• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

ふらついていたら

ふらついていたらこちらは幸い台風の影響は殆どなく、朝からいい天気。
午前中は冷房ガンガンの自室でうだうだ過ごし、ちょっと汗かきたいこともあって暑くなった午後から出かけました。

まずは電車に乗って新宿へ。前の休みに食べられなかったパーコー麺を食べて、パコリタンも美味しかったけれどパーコー麺が合うなあとw
写真はありませんが…。

都営大江戸線に乗り換えて西落合の模型屋に行って鉄道模型用のパーツを買って、ヨドバシAkibaにも寄り道して、帰ろうとしたら…。



駅のコンコースで福島の農産物を販売していて、桃のあかつきがあったので衝動買い♪
毎年福島に行くのはお盆明けで、今年もお盆明けた頃に行くのであかつきのシーズンは終わっているのですが、震災直後に比べてこちらでも比較的容易に買えるようになって嬉しい限り。
値段は4玉で1,000円。いつもJA直売所で買う家庭用桃よりも高いですが、さすがに色も形も綺麗です。TOKIOが太鼓判を押すほどの美味さのはずの桃、とりあえず明日いただきます。
Posted at 2017/08/08 22:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年08月04日 イイね!

パーコーの日

パーコーの日8月に入ってまるで梅雨のような日々が続いているけれど、8月5日の語呂合わせで前日にあたる今日と当日になる明日の2日間、肉の万世がパーコーの日と銘打ってパーコー麺を500円で提供するというので、たまたま休みだったこともあって秋葉原へのこのこと。

お昼時を外して行ったのですが、麺コーナーはほぼカウンターひと回転するくらいの人数が並んでいたので、みんな考える事一緒だなあと思いつつ、実は今年は洋食レストランでも「パコリタン」というナポリタンのパーコーのせがナポリタン増量無料サービスをしていたのでレストランへ。こちらは少々の待ち時間で済みました。

パーコーはラーメンだけでなくナポリタンとも相性が良かったです。そして万世のランチセットでおなじみの豚汁がまた最高で、これにアイスコーヒーつけても税込みで1,200円ちょっととお得でした。もちろん大盛りにしてもらいました。

ついでにヨドバシAkibaをうろうろして、4KUHDのデモで映し出されていた「モアナ」や、何故か英語主題歌版だった「君の名は。」を見て、プライスタグ見て「このテレビ代で俺○ヶ月は暮らせる」などと仰天したりしつつ、BD-Rのケースにつけるインデックスを買って店を出ました。


たまに総武快速線に乗ろうと秋葉原から東京駅まで山手線を利用したのですが、初めてのE235系でした。技術的にはものすごく進化しているようですが、乗ってしまえば今のE231系と比べたらディスプレイがやたら多いとかシートがふかふかとかしかわかりませんw


それと、また今年もお盆明けに福島に行く事にしたのですが、何処に立ち寄ろうか考え中です。
Posted at 2017/08/04 21:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年07月19日 イイね!

梅雨明けドライブ

梅雨明けドライブ今年は殆ど梅雨らしい天気じゃなかったなあと思っているうちに、今日関東地方でも梅雨明けが宣言されてしまいました。
あのじとっとした天気の中新宿御苑に行って「言の葉の庭」の世界でも味わえたらなあと思っていたのですがw

実は海の日の3連休のあとの昨日~今日は連休になっていて、昨日はハッピーデーで割引をしていたヨーカドーに買い物に行ったり、ジェームスでフェイスタオルをもらいつつハンドルカバーと3連ソケットを買ったりしていましたが、今日はタイヤとハンドルカバーに慣れるためという口実で海ほたるにドライブしてきました。

今年の3.11は銀座で黙祷したので、昨年9月1日以来の海ほたる。昨年の「シン・ゴジラ」イベントの時にペイントされたゴジラの実物大足跡がまだ残っていた事に嬉しくなりました。もちろんしっぽのようなものは確認できず。
ちなみに今年は「かいけつゾロリ」のイベントをやっているようです。


お昼はフードコートのてんやで海老と穴子の天丼。街中にあるてんやにはないメニューのようだけど、券売機が電子マネー対応になってくれたらなあ…。


こちらは木更津側にある技術資料館「うみめがね」ですが、シールドトンネルの模型らしきものを搬出中のようでしたが、どうやら駐車場増設のために昨日で閉鎖、秋頃目処に川崎側に仮の資料館ができるとか。お知らせはこちら

4階のショッピングフロアをぐるっと回ったり、ソフトクリームを食べたりして1時間ほど滞在して、湾岸線経由で帰ってきました。
Posted at 2017/07/19 23:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年06月08日 イイね!

新海誠展へ

新海誠展へもう2日前の話になるのですが…。

6月2日から始まった「新海誠展」を見るため、三島まで行ってきました。
端っから車という選択肢はなかったのでドライブ日記ではありませんがw


通勤ラッシュの電車に乗って朝の東京駅へ。約10年ぶりの無人新幹線爆弾東海道新幹線に乗りました。当然初めてのN700系でしたが、シートに押しつけられる感覚を味わえるくらいの鋭い加速でした。車内もビジネスマンだらけで、遊びに行くのに使って申し訳ないと思いつつ三島までの40分ほどの旅を楽しみましたw
10年前は幅をきかせていた300系は既に全車引退し、700系も東京オリンピックを待たずに東海道から撤退予定だとかで、技術革新の波の速さを感じずにはいられませんでした。


三島駅の改札を出て、開館まで時間が合ったのでドトールでコーヒーを飲んでからZ会のビルの中にある会場の大岡信ことば館へ。
ちょいと入口がわかりづらかったけれど、チケットを買って(JAF会員割引で100円引き)館内に入ると、1階には「ほしのこえ」「雲の向こう、約束の場所」「秒速5センチメートル」、2階は「星を追う子ども」「言の葉の庭」「君の名は。」のコンテや企画書といったありとあらゆる資料が額に入ったりパネルになっていたり、映像で編集されていたりと色々な形で展示されていて、さらにことば館オリジナルでそれぞれの作品の名ゼリフを切り抜き文字で壁に貼り付けたり天井から吊すなどしていました。館内全部撮影禁止でフォトスポットもなかったのですが、ことば館トップページのヘッダーが館内の様子を写したものなのでそちらを…。
ミュージアムショップで分厚い図録とグッズを少々買ってことば館を出ました。


こんどは駅の南側に行って、伊豆国一宮の三嶋大社を参拝。そいえば真田信之は伊豆守…。



帰り道はわき水が豊富な白滝公園で休憩しつつ三島駅に戻り…。


実は運賃が同じだからと沼津までのきっぷを買っていたので電車に乗って沼津へ。
深海魚水族館にも行ってみたかったけれど、時間と気力が微妙だったので駅前のビルで刺身定食を食べて帰りのきっぷを買って電車に乗りました。

帰りは東海道線~上野東京ライン~横須賀線・総武快速線と全線在来線。のんびりと海を眺めたり図録を読んだりしながら帰ってきました。ただ、流石に熱海からはグリーン車を利用しましたが^^;

新海誠展、8月の三島が終わったら9月から10月は監督の故郷長野県小海町へ行って、11月からは東京でも開催予定とか。
三島は行くつもりではなかったけれど、SNSでの評判を見て行ってみたら予想以上に見応えがあって、アニメとか新海作品に詳しくなくても楽しめる展覧会でした。
Posted at 2017/06/08 22:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年05月29日 イイね!

前から欲しくて

前から欲しくて前回書いた日記から、横浜でノートe-POWER試乗してひと踏み惚れしちゃったとか「君の名は。」カフェにもう1回行ってきたとかあったのだけど、それは追々書くとして…(ぇ

今日は休みだったので、何となく新宿にでも行こうと電車に乗ったのですが、暫く乗っていたら錦糸町駅で人身事故が発生、先行列車が詰まっているのでこの電車も途中駅で運転見合わせの可能性がとの放送が。ちょうど本八幡駅到着直前の放送だったので都営新宿線に乗り換えて新宿に向かいました。

万世麺店でパーコー麺を食べて、西口のヨドバシをウロウロ。ワイヤレススピーカーに目が行ったのですが、説明員も店員もその場にいなくて試しに音楽聴いただけでその場を離脱。別フロアの有機ELテレビコーナーで流れていた「君の名は。」BDのスポットCMをただひたすらに、美しい眺めだった…と眺めて、新南口のSuicaのペンギン広場をウロウロして電車に乗って帰ろうとしたのですが…。

秋葉原で降りてヨドバシAkibaに寄り道。やっぱり欲しくなったワイヤレススピーカー、ちょうどメーカーの説明員がいたので、手持ちのウォークマンでBluetooth接続して試聴させてもらってから買っちゃいました。


買ったのはSONYのSRS-XB20。購入直前だけでなく実は発売前にソニーストアでも試聴していたのですが、ビックリするぐらいとてもメリハリと深みのある音が出てかなりコストパフォーマンスはいいです。
帰宅して充電してからウォークマンやスマホとペアリングして聴いてみたら買って良かったと思えるほどよかったです。
ただ、スマホだとBluetoothとWi-Fiの電波が干渉することがあるらしく、設定に注意がいるようで…。

ちなみに新宿西口本店では13,000円台、Akiba店とヨドバシドットコムでは12,000円台のいずれも税込み価格だったけれど、実際にレジで請求されたのは11,980円。最初に見たときから2,000円も安くなっていましたw
フル充電で12時間はもつというので、普段だけでなく旅行先でも使えそうです。
Posted at 2017/05/29 22:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation