
今年は東京での花見だけじゃ満足できなかったので、
4年前と同じく山梨県北杜市方面に花見をしに行ってきました。
本当は4年前と同様に青空の下、富士山や八ヶ岳や南アルプスの山々をバックに咲く桜を期待していたのだけど、どうもここのところ仕事休みの日にあわせるように天気も悪くなって、今回もご多分にもれずでしたが…orz
まずは中央道を走って釈迦堂PAで桃源郷をと思ったら、甲府盆地はどんよりと雲に覆われていて期待通りの眺めは得られず、ひと休みしてから長坂ICで降りて大泉総合支所近くにある谷戸城址へ。

小高い丘一帯がピンクに染まっているのが見えて、テンションあげながら登ってブラブラ桜見学。天気がよければ桜の間から八ヶ岳が見えるそうですが、これだけ綺麗な桜だったら満足。
この谷戸城址、甲斐武田氏の祖武田信義の父親源清光の居城だった場所だったそうで。

お腹がすいたので、4年前にも行った津金の三代校舎ふれあいの里にあるおいしい学校へ。今回もカレーを食べましたが、ちょっとリニューアルしていました(^^)

せっかくだから、明治時代に建てられた校舎を資料館にした津金学校を見学。急な階段を登ると学校や校舎そのものだけでなく教材などもいろいろ展示してありました。さらに急な階段を登って太鼓楼からの眺めも結構よかったです。
R141を坂道であえぐトラックと煽ってくるトラックに挟まれながら登って清里へ。駅前でC56を見学。C56は蒸気機関車の中でも小型になるのだけど、それでも迫力満点でした。

清里駅での寄り道のあとは清泉寮へ。清泉寮本館のギフトショップを覗いてからジャージーハットに行って1年半ぶりのソフトクリーム♪
八ヶ岳高原ラインを下って、道の駅こぶちざわ併設のスパティオ延命の湯でひとっ風呂浴びてから中央道に乗りました。
双葉SAで晩飯のほうとうを食べたら、外は雨でどっちかと言えば寒かったのにレストラン内は暖房が効いていてやや我慢大会…。食後仮眠をとってから雨の中ひた走って、石川PAで小休憩とりつつやや混雑の首都高を抜けて20時過ぎに帰りました。
天気に恵まれなかったものの、約半年ぶりの長距離ドライブと4年ぶりの高原でのお花見はやっぱり楽しかったです。
ちなみに、高速料金は首都高部分を除いてETCマイレージ還元分でまかなえたのでかなりお得に出かけられました♪
フォトアルバム、作りました。
こちら
Posted at 2014/04/20 00:33:26 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記