• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

信州厄払いドライブ(2日目)

信州厄払いドライブ(2日目)2日目(2015/10/26)、前日と同じくらいの快晴の朝。朝食バイキングでキノコの炊き込みご飯と里芋入り味噌汁などを食べ、部屋にコーヒーを持ち帰って前夜買っておいたシュークリームを食べつつ上高地か乗鞍か出発直前まで悩んだ末乗鞍高原に行くことにしました。

9時にホテルを出発、R158に入って久しぶりのフルサービススタンドで給油をして、正面に山を見ながら西へ西へと向かいました。

まずは奈川渡ダムに寄り道。ここに至るまでに下流の稲核、水殿の両ダムも通過してハイドラのバッジもゲットしています。
実はハイドラを始めた当初、安曇三ダムのバッジがいちばん欲しいバッジだったので、念願が叶ったと言うことで、あともう少しの紅葉と美しいアーチダム堤体を眺めていると寒くて怖くなってきたので(←高所恐怖症)退散^^;
寒かったのは風だけじゃなくてダム湖の水温もかなり低かったんだろうなあ…。

前川渡から乗鞍高原に入って、まずは一ノ瀬園地へ。

雲一つない高原地帯の草原や小川をフラフラ歩いたり


池に映る逆さ乗鞍を眺めたりしました。

このあとはここからいちばん近い善五郎の滝か未見の番所大滝を見て、湯けむり館でお風呂に入って帰る予定だったのだけど、これだけ乗鞍岳が見えるってことは…?確かもうすぐシャトルバスが出るよな?とスマホで情報チェックして…



乗鞍観光センターからシャトルバスに乗って乗鞍山頂畳平に行っちゃいましたw
エコーライン、三本滝ゲート前まで通ったことはあったけれど、その先に入るのは当然初めてで、いろいろな意味で想像以上にすごい道でした。
寒いと思ってジャケットを2枚重ねにしていったのだけど、風がほとんどなかったおかげで思ったほどは寒くはなかったです。でも、日陰や階段の隅っこは凍ったり雪が吹き溜まっていましたが。

せっかくだから畳平の駐車場から遊歩道がのびている魔王岳に登ってみようと階段を上がったのですが、生まれつきの高所恐怖症だけでなく前日つった右足が再びおかしくなりそうな雰囲気だったり左足も足底筋膜炎再発気味になったので途中で引き返して、ターミナルの軽食コーナーでお昼を食べたり逆にくぼんでいるお花畑からコロナ観測所を仰ぎ見たりして帰りのバスまでの1時間ほどを過ごしました。本当は2時間ぐらい過ごしたかったけれど、次のバスが3時間後になるためやむを得ず(ToT)


15時ぐらいに観光センターに戻り、そのまま湯けむり館へ。露天風呂はそれまで庭に降りられなかったのが浴槽降りられる階段と庭部分に人工芝が敷き詰められて、そこで涼むことができるようになり、さっきまでいた乗鞍岳を眺めながら硫化水素型単純硫黄温泉のお湯をそれこそ身体が数日間は硫黄臭くなるぐらい堪能しました♨


16時過ぎに湯けむり館を出発。すぐに新島々行きのバスの後ろになって、この道を知り尽くしたプロドライバーの後ろだったら安心して走れる♪と思って後ろをゆっくりついて行ったら、奈川渡ダムを渡ってトンネルを抜けたところにある広い道で進路を譲られてしまい、休憩で立ち寄った道の駅風穴の里まで先頭で集団を引っ張る形になってしまいました。
風穴の里に着いたときでこれぐらいの暗さになっていました。


松本ICから高速に乗って、諏訪湖SAで夕食。レストランでソースカツ丼と冷たいそばのセットを食べました。しばし夜景を眺めて出発。道も空いていて天気もよかったので石川PAでいちど休憩しただけでそのまま21時半頃帰宅。692.4km走りました。

最近は泊まりがけドライブすると必ず1日は悪天候に見舞われていたのですが、強いて言えば帰りの夜に多少雲が出てきたぐらいでほぼ好天に恵まれて、いつぶりぐらいだろう?というぐらいの快適な2日間で、また暫くがんばれるんじゃないかというぐらいリフレッシュできました。
Posted at 2015/10/29 00:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年10月27日 イイね!

信州厄払いドライブ(1日目)

信州厄払いドライブ(1日目)厄が気になる年頃になり、今年も行っておこうと諏訪大社参拝を兼ねて秋の信州に出かけてきました。
春に善光寺御開帳に出かけているので今年2度目の信州ですが、諏訪や松本中心で巡ってきました。

まずは初日(2015/10/25)、朝6時に家を出発。途中相模湖付近で渋滞に巻き込まれながらも順調に中央道を西へ進みました。
最初に釈迦堂PAで休憩したとき、展望台からの甲府盆地の眺めが非常によかったので、やはり展望台のある双葉SAにも寄り道しました。



実は結構高さがある展望台に上ると、八ヶ岳や富士山の姿がくっきりと見えて、寄り道しておいてよかったと思いながら、ついでに朝食も取っていくことにしました。

最初はほうとうにしようと思ったけれど、呼び込みの声を聞いて峠の釜めしをチョイス。
横川から運んでくるのではなく諏訪のお店で製造したものらしく、本当に出来たてホヤホヤで暖かい釜めしをいただきました♪ちなみに容器は売店の方が回収してくれるとのことで、完食して渡してきました。




中央道原PAで少し寝てから諏訪ICで降りて、上社前宮~上社本宮の順番で参拝。前宮では今年もまた来ましたよと報告するとともに1年間無事に過ごせるようにお祈りしました。
本宮は長らく続いていた拝殿の修復工事が終わってそれまで工事用の幕に隠れて見えなかった硯石なども再び拝めるようになり、参拝所でお祈りした後社務所であたらしい厄除御守を授かって古い御守は巫女さんにお返ししてきました。


上社本宮を出て近くの杖突峠へ。ややトワイライトゾーンな臭いのする峠の茶屋からの眺めは予想以上にすばらしい物でした。






杖突峠から下山して、諏訪湖畔の足湯へ。ここ数年立ち寄っていますが、こんなに雲一つない天気だったのは初めてで、程よい湯加減の足湯と心地よい風や景色を足がふやけるぐらい思う存分楽しみました。






諏訪湖を離れて諏訪大社下社秋宮~春宮と参拝して、2011年以来の諏訪大社四社参拝終了。最後に万治の石仏でよろずおさまるように祈ってきました。

和田峠からビーナスラインに入って向かったのが道の駅美ヶ原高原美術館。ハイドラの「長野の観光名所」チェックポイントをゲットするためでしたが、この時点でお昼がまだだったのと疲れがピークに達していたので、レストランで昼食してしばし休憩してから松本方面に下山を開始したものの、アザレアラインの山道走行中に右足の脛がつるトラブルに見舞われ、路肩のグラベルに駐車をしてマッサージやストレッチをして痛みが落ち着くのを待ってから再出発。なんとか無事に松本のホテルに到着しました^^;


晩ご飯は駅ビルの中にある食堂であんかけ山賊焼き定食を食べ、食後の運動兼ねて松本城まで散歩してきました。もしかしてと思って行ってみたらライトアップされていました。この頃にはだいぶ足の痛みも落ち着いたと思ったのですが…。
ちなみに松本城の観光名所チェックポイントもホテルに向かう途中にゲットして5月にゲットした善光寺とあわせて長野県の観光名所チェックポイントはコンプリートしました♪

アリオの地下やコンビニでビールやおつまみをゲットし、部屋で持参したウイスキーとともに飲んでお酒の力を借りて高ぶった神経を押さえて、早めに休みました。
(つづく)
Posted at 2015/10/28 00:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年10月23日 イイね!

残念な会社

今日はやや毒です…。

誰もが知っている会社の軽ワンボックスですが、仕事の帰りに車列の流れに乗って走っていたら、ベタ付けほどではないけどやたらと車間を詰めてこられて、片側2車線の隣車線が開いたとたんに猛加速してぶち抜いていきました。
追い抜かれざまに見たら、普段から荒い運転してるんだなーと思うほどボコボコの車体。8月に桃を送ったときも配送料が安かったこの会社ではなく少し高かったクロネコを選んだのですが、車を大切にしないような運送会社に任せなくて正解だったと確信しました。

以前配達にきた赤いワンボックスが近所の狭い道を塞ぐように車止めて通り抜けができず、いくら待っても出てこないので最終的にはクラクション鳴らしてどかしたこともあって、少なくとも荷物を送るのにますますこの会社を利用したくなくなりました。
Posted at 2015/10/23 23:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2015年10月22日 イイね!

あまりにも

3週間も日記を書いていなかったことに気づいたので( ̄∇ ̄;)

来週、近隣の神社が集まってお祭りがあるのですが、近隣の神社の御輿が通過するときにかかるらしい交通規制の様子が祭りのHPだけでなく警察や市のHPを見ても載っておらず、道路に立て看板はあるのだけど同じ道でも終日通行止めとか時間帯によって片側通行にするとか書いてあることがバラバラすぎてわからない状況。
通勤時間帯に引っかかるか外れるかわからないので、いっそのことと希望休入れちゃいましたw

その前になんだけど、今週末は信州へ1泊2日で行ってきます。善光寺御開帳で長野市に行ったので、今度は松本に泊まって諏訪やその近辺をうろちょろしてこようかと計画中です。
Posted at 2015/10/22 20:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2015年10月01日 イイね!

都民の日…

都民の日…東京都民じゃないのだけど、都民の日で入園料無料の葛西臨海水族園に行ってきました。
天気がよければ去年も行った上野動物園にでもと思っていたけれど、天気が悪くなりそうだったのと復活したマグロ水槽を見たくて葛西にしたのですが…。
※ちなみに一昨年はNHKスタジオパークに行っていたようで(こちらも都民の日入場無料)

無料開放された改札を抜けて、エントランス前の広場にスタッフの誘導がないのに自然発生的にできていた入場待ちの列に並んだあたりでやはり混んでいそうだなと思っていたら、やっぱり水槽の周りには人だかりが。でも、最初の「世界の海」の水槽は特にひどい混雑だったけど、あとはそこそこ近寄ったりできる程度で何とか見ることができる水槽もそこそこありました。


昨年の開園25周年の後から次々と死んで寂しいことになっていたマグロの水槽、サメやタカサゴなどほかの魚を試験的に入れたりしたあと前回訪問の直後に搬入を再開してほぼ復活を遂げたようです。
泳ぎ回っているマグロは小さいのだらけですが、1尾だけ大きいのも混じっていて、こいつはおそらく大量死以前からいるのかなと思って撮影にチャレンジしてみました。


人間の混雑をよそにまったりなさっているペンギンさん達や、


特設展の主役になっていたトビハゼたちを見たり、


ここまで来たらかなり空いていた淡水生物館のビオトープを楽しんだりしました。
お昼はというと…水族園内のレストランはもちろん、葛西臨海公園駅の日高屋も行列ができていたので、電車で戻ってから食べましたw

混んでいてやや急ぎ足だったけれど、うちから文句なしに一番近い水族館を楽しんできました。
Posted at 2015/10/01 22:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021 22 2324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation