
やっとこさ東京モーターショーに行ってきました。
当然クルマ…じゃなくて電車とバスを乗り継いで

うちからだったら、メッセの駐車料金とか考えれば公共交通機関のほうがはるかに安いので
まずは総武線各駅停車で幕張本郷へ。総武線は既に自動放送化されているのですが、自動放送のあと車掌が「東京モーターショーの会場へは次の幕張本郷より有料シャトルバスをご利用ください」と放送していました。
日曜日だから例年出かけていた平日よりもはるかに混んでいるだろうなぁ…と思いつつシャトルバス乗り場に行くと、案外あっさりと乗れました。
会場に着くと、バスターミナルは幕張メッセの車寄せ。今までは近くの空き地に臨時バスターミナル作っていたのになぁ…と、いきなり規模縮小の現実を突きつけられた感じでした。
インフォメーションカウンターで、みどりの窓口で買ったマルス発行の前売券を実券に交換したあと入場。まずは石橋さんのブースでエコピアの展示を見た後、日本カーオブザイヤーの記念展示を見学。K11マーチのほかN13ラングレーに釘付け

パルサーでもリベルタビラでもなく、ラングレーを展示してあったのはちょっと嬉しかったりしました。
続いて、トヨタブースに行ってFT-86を見ようとしたけど凄まじい人だかりでよく見えず、レクサスLFAを見て去りました
それから日産ブースにも行ったのですが、リーフや新型フーガよりもZロードスターやGT-Rのほうに人気集中なのは致し方ないにしても、気になったのはROOXハイウェイスターでした

乗ってみることはできなかったのですが、セレナに負けないくらい迫力がありました。
あとは時々休憩しつつ三菱にホンダやマツダ、スバルやスズキを周って再びレクサスに戻ってLFAのクリスタル風イルミを見て会場をあとにしました。
この中で気になったのは、ホンダが提供していた
ドライブコンシェルサービス。iモード

が使える携帯電話だったらホンダのクルマに乗っていなくても登録できるサイトで、ナビ機能はないものの出発時刻アドバイザーや交通情報事前チェックのサービスがあるようです。
帰りはやっぱりシャトルバスを利用したのですが、久しぶりの
連接バス。もちろん後部車両に陣取ってカーブや交差点のたびにくねくね曲がる様子のほか、メッセのバスターミナルを出てすぐにあったバコリポイント?でゆさゆさ揺れる様子などを楽しみました
幕張本郷からは真っ直ぐ家に帰らずに千葉のヨドバシに遠回りしてから帰宅しました。
今回のモーターショー、バスやトラック全滅&外国メーカーほぼ全滅、さらにNEXCOや首都高会社も見当たらないという非常に寂しい中で、デッドスペースを必死に埋めているという感も拭えなかったけど、でも意外と広い幕張メッセで目当てのブースだけでなく休憩場所や売店を探し回ってクタクタになっていた前回までと比べれば意外とまわりやすかったなぁというのも正直な感想です
もちろんあんまり寂しいのも、さらに規模縮小されて…などというのも悲しいので、次回以降また盛り上がってほしいなぁとも思いました。
Posted at 2009/11/01 23:34:28 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記