
【2日目】(6月22日)
7時ちょっと前に目が覚めて、レストランで朝食を食べた後8時過ぎにチェックアウト。
富山の市街地は曇り空だったけど、市電と併走が終わって郊外に出ると瞬く間に土砂降り

そんな雨の中向かったのは
立山黒部アルペンルートでしたorz
9時頃立山駅に到着。窓口で室堂までの往復きっぷを購入し、まずは美女平までのケーブルカーに乗りました。
ケーブルカーなんて乗ったのはいつ以来か憶えていないくらいなので、楽しかったです
美女平からはすぐの接続で室堂行きの立山高原バスに乗り換えました。
最初はチラリと称名滝の見える滝見台や樹齢300年以上の立山杉の大木のそばを通りつつ美女平の原生林の中を進んで行くけど、いつの間にか弥陀ヶ原の極楽浄土を思わせる幻想的な景色の中を進んで、未だ残雪が多い室堂ターミナルには50分弱で着きました。
まずは立山自然保護センターでお勉強してから表へ。
雨はだいぶ弱くなっていたけど、雪がだいぶ残っていて若干足元が悪い中まずは立山室堂を見て、続いてみくりが池を巡ったりしたところで不慣れな雪道やアップダウン、おまけに2,400mの高原で空気が薄くて疲れたのでターミナルに戻りました。
ちょうど高原バスを降りたとき立山ホテルのレストラン割引券を貰っていたので、そいつを使って昼食。やはりホテル&高原&観光地価格でしたが、想像よりはよかったです
そろそろ降りようかなぁと思いつつふと外を見ると、暴風雨

早目に来て主要なところだけ巡っておいてよかったと痛感しました

直近のバスは混雑していたので1本遅らせることにし、土産物屋を物色したりしつつ時間をつぶしていました。
帰りはバス車内で

…
弥陀ヶ原付近までは暴風雨だったけど、美女平まで降りれば雨は幾分弱くなり、そのままケーブルカーに乗り換えて立山に戻りました
このまま富山市内に戻るには早すぎたので、寄り道することにしたのですが、それは続きで…

Posted at 2009/07/02 23:35:55 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記