
今年は体調崩したりして都内の桜を愛でることができなかったので、今年も山梨県北杜市方面に桜を見に出かけてきました。
8時前に家を出て、予想よりも空いていた首都高ややや詰まり気味の中央道を走って長坂ICで降りてまずは谷戸城址へ。昨年は意識していなかったけど実はうちからアクアマリンふくしまに行くのとほとんど同じ距離(1km違い)だったことがわかって、なんだか不思議な気分。
でも、昨年は見る事のできなかった桜と八ヶ岳のコラボをたっぷり楽しんできました。
うちの近辺はすっかり桜は終わってしまったけど、あちらは今が盛りといった感じでした。

お昼はR141沿いにある道の駅南きよさとへ。ご当地のメニューを食べようと思って選んだのがカレー。
昨年や
5年前に食べたのは学校給食のカレーですが、こちらは清里開拓民の労をねぎらうためにポール・ラッシュ博士が収穫祭で振る舞ったのが由来らしい「清里カレー」です。ベーコンとソーセージ、それに温玉がのっています。
温玉は結構硬くてカレーに混ぜるまでもなく食べちゃいましたがw

それから清泉寮に行ってソフトクリームを食べ、八ヶ岳自然ふれあいセンターを覗いてからやまねミュージアムも見学。ミュージアムのスタッフのおすすめで遊歩道も歩いてきました。
昨日は雨やら雷やら賑やかだったせいか歩道が多少ぬかるんでいたものの結構歩きやすかった森の中の道を行くと、牧場越しに秩父の山々などが見渡せる広場に出て、景色を眺めつつしばし休んできました。

清泉寮には2時間近くいて、このまま須玉ICに降りて帰る…前に津金の三代校舎の桜も観賞。
学校と桜の組み合わせはやっぱり最強だなと思いました。
須玉から中央道に乗り、双葉SAで夕食、この時点では調布IC先頭の自然渋滞情報があったので石川PAにもトイレ休憩兼ねて寄り道している間に首都高の高井戸付近で事故渋滞が起きたらしく、烏山トンネルから永福の手前にかけてほとんど動かない位の渋滞でした。
でも、それを抜けると今までじゃ考えられないくらい4号線の外苑や赤坂付近と都心環状線がスムーズに流れていてこれも中央環状線全線開通の効果かな?と思いつつ首都高を抜け、給油をしながら20時40分過ぎに帰ってきました。往復で約440kmのドライブでした♪
フォトアルバムもアップしました。関連情報からどうぞ。
Posted at 2015/04/17 00:52:23 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記