
こないだの日曜日に高速道路休日特別割引使って猪苗代と郡山に出かけたときのレポ第1弾、家を出てから福島市松川町と土湯道路を経て猪苗代に着くまでの模様を書きます
朝、予定よりも早く5時に目が覚めてしまい、そのまま準備と朝食を済ませ、イオンで飲み物を仕入れてから出発



我孫子に抜ける県道、かなり朝もやがかかっていて視界やや悪かったですが順調に流れており、我孫子から少々走ったR6やR294、それに谷和原ICから乗った常磐道も順調で、ハワイに行くときにも寄った関本PAで休憩しました
関本PAを出て、いわきJCTから磐越道へ。郡山までの区間は全線4車線化完成してかなり走りやすくなったという話を聞いていたけど、勾配がきつくて思った以上に流れについて行くのに必死でした
郡山JCTから東北道に入って福島松川スマートICで降りました。ここから旧R4に抜ける道、確かかなり狭かった記憶があったのですが、記憶の通りでした
で、大学の最寄り駅だったJR金谷川駅前に停めて、缶コーヒーを買いつつ1枚撮影

それから県道や広域農道を経由してR115土湯道路に出て猪苗代町に入って中ノ沢温泉方面に曲がり、リゾート・インぼなりの脇を通って最初の目的地、
達沢不動滝に向かいました。
達沢集落の中の道をどんどん進んでいくと、やがて川に沿ったダート路になり、さらにしばらく進んで行き止まりの駐車場があったので駐車。そこから少し歩いていったところに不動尊と滝がありました。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=qZxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoso7NOnVTY4ckeMfd22pXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=H3xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosF7NOnVTY4ckDoEZ41LclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ここは大河ドラマ「風林火山」のオープニングで登場して以来行ってみたかった場所でしたが、予想以上に迫力がありました。
ここは男滝と女滝の2つがあって、「風林火山」で出てきたのは男滝のほう。女滝は男滝から見て左奥のほうにあってきれいに慎ましく流れ落ちていました。
しばしマイナスイオンを水飛沫とともに浴びてから退出しました。
次は郡山に行く予定でしたが、せっかくだからと
リゾート・インぼなりで日帰り入浴をしました

入浴料金500円で結構臭いがある熱めの硫黄泉を楽しめて結構よかったです

ただ、露天風呂からの景色があまりよくなかった
(てか、見えたのは資材置き場)のと、自販機のジュース類が高かったり貴重品を入れるロッカーが有料だったのがちょっとマイナスですが…
リゾート・インからは、母成グリーンライン経由で郡山に向けて走りました

(つづく)
Posted at 2009/04/21 23:12:18 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記