
今日は初めて渋谷の東急ハンズまで行ってきました。
スマホの乗り換え案内で調べたら200円近く安かった東西線~銀座線を使って渋谷へ。
日本橋駅で滑り込んできた銀座線の電車は、
最新型の1000系でしたが、側面見る限りでは黄色いラッピングをした従来車に一瞬見えてしまいました^^;
渋谷に到着して、まずは腹ごしらえに渋谷メトロプラザの万世麺店へ。パーコー麺のセットでお腹いっぱいにしてから、宮下公園のそばを通って、スマホのマップとにらめっこしながら何とかたどり着きました。
渋谷のハンズはスキップフロアになっていて、スキップフロアをめぐる階段から別のフロアがチラ見できるのでついフラフラあちこち巡ってしまいます。今は閉店中の横浜ハンズに比べて階段が緩やかなので、各フロアごとの移動も苦になりませんでした。

まずはどこかのハンズに行くついででいいからと言われていた杓文字を購入してから、渋谷ハンズに出向いた最大の理由だった、東北6県の全11系統のこけしを集めた
「東北伝統こけし祭り」をやっているフロアへ。
最近若い女性に人気があるというこけしですが、地域や系統によっていろいろと個性があるのは初めて知りました。参加こそしなかったけど、ちょうどこけしの絵付けワークショップも開催中でした。
主催が福島の業者や団体だったので土湯こけしが中心でしたが、いろいろ選んだ末やっぱり土湯こけしを購入しました。写真は帰宅後に会津の赤べこと2ショットで。

買い物後、エレベーターで一気に上って最上階のハンズカフェで一息。ちょうどパソコンの前の席が空いていたので座ってみたけど、林檎屋さんのパソコンだったのでちょこっと触っただけで退散。
同じフロアでやっていたJAXAとのコラボイベントやら、階段を下りながらアンティーク家具の展示などを楽しみながらエントランスに行くと、ちょうど渋谷駅までの無料シャトルバスが出るところだったので飛び乗りました。
帰りは新橋からJRに乗り換えて楽な方法で帰ってきました。
Posted at 2013/09/08 02:36:51 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記