
こないだの日曜日から3日間連休もらって、そのうち2日目にあたる4月18日に山梨方面に行ってきました。
ここ数年この時期に桜を見に出かけているのですが、今年はこの辺も桜の開花が早くて大丈夫かなあと思いつつ…。
朝の渋滞回避の為本当は5時半起きの6時出発のつもりだったけれど、4時半に目が覚めてしまったのでそのまま準備して出発。前日の暴風雨で葉っぱやらゴミだらけになってしまったのでそいつらを除去するのに手こずりましたが…。

無事渋滞回避して釈迦堂PAに立ち寄りつつ8時前に双葉SAに到着してここで朝食。山菜そばと舞茸の炊き込みご飯のセットを食べましたが、すごくおいしかったです♪

中央道を韮崎ICで降りて、最初は新府城へ。「真田丸」で出てきて以来行ってみたかったので行ったのだけれども、天然の要害に築かれた城だけあって歩き回るには楽ではなかったし周辺の景色を楽しんできました。

ほぼ葉桜になっていた眞原の桜並木のほうを回って、長坂にある龍岸寺へ。真田昌幸の弟で信之・信繁の叔父にあたる真田信尹とその一族の墓所があるお寺で、本堂の屋根には真田家の六文銭とともにかつての真田家の主家武田家の武田菱もあります。信尹公の墓所と本堂に手を合わせ、ちょっとした展示コーナーにて信尹公を演じている栗原英雄さんのサインや写真を見たりしてきました。

桜並木もいいけれど孤高の一本桜も見てみたいと思い、小淵沢にある神田の大イトザクラへ。こちらも終わりかけでかろうじてピンクの花が残って居るぐらいという感じで…。

でも、JR中央本線の線路がすぐそばを通っていて、時々通過する電車を眺めることが出来ました。
ちょうどお昼が近くなったので、小淵沢ICから中央道に乗って八ヶ岳PAへ。ここで清里カレーを食べて朝からの移動で疲れたので昼寝しました。
実は今回のドライブ、NEXCO中日本の「やまなしドライブプラン」の山梨県域周遊コースを利用してのドライブだったので少しでも高速利用しておかないとというのもあってw

そんな中央道を長坂ICで降りて谷戸城跡に寄ってみたら、
去年の今頃は綺麗に咲き誇っていたけれど、今年はやはり桜前線が早めだったと言わざるを得なかったことを改めて実感…。

気を取り直して清泉寮に行ってソフトクリーム。値上がりしていましたが、味もボリュームも相変わらず満足でした。
それにしても、新府も長坂も小淵沢も暑いくらいだったのに、清里は雨模様だったこともあって羽織るものがないと寒いくらいでした。

結構久しぶりに野辺山のJR最高地点に行ったけれど、JR東日本アプリで調べたら小海線の列車は上りも下りも行ってしまったばかりだったようです(ToT)

再び清里に戻り、清里丘の公園内にある天女の湯へ。双葉SAの売店買った600円の割引チケットで入浴しましたが、通常は780円。自分としてはとても長湯をして、お風呂上がりにコーヒー牛乳を一杯♪

清里丘の公園からはR141経由で須玉ICを目指す途中、今年も道の駅南きよさとの鯉のぼりを見るために寄り道しました。
上り線でも寄った双葉SAで、長湯疲れからまた爆睡。リアシートにうずくまって暫く寝てしまい、起きたらちょうど夕食時だったのでレストランでほうとうを食べ、さらに石川PAで休みながら千葉に戻り、給油を済ませてから21時前に帰宅しました。
桜はもっと楽しみたかったけれど、ドライブや温泉を久しぶりに堪能できていい気分転換になりました♪
Posted at 2016/04/23 00:58:29 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記