮ったシーラカンスの画像が美しかったのと同時に、チームリーダーとして世界中の研究者と一緒に最新鋭の潜水艦からシーラカンスの姿を目の当たりにしたアクアマリンのスタッフの興奮も伝わってきそうでした。

ミュージアムショップで著書も買って、アクアマリンえっぐなど残りの施設も楽しんでから退出。イオンモールやら・ら・ミュウ、あと三崎公園をまわって小名浜をあとにしました。
帰りはいわき湯本ICから乗って谷和原ICで降りて我孫子から船取線を通りながらも、いつもの道の駅しょうなんではなくセブンパークアリオ柏で買い物を兼ねた休憩。
再び大島田から船取線に戻ったのだけど、酷い渋滞で外環道に1,000円くらいプラス課金するのは価値があるなどと考えながら切り抜けて、給油をしてから20時頃帰宅しました。
小名浜を含めて全行程天候に恵まれすぎていたのですが、その分疲れも出て、特に今月上旬にぎっくり腰になった腰がヤバそうだったので翌日は1日家で寝て過ごしました🙄
Posted at 2025/06/30 22:48:52 | |
トラックバック(0) |
お出かけ