
昨日の話ですが、日帰りで福島まで行ってきました。
途中ラジオの交通情報でおなじみの呼塚交差点や若柴&十余二工業団地などいずれも柏市内の渋滞のメッカを経由するため朝5時半に出発。おかげで渋滞らしい渋滞に巻き込まれることなく無事に柏ICから常磐道に乗ることができました
それから守谷SAと関本PAと、茨城県の最南端&最北端で休んでから磐越道へ。途中ルーフモールが外れかかるというアクシデント

があって阿武隈高原SAに緊急ピットイン

したものの、何とか無事に東北道安達太良SAに到着。ここで東北道を北上してきた、遠征本部長の
べーまさ@ベッシュさんと合流。2台で
まいちゃれさんとの合流ポイントに向かいました

まいちゃれさんと合流後、まずは桃を安く買えるJAの直売所に行きお買い物。σ(^^♪も桃4個入りを買いました。それからR13沿いにあるんまいラーメン屋に連れて行ってもらい、オススメのつけ麺を食べてみたら、本当にんまいのなんの

…んますぎて写真撮るの忘れてしまいました
それからフルーツライン経由で高湯温泉から磐梯吾妻スカイラインにのぼり、寄り道しながら浄土平へ。レストハウスの裏にある山(一切経山?)から噴煙が上がっているのが見えたり、まいちゃれさんとべーさんは吾妻小富士に登る中σ(^^♪は高所恐怖症と疲れからレストハウスで休憩したりといろいろやっておりました
土湯ゲートから退出し、道の駅土湯でしばらく休んでからまいちゃれさんとお別れ。2台で岳温泉経由で二本松ICに降りて、近くのスタンドで給油を済ませてから東北道へ。渋滞状況確認のために安達太良SAに寄り道したら、ガソリンスタンドを始めSAの駐車場も結構混雑

で、東北道も結構渋滞していたようでしたが、往路同様東北道経由のべーさんとは郡山JCTでお別れしました。
帰りは湯ノ岳PAで睡眠

、日立中央PAで夕食のため休憩。磐越~常磐道は目立った渋滞もなく、天候もいわき付近で多少雨が降ったもののさほどひどくはなく、谷和原ICから通った一般道も結構スムーズで21時半過ぎに帰宅しました。走行距離はちょうど702kmでした

昨年ちょこっと通り抜けたのを除けば久しぶりの福島市内でしたが、とても楽しむことができました。ただ、朝早かったこともあって帰宅後ほぼすぐにバタンキューでしたが
まいちゃれさん、べーさんにはこの場を借りて改めてお礼を申し上げますm(__)m
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2010/08/19 01:20:28