
今日で2019年も終わり。
前の投稿で1年振り返ったのですが、ひとつ漏れたことが…。
実は10月5日に長野総合車両センターの公開に日帰りで出かけておりました。
記事にするのが遅れるうちに台風で長野市内を含めて大きな被害が出たので躊躇していたのですが…。

まずは朝のあさま号に乗って長野へ。
左側のE7系に乗ったのですが、写真では編成番号写っていませんが、動画に写っていた編成番号で調べたら水没は免れた編成だったようです。
右側のE7系は上越新幹線用の編成です。
長野駅からシャトルバスに乗って長野総合車両センターへ。

ちょうど鋳物職場でブレーキパーツを作る実演が始まったところだったので見学。火花が飛び散る様子にいい年扱いて見入ってしまいました。
JRの車両センターで鋳物職場があるのは長野と北海道の苗穂工場だけだそうです。

従業員食堂でお昼を食べたり、展示車両を見学したりブラブラしました。

今回長野に行こうと思った最大の理由が、左側の189系旧型「あさま」ようの電車が今年廃車になって、最後の展示になるかもしれなかったからでした。
右側のE257系も「あずさ」から撤退して、「踊り子」への転用改造真っ盛り。奇しくも去りゆく電車の2ショットを見ることができました。

再びシャトルバスで長野駅に戻り、バスに乗って善光寺へ。

山門には千葉の台風15号災害へのお見舞いが掲げられていて感謝したのですが、この時は長野県内も酷い災害が起きるとは思わず…。

帰りは長野駅から「しなの」に乗って松本へ。
松本駅で蕎麦を食べたり、駅前でやっていたミニコンサートを見たりして時間を潰しました。

帰りに乗ったのは千葉行きの「あずさ」。
これで最寄り駅近くまで乗っていって楽するつもりで、弁当や飲み物を買い込んで乗り込みました。
松本を時間通りに発車、満席になりつつほぼ順調に走っていたのですが、四方津駅付近で急停車。どうやら小動物と接触したようで、乗務員が点検やら何やらで動き回っていましたが、適切な案内放送のおかげであまりイライラせずに済みました。
結局30分遅れで運転再開してほぼそのままの遅れで到着しました。
久々の鉄分補給で、車ばかりでなく新幹線や特急で行く信州もまた楽しかったです♪
そして、早く穏やかな日々が来ますように…。
Posted at 2019/12/31 23:40:32 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記