
もう2日前の話になるのですが…。
6月2日から始まった「新海誠展」を見るため、三島まで行ってきました。
端っから車という選択肢はなかったのでドライブ日記ではありませんがw

通勤ラッシュの電車に乗って朝の東京駅へ。約10年ぶりの
無人新幹線爆弾東海道新幹線に乗りました。当然初めてのN700系でしたが、シートに押しつけられる感覚を味わえるくらいの鋭い加速でした。車内もビジネスマンだらけで、遊びに行くのに使って申し訳ないと思いつつ三島までの40分ほどの旅を楽しみましたw
10年前は幅をきかせていた300系は既に全車引退し、700系も東京オリンピックを待たずに東海道から撤退予定だとかで、技術革新の波の速さを感じずにはいられませんでした。

三島駅の改札を出て、開館まで時間が合ったのでドトールでコーヒーを飲んでからZ会のビルの中にある会場の
大岡信ことば館へ。
ちょいと入口がわかりづらかったけれど、チケットを買って(JAF会員割引で100円引き)館内に入ると、1階には「ほしのこえ」「雲の向こう、約束の場所」「秒速5センチメートル」、2階は「星を追う子ども」「言の葉の庭」「君の名は。」のコンテや企画書といったありとあらゆる資料が額に入ったりパネルになっていたり、映像で編集されていたりと色々な形で展示されていて、さらにことば館オリジナルでそれぞれの作品の名ゼリフを切り抜き文字で壁に貼り付けたり天井から吊すなどしていました。館内全部撮影禁止でフォトスポットもなかったのですが、ことば館トップページのヘッダーが館内の様子を写したものなのでそちらを…。
ミュージアムショップで分厚い図録とグッズを少々買ってことば館を出ました。

こんどは駅の南側に行って、伊豆国一宮の三嶋大社を参拝。そいえば真田信之は伊豆守…。

帰り道はわき水が豊富な白滝公園で休憩しつつ三島駅に戻り…。

実は運賃が同じだからと沼津までのきっぷを買っていたので電車に乗って沼津へ。
深海魚水族館にも行ってみたかったけれど、時間と気力が微妙だったので駅前のビルで刺身定食を食べて帰りのきっぷを買って電車に乗りました。
帰りは東海道線~上野東京ライン~横須賀線・総武快速線と全線在来線。のんびりと海を眺めたり図録を読んだりしながら帰ってきました。ただ、流石に熱海からはグリーン車を利用しましたが^^;
新海誠展、8月の三島が終わったら9月から10月は監督の故郷長野県小海町へ行って、11月からは東京でも開催予定とか。
三島は行くつもりではなかったけれど、SNSでの評判を見て行ってみたら予想以上に見応えがあって、アニメとか新海作品に詳しくなくても楽しめる展覧会でした。
Posted at 2017/06/08 22:54:23 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記