
天気悪かったけど、休みを利用して気分転換にアクアマリンふくしまに行きたくなったのでいわきまで日帰りドライブ。
ちょっとぐずついた天気だった7時頃家を出たので、通勤や通学の時間帯で混むのは覚悟していたけど、新鎌ヶ谷付近通過するのに30分以上かかるとは思わずトイレも近かったので渋滞がある程度落ち着いた道の駅しょうなんで小休止。谷和原ICから常磐道に乗るまでも混雑気味だったので寄り道して良かったです^^;
その代わり、常磐道乗ってからは関本PA までノンストップで行ったのですが…。
11時前にアクアマリンふくしまに到着。約3ヶ月ぶりですw

ここ数年はお盆明け、そのほかも梅雨シーズンか12月か3月訪問で記憶にある限り秋にアクアマリン訪れるのは初めてのはずで、「ふくしまの自然」コーナーの木々が色づき始めていたのも新鮮に感じました。

海獣コーナー、ゴマフアザラシの「あさひ」が、持っていたデジカメのストラップに興味を示してこんなドアップで写真が撮れてしまったり。
本当はもっといい写真もあったけど、水槽に自分含めた人影が写り込みまくって…orz

こちらは新入りのクラカケアザラシ。2014年3月頃に産まれたらしいオスのようですが、飼育が難しい種類のようで日本では北海道の水族館にいるだけだとか。
オセアニック・ガレリアではこのほど原発事故の影響で中断していたものの最近再開された木戸川のサケについての展示をしていていました。

サンゴ礁の海や潮目の海で感激して、オホーツク海のコーナーに行くと、まるでモンスターのようなオオグチボヤとか

UFOのようなオオメンダコが!

アクアマリンふくしまの調査で発見された
新種のラウスツノナガモエビも見てきました

館内のカフェテリアでお昼を食べてからアクアマリンえっぐに行くと、ユーラシアカワウソが縄文の里にいるのと同様にお昼寝…というか夜行性の彼らにとっては通常の睡眠時間ですが。

お土産を買って、後ろ髪引かれながらアクアマリンを出てみると目の前の岸壁に係留されている海保の巡視船が、福島所属の「あぶくま」「なつい」に加えて根室所属の「かりば」もいて合計3隻でした。
ここまで来てアクアマリンとら・ら・ミュウだけじゃ何だから三崎公園に行ってみたけれど、雨がひどくなってきたので早めに帰ることにしました。

いわき勿来から常磐道に乗って、いつも立ち寄る日立中央PA目指したのですが、以前の松本の時のようにペダルを踏む右足が痛くなってきたのでひとつ手前の中郷SAへ入ってここで昼寝込みの休憩&買い物。
酪王のカフェオレがあったので買ってしまいましたw
そのあとも日立中央PAにも寄り道して、こちらはファミマがあるのでプリンを食べて仮眠。
往路と同じく谷和原ICで降りて、いわき往復でガソリンを結構使ったで給油をしてから帰宅。約13時間、約425kmのドライブでした。
やはり結構疲れたけれど、結構いい気分転換になりました♪
Posted at 2015/11/19 00:23:06 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記