• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

2020年を振り返って

2020年を振り返って2020年も早いものでもう大晦日を残すのみとなりました。

世界的には色々なことがありすぎた今年ですが、過去のブログ投稿を参考に1年振り返ってみたいと思います。

【1月】



例年通り鎌倉への初詣からスタート。
由比ヶ浜の空に見とれていて、これはいい年になるかなあなんて思っていたのですが…

【2月】
新型コロナウィルスがボチボチ広がり始めたこの時期も少し他人事。

【3月】

今回も無事にゴールド免許で更新。
と同時に、免許センター行った直後あたりに更新期限の延長が可能になったり、更新手続きそのものが停止したりしてギリギリのタイミングでした。

【4月~5月】

仕事が激減して長い休みに。
緊急事態宣言で毎年の山梨には行けなかったけれど、地元で桜を観賞したり散歩がてら近くの神社お参りしたり。
車の性能維持のためと称して、海ほたるにも行きましたがw


市川までブルーインパルスを見に行きました。

【6月】
仕事に復帰できたものの、予想以上に体がなまっていてあちこち痛くて痛くて😂
緊急事態宣言解除後初めての東京都内はディーラーでの6ヶ月点検でした。

【7月】
本当ならばオリンピックが…

【8月】
ボチボチ遠征再開ということで…

1日に佐倉市の国立歴史民俗博物館と本佐倉城へ。


27日は例年通り福島へ桃を買いに行ったのですが、宿泊はせず日帰りで。



四季の里や水林自然林など朝ドラ「エール」のロケ地をめぐって、相馬を回って帰ってきました。

【9月】

横浜で期間限定の日産パビリオンで新型Zプロトタイプを見学。買えないけれど。

【10月】

Go To トラベルの宿泊プランを使って信州へ。
乗鞍や八ヶ岳山麓等秋の信州の絶景を楽しみつつ諏訪や善光寺で神頼み仏様頼み。
帰宅途中SAで転倒して左腕が1月半痛みがひかず、今も少し力が入りづらいです😥

【11月】
有り難いことに仕事が大忙しで…

【12月】
クリスマスイブに思い立って南房総へドライブ。

---------------------

2020年は予想だにしなかったパンデミックに見舞われて、今現在も続いているのですが、来年には出口が見えて欲しいし、感染しないように気をつけてこのパンデミックの収束を見届けたいものです。


今年も1年ありがとうございました。どうか良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2020/12/31 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2020年12月24日 イイね!

クリスマスイブに

クリスマスイブに毎年恒例のクリスマス繁忙期も一段落。
今日は休みになったのでゆっくりしようと思いつつも、早く起きてしまったのもあって房総半島へドライブすることにしました。

京葉道路から館山道~富津館山道路に入って南に向かっていると鋸南保田ICの案内板にETC2.0搭載車が道の駅保田小学校利用の場合再進入しても高速料金合算するようなことが書いてあったので、行ってみることに。






その名の通り廃校になった小学校を改装した施設で、直売所やレストランやカフェなど飲食店の他宿泊もできるようです。
カフェで給食セットを食べたのですが、ソフト麺が懐かしくてでも食べてみたらこんな感じだっけ?と思ったり、たぶん数十年ぶりに口にする鯨の唐揚げが美味しかったり。

再び富津館山道路に戻って、終点の富浦ICからナビに従って洲崎神社へ。


すぐさま拝殿に通じる大階段に怯みそうになりましたが、何とか登りきりました。


振り返ると素晴らしい眺めでした。



海岸の方にある大岩も見に行ったのですが、風が強すぎて大変でした。



強風にあおられて飛んで来た砂を浴びつつ次に向かったのは安房神社。
洲崎神社とともに安房国一宮を称している神社だけど、こちらの方が規模は大きいです。

これで下総の香取神宮、上総の玉前神社と合わせて千葉県内の一宮はすべて参拝。クリスマスイブにやることかと言えば関係ないやですがw


ここまで来たのだからとちょっと足を伸ばして野島崎へ。房総半島最南端の石碑と野島埼灯台を見て…


ベンチは岩を登ろうとしたものの降りる自信がないので下から眺めましたw


遠くの伊豆大島を眺めながら、今年の初詣の前に鎌倉の由比ヶ浜から伊豆大島眺めたのを思い出し、あの時とは大きく状況が変わっちゃったなあとしみじみする余裕があまり無いくらいすさまじい風でした( ´△`)

帰りもナビの指示通り富浦ICから富津館山道路~館山道から京葉道路へ。
ただ若干夕方のラッシュに引っ掛かって千葉東JCTから宮野木JCTまでノロノロ運転に。
あとは地元で買い物してから帰りました。

ほとんど下調べせずに出かけたので、後であちこち行きたかったところもあるのだけど、それはまた追々。
Posted at 2020/12/24 23:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

2回目の12ヶ月点検

2回目の12ヶ月点検今日はノートの12ヶ月点検を予約していたのでディーラーに行ってきました。

水曜日も休みだったので平日の方がいいかと思っていたけれど、残業続きの5連続勤務のあとだったからたぶん疲れが抜けきっていないだろうと思って2日連続(やはり残業続きでしたが)のあとの休みだった今日にしたのですが、正解でしたw

今回は点検&オイル交換の他に純正ナビのデータ更新もお願いしていて、それも含めると2時間半ほどかかるというので、車を預けてから近くのラーメン屋でお昼を食べに行ってきました。

戻ってから、展示車の新型ノートやキックスを見たりスマホをWi-Fiに繋げてSNS見ていたら担当のカーライフアドバイザーがやってきたのでしばし雑談していると思ったより早く作業終了と。
今回は他にもエアコンフィルター交換とエアコンクリーニングとクレベリンをセット割引でやってもらったので、結構快適になりました。


何よりもナビのデータ更新で今まで未収録だった外環道の千葉県内区間が加わって、外環経由で東北道や関越道方面に向かうときはもちろん、篠崎方面からやってきて京葉市川PAで休憩して京葉道路に戻るときも降りたと判定されて並行する一般道を案内されたり逆走警告が出ることもなくなりました。


あと、来年のカレンダーもゲットしました。

また安心して通勤やら買い物やらに乗れるようになりました♪
Posted at 2020/12/20 00:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2020年11月16日 イイね!

Go To 信州ドライブ(3日目)

Go To 信州ドライブ(3日目)【10月21日(水)】
ばしっと目が覚めて、朝食ビュッフェへ。
こちらもおかずが既に小鉢に取り分けられていて、ご飯と味噌汁はスタッフがよそってくれるスタイルになっていました。デザートのアイスクリームやもちろん飲まなかったけれど日本酒も健在でした。


8時過ぎにチェックアウトして、車を駐車場に置いたままにして、バスで善光寺へ。
本堂を外陣から参拝するだけにしようかと思ったけれど、再開していた戒壇めぐりへ。
戒壇めぐりのまえに開祖と本尊に手を合わせるのですが、本尊のほうは家族連れが経を唱え始めて長引きそうだったので後ろで手を合わせてから行きました。
以前は真っ暗ななか手探りで進んでいたのですが、三密対策なのかほのかに照明がついていました。ちなみに戒壇めぐり終わって出たあとも経は続いていました。


本来ならば来年御開帳だったのですが、新型コロナウイルス対策のため1年延期になってちょうど諏訪大社の御柱祭と時期も丸かぶりになるようで、どちらにとっても令和最初の大祭がこうなるとは思ってもいなかっただろうなあと考えつつ、平成最後のやつから60年以上昔の回向柱まで拝んできました。


再びバスで長野駅前のホテルに戻って、車で出発。
長野ICから上信越道に乗って、東部湯の丸SAのフードコートで手打ち蕎麦を食べました。


佐久小諸JCTから中部横断道に入って、八千穂高原ICからR141を経て、祖父母の墓参りをしてから2年ぶりの松原湖へ。

紅葉にはまだ早かったこともあって湖畔の松原諏方神社の上社と下社参拝して帰るつもりでしたが、結局1周してきました。


2年前は再び上信越道方面に戻ったのですが、今年は山梨方面へ。
海ノ口では恐らく記憶にある限りでは初めて小海線の踏切に先頭で引っかかりましたw




目的はもちろん清泉寮のソフトクリーム。
ソフトクリームそのものは今年1月の駅弁大会の会場で食べているのですが、現地で食べるのは昨年4月に清泉寮に泊まったとき以来なので、令和になって初めてでした。やはり現地で食べるのがいちばん美味しいです。




今回のドラ割も山梨県内のICから乗ると適用外になるので、八ヶ岳高原ラインを経由して富士見方面へ向かうことにして、まずは赤い橋で八ヶ岳の絶景を楽しみました。
黄色い橋も絶景だからと勧められたけれど、諏訪南IC目指すとなるとちょっと遠回りになってしまうので残念ながら…。




今年も乙事諏訪神社に参拝したのですが、前回参拝して帰宅してから知ったことがあってそれを見ることも目的だったのですが、さりげなくだけどこの地域出身の某大手家電量販店の創業者が御柱祭に際して寄進したことを記した石碑がありました。
それにしても神々しい社殿に見とれてしまいました。




ちょっと周辺も散策したのですが、八ヶ岳と南アルプスの山々が間近に見えるのが山の殆どないエリアに住むものにとって不思議な気分になりました。

ナビに従っていたら旧立場川鉄橋の近くを通ったり富士見の町内を抜けたりしつつ諏訪南ICから中央道に乗って一路千葉方面へ。

八ヶ岳PAでひと休みして、双葉SAでも休憩したのですがその双葉SAで、結構なアクシデントが。
買い物して車に戻ろうとしたところで歩道の段差で足がもつれて転倒してしまいました。

地面についた右手の平はすりむいて流血。それ以上に左腕は強打して腫れこそないものの痛みが走る状態。腕時計も衝撃で棒バネが折れて外れてしまいました。右手の擦り傷は数日で治って、腕時計もヨドバシで修理してもらえたのですが、左腕は後日病院で骨に異常ないのは確認してもらったものの1ヶ月近く経つ今も痛みが残っています😥
でも、頭部や顔面強打したり足を捻るといった最悪の事態が避けられたのは不幸中の幸いだったのかもしれないですが…。

その後も首都高が渋滞指定るっぽかったので石川PAで休憩と夕食、永福料金所から始まった幡ヶ谷付近の事故渋滞も何とか抜けて、その先は結構順調だった首都高を通り抜けて、地元のスタンドで給油を済ませて20時40分過ぎに帰宅。3日間で922.2km走りました。ついでに燃費最高記録も更新しました。

新型コロナが大流行して山梨の花見は緊急事態宣言真っ直中だったことのあって中止、夏の福島も日帰りにしたけれど、Go Toトラベル使って長野に行くことができてよかったです。
あとは早く左腕の痛みが消えることを祈るばかり…。
Posted at 2020/11/16 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2020年10月29日 イイね!

Go To 信州ドライブ(2日目)

Go To 信州ドライブ(2日目)【10月20日(火)】
若干寝付きは良くなかったけど目覚めはスッキリ。
小皿に取り分けられたものが多かったけれどそれでもバイキング形式だったのが嬉しかった朝食をとって、8時半過ぎにチェックアウトしてホテルを出ました。

松本ICから長野道に乗って30分ほど走った岡谷ICで降りると、眼下に広がる諏訪湖はまだ靄がかかっていました。

まずは朝の厳かな雰囲気のなか諏訪大社下社春宮を参拝しました。


お札を返納する祠の脇にある階段を登ると旧中山道に出て、振り返るとどうやら富士山が見えるスポットらしいのですが、靄が残っている諏訪湖が見えたのでよしとします。




続いて下社秋宮へ。
ここでは肌身守を授かりました。




以前旅館のあった駐車場からの眺め。諏訪湖の眺めもよいのですが、逆に秋宮境内の眺めもなかなか素晴らしかったです。


下社から上社のエリアに移動する途中、足湯でまったり。
最初は貸切かと思ったら、すぐにいっぱいになりました。
ちょうど噴き上がる時間だった間欠泉も見てきました。




立石公園を飛ばして蓼の海公園へ行って竹内結子さんを悼んでから、大見山展望台までハイキングしました。諏訪湖の眺めが良さそうなのはよくわかりましたw


山を降りたらちょうどお昼の時間帯だったので、諏訪ICそばのおぎのやで峠の釜めしを。フードコートは営業していなかったけれど、イートインコーナーは開いていたのでそちらで食べました。ちなみに前日使い損ねた地域クーポン券を使いましたw


ガソリンも給油して、上社前宮へ。この頃には参拝者がだいぶいました。


社務所や十間廊などのある場所と本殿との間にちょっとした公園と展示施設がオープンしていたので寄り道。歴史だけでなく周辺の史跡案内も載っていたので、次に来ることがあったら参考にしようと思いました。




法華寺に参拝してから諏訪大社四社参拝の最後は上社本宮へ。
布橋が修復工事中で通れなかったのですが、迂回はできるので拝殿にたどり着くことができました。こちらでは厄除御守と翡翠みくじを授かりました。


上社本宮から歩いて10分ほどのところにある大祝屋敷にも行ってみました。
太古から明治時代まで諏訪大社上社の大祝をつとめてきた諏方家の屋敷ですが、2002年に最後の当主が亡くなって断絶してしまったようで、立派な門のほかに土蔵や規模が縮小したとは言え立派な母屋などが残っていました。なんというか普通の空き家だなあといった感じもしなくもないですが、敷地の外にあった祠や土蔵にあった家紋が往時を偲ばせてくれました、。
ちなみに江戸時代に別れて高島藩主をしていた大名諏訪家は今も続いているそうです。

これで諏訪での予定は終了、時間があったら回り道しようと思ったけれど既に15時近くだったので、諏訪ICから高速に乗って2泊目の長野市に向かうことにしました。

2泊目のホテルは地域クーポン券が2枚貰えたので、1枚は夕食に、もう1枚はお土産用に使用しました。


長野市には去年も来ているけれど泊まるのは2年ぶり、なので夜の駅周辺も2年ぶりに楽しんで、部屋に戻ってからまたビール🍺を飲んで寝ました。
Posted at 2020/10/29 23:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「今年は早めにインフルエンザワクチン接種」
何シテル?   11/04 22:31
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation