
こないだの10/19(水)~10/20(木)が連休になったので、何をしようかと色々考えた結果上高地に日帰りで行くことにしました。ネットで調べたら紅葉がいい感じのようだし天気も良さそうだし、ちょうどETCマイレージで5,000円分還元されたばかりなので、この機を逃すな!と無人在来線爆弾全機投入する勢いで(謎)
ただ、少々強行軍でも帰りが遅くなっても大丈夫なように20日を休養日に当てましたがw
で、仕事から帰宅して早く寝て夜中に家を出発。4時ちょっと前に八王子料金所を通過して深夜割引適用条件を満たし、まるで夢の景色のような甲府盆地の夜景を眺めつつ双葉SAと明るくなった長野道みどり湖PAで小休止しつつ松本ICからR158を走って7時前に沢渡に到着、ガラガラの駐車場に車を停めました。
バスターミナルで往復チケットを買ってバス乗り場に止まっていたバスに乗るとすぐに発車。まわりのお客さんは登山やトレッキング装備の人たちばかりで、ちょっとその辺ハイキング程度の装備の自分がちょっと浮いていたかも( ̄∇ ̄;)
中ノ湯から釜トンネルと上高地トンネルを抜けると、いよいよ上高地。定石通り?大正池停留所で下車しました。

バスを降りて大正池の畔に出ると、いきなり広がる幻想的な風景。これを見ただけで満足しそうですが、まだまだ序の口。まずは河童橋に向けて歩き始めました。

田代池や梓川の河原や上高地帝国ホテルにウェストン碑などを眺めつつ…

9時過ぎに河童橋に到着。近くにある土産物屋さんでコロッケを買って腹ごしらえしつつ小休止。
ここから梓川右岸を通って明神池を目指すことにしました。

いきなり飛び込んできたのが穂高の絶景。ずくがないから登ることはないだろうけれど、素晴らし山々なのは間違いないです。

岳沢湿原やややアップダウンのある森の中の道を時々清流を眺めながら歩くこと60分強…

明神橋を過ぎて…

穂高神社奥宮に着きました。
安曇野市にある本宮は2011年に参拝しているのですが、もちろんここでも参拝して、社務所で拝観料を納めて明神池も散策しました。

神が舞い降りた地ということで上高地の名前の由来にもなった明神池、朝の大正池からスタートしてついにここまで来たなという感慨に浸りながら絶景を眺めました。
社務所でお願いしていた御朱印をいただいてから明神池を出て、明神橋を渡って梓川左岸コースへ。こちらは森林の中を通るなだらかなルートで、ビジターセンターまで50分ほどで着きました。
ちなみに現地の案内板によると、河童橋から明神池まで右岸コースで3.5km、左岸コースで3kmだそうです。

流石に10km以上歩いてきたので足が痛くなりはじめてビジターセンターで休んでから河童橋の眺めを楽しんでバスセンターへ着いたのが12時でした。ここまで動き回ってやっと午後になったのかというぐらい濃厚な時間でした。
上高地12時25分発のバスで沢渡へ。朝とは逆にハイキング姿の人たちで満席でした。
あとでわかったのですが、帰りに乗ったバスは去年乗鞍山頂畳平往復でに乗ったのと同じバスでしたw

このまま帰るには早すぎるので親子滝転回所でUターンして前川渡から乗鞍高原へ。
観光センターの食堂で先に入っていた中国人グループのメンバーの1人と勘違いされながらwお昼を食べてから一ノ瀬園地へ。
流石に上高地で散々歩いたあとだったから遊歩道を散策せずに、テレビ放映をきっかけに乗鞍高原のシンボルになった大カエデを見に行きました。
去年もその前も場所がわからず見られずじまいだったけれど、近くに案内表示があったのですぐに行くことができました。

乗鞍高原に寄ったのはもちろん湯けむり館入浴のため。上高地での疲れを癒やすと同時にまた体中が硫黄臭するくらいたっぷりと硫黄泉を楽しんできました♪
15時には乗鞍高原を出発、予定通りというか案の定というか眠気を催したので道の駅風穴の里に寄って昼寝。帰りの上高地シャトルバスの中で少し寝たせいなのか30分ほどの仮眠で眠気が抜けたのでトイレに寄って出発しました。

松本ICから高速に乗って、諏訪湖SAで休憩。ショッピングコーナーウロウロしているうちに日が暮れてこんな景色になりました。
この先工事で対面通行で高速の対面通行は何かとアレだったのと、長野では比較的安い印象の諏訪市内で給油をするため諏訪ICで降りて対面通行が解除になる諏訪南ICまで下道を走行。松本のR158沿道よりも1円程度でしたが安かったです。
再び中央道に乗った双葉SAで夕食食べて、首都高も順調だったので家までノンストップで21時前に帰宅しました。628.3kmのドライブでした。翌日給油したら、前記事通り最高燃費記録を更新しているおまけ付きでした。
以前から行きたいと思っていながら迷っているうちに行く機会を逃していた上高地、天気にも恵まれたこともあって行くことができてよかったです(^^)/
Posted at 2016/10/23 00:17:12 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記