• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2019年07月09日 イイね!

リニューアル後初

リニューアル後初今日はアクアラインを走って海ほたるへフラリと行ってきました。

前回行ったのはマーチを降りる直前、海ほたるも5階がリニューアル工事まっただなかだったのですが、今回はノートに乗り換えて初めてかつ、リニューアル工事が終わって初めて行く海ほたるでした。


まずはお腹が空いていたのでお昼ご飯。
前回訪問時に食べたあおさとあさりの塩ラーメンに今回はあさり飯がついたセットをいただきました。
フードコート、他にも丼物やバーガーショップなどあってどれも魅力的なんだけど、食券販売機電子マネー対応にしてくれたらなお良しといったところで…。


食後ブラブラ歩き回ったのですが、風の塔側にあったシン・ゴジラの足跡は塗りつぶされていました(T_T)
でも、元がタイル自体を色つきに交換していたせいなのか跡がくっきり残っていましたが…w

往路は木更津からだったので、帰りはアクアトンネルを通って川崎に抜けて首都高へ。
レインボーブリッジ渡ろうと思ったけれどその先が渋滞だったみたいなのでパスしてまっすぐ湾岸線を通って行ったら、事故渋滞に巻き込まれ(T_T)
でもなんとか無事に帰ってきました。
Posted at 2019/07/09 22:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年05月13日 イイね!

ショートドライブ

ショートドライブこないだの金曜日ですが、好天に恵まれたので前から行ってみたかったいすみ市のポッポの丘にドライブしてきました。

往路は木更津JCTから圏央道に入って市原鶴舞ICで降りて思っていた以上に山の中を通ってポッポの丘に到着。




駐車場と同じ高さの広場には銚子電鉄や千葉都市モノレール、それに地下鉄丸ノ内線やJR久留里線といすみ鉄道等で走っていた鉄道車両が置いてあって、中は図書室だったり売店だったり食堂だったりしました。


大山ケーブルの旧型車が置いてある丘を登ると




寝台客車や房総半島で活躍していた電車が置いてあるのですが、かなり痛々しい姿になっていて、保存の難しさを感じさせます。


なので、募金箱にわずかながらの寄付と、お昼は卵かけご飯を食べました。
ポッポの丘のオーナー、本業は鶏卵牧場なので生卵とたまごスープが美味しかったです。


このまま帰るのも勿体なくて、海でも見ていこうと向かったのは一宮町。まずは上総一ノ宮駅に近い場所にある上総国一宮の玉前神社に参拝。令和になって初めての参拝でした。




それから海辺に出て波乗り道路へ。一宮PAに寄り道して海を眺めました。
目の前に砂浜が広がっているのですが、防波堤やテトラポットに阻まれて降りることはできません。

ここからナビに従って九十九里有料道路~東金九十九里有料道路と通って東金ICから千葉東金道路に乗ったのですが、無料区間の白子ICで降りて一般道経由で行くか圏央道のIC目指しても良かったみたいな感じで…。

野呂PAで少し休憩したのですが、千葉東JCTからの京葉道路が少し詰まり始めていたので、もう少し遅かったら渋滞に巻き込まれていたなと思いながら帰ってきました。

やや行き当たりばったりでしたが、前から行ってみたかった場所とやや山道とやや海岸沿いの道を楽しむことができて良かったです。
Posted at 2019/05/14 00:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年04月03日 イイね!

都内の桜見物

都内の桜見物今年も気付いたら桜のシーズン、東京も桜が見頃のようなので天気も悪くなかったし出かけてきました。

当初は例年通り千鳥ヶ淵を歩く予定だったのですが、今年は九段下からではなく半蔵門から行ってみようと半蔵門駅で降りて皇居方面に向かったら、歩道も溢れんばかりの人だかりだったので気が変わってちょうどあったバスに乗って、四ッ谷駅から電車で千駄ヶ谷駅へ。


千駄ヶ谷駅から首都高とJRの高架下をくぐって向かったのは新宿御苑でした。


手荷物チェックと500円の入園券を買って入場すると、そこはもう自然豊かな公園で、桜もソメイヨシノだけでなくオオシマサクラやヒガンザクラなど色々な種類の桜が植えられていました。


何と言ってもこの開放感。レジャーシート広げている人も園内を散策する人も思い思いに楽しんでいるようでした。
ちなみに、アルコールは持ち込み禁止なので酔っ払いが騒いでいるなんて事はありませんでした。


ちょっと疲れたのでレストハウスでみたらし団子をw


真ん中の桜の木に真下にあるのが、「言の葉の庭」で登場していた東屋。人がいっぱいいたので肖像権対策で遠景のみ。


ただ、もしかしたら雪野先生や孝雄が見ていた景色を撮っておきました。


御苑内のだいたいの場所からはドコモタワーがよく見えました。

帰りは新宿門から出て、丸井のゴジラショップを冷やかしつつ新宿駅に戻って、万世でパーコー麺を食べてから電車に乗りました。

平成最後の東京での桜見物、最高の形で見ることができて良かったです。
Posted at 2019/04/03 01:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年03月21日 イイね!

ここのところの出来事

ここのところの出来事ええと、まずはこないだの日曜日にまた1つ年取りました。

例年ならばこの日はのんびり過ごすのですが、今年は朗読劇の観覧券が当たったので、栃木県は小山市まで行ってきました。
車で行くことも考えたのですが、会場に駐車場はないみたいだし、のんびりまったり行きたいので、「休日おでかけパス」を使って電車で行きました。


確実に座りたかったので上野東京ラインではなく上野始発の宇都宮線に乗車。かつては「北斗星」など長距離列車がガンガン出発していた地上ホームからの発車に若干テンションがw




普通車でも良かったのだけど、JRE POINTのポイントを使ってグリーン車に乗って、さらに懐かしのチキン弁当を食べながら小山までの1時間半の旅を。


小山駅に着いて、開場まで時間があったので市街地を散歩したりカフェで休んだり、駅前のTSUTAYAやヨーカドーなどを冷やかしてから会場へ。


鑑賞したのは、大河ドラマ「真田丸」に出演していた俳優さんたちが出演する朗読劇「コミチャン!」でした。
朗読劇だからマイクの前に演者が立って喋るだけかと思いきや、台本片手に舞台を駆け回り、台本もスマホやカメラなど小道具のように扱う場面があったり、みんなで拍手や歓声を送ったりテーマソングに合いの手を入れたりと朗読劇とは思えないほど躍動感溢れていました。

劇終了後にカーテンコールやアフタートーク、それから撮影&SNSへのアップOKのフォトセッションなどを経て18時少し前に終演。興奮冷めやらぬまま、本当はまたグリーン車で弁当つまみながら…と思っていたけれど、帰りの東京方面の電車がすぐに来るというのでグリーン券も弁当も買う暇もないまま普通車に飛び乗ったら席が空いていたのでそのまま乗車。
途中急停車したらセクション近くに止まったようで車内が停電、まさかの踏切事故?と覚悟したけどすぐに復旧したので一安心。東京駅での乗り換えもスムーズにできて21時前には帰宅できました。




で、今日は地元の特権を活かして、「天狗倶楽部」の現存ユニフォームを見に船橋アリーナへ。
元々は市内にあった野球博物館所蔵だったようですが、博物館閉鎖に伴って所蔵品が市に寄贈されて、その一部が常設展示されているようです。「天狗倶楽部」のユニフォームも大河ドラマ「いだてん」のいだてん紀行のコーナーに登場していました。
期間限定で特別展も開催されていて、無料で十分楽しめました。
ただまあ、春休みの祝日だけあってイベントてんこ盛りで駐車場は満車、バスや電車で行って正解でした( ̄∇ ̄;)

車にはお留守番願って、大河ドラマ関連のイベントや展示を見に行った春の話でした。
Posted at 2019/03/21 23:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年03月27日 イイね!

早くもお花見

早くもお花見東京都心、こないだ開花したと思ったらもう満開宣言が出たので、4月になるのを待っていたら散ってしまうのではと思ったので、千鳥ヶ淵に行ってきました。
今年はちょうど快速との接続も良さそうだったので東西線へ。よく考えれば都営新宿線だと急行は九段下通過してしまうので…。




九段下で地下鉄を降りて、エスカレーター乗り継いで地上に出ると一面見事なソメイヨシノが咲き乱れていました。去年は4月の頭に行って蕾だらけでしたが、今年はやはり早かったです。


当然人出もすごくて、混雑の隙を見て進んだり写真を撮ったりする感じでしたが、きれいな桜を見ることができてよかったです。


今年も半蔵門から甲州街道へ。
お昼は沿道にあったココイチへ。カレーといえば最近はC&Cかはなまるうどんばかりだったので、恐らく10年以上ぶりのココイチはスパイスがやや強めで、揚げ物が揚げたてで美味しくいただきました。




今年も最終目的地は四谷の須賀神社。昨年7月以来で、もうさすがに…と思ったけれど、階段で写真撮っているグループがいました。
お詣りしてお守りを授かってから頃合い見計らって撮りましたw


去年参拝したときは気づかなかったのだけど、本殿の手前にある公園には桜の木が植えてあって、ちょっとした憩いの場になっていました。
こちらでも桜の花が落ちるスピードは秒速5センチメートルかどうかはわかりませんがw

今年も須賀神社からさらに寄り道せずに四ッ谷駅から電車に乗って帰りました。
今日はセーターもいらないくらいの陽気で、でもバッチリ花粉症対策したおかげかくしゃみも出ずに楽しめました。
Posted at 2018/03/27 22:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation