• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

後厄払いドライブ(3日目)

後厄払いドライブ(3日目)3日目、目が覚めたら朝6時台前半。しばしNHKを見てから朝食に。前日と違って信州の食材をふんだんに使った料理が並んで、サバ缶とタケノコの入った味噌汁とか信州の味噌をつけて食べるもろきゅうが美味しかったです♪

ホテルをチェックアウトして、13時までホテルの駐車場に駐車できるというので車に荷物を置いてからバスで善光寺へ。


行ったらちょうど修学旅行の中学生たちと鉢合わせ。ワイガヤも悪くはないのだけど、静かに参りたかったのでちょっとびんずる様撫でたり本堂の中をウロウロしてから内陣へ入って、戒壇めぐりをして極楽の錠前に触れて結縁を果たし、御朱印も戴きました。
帰りは参道を歩いて戻る予定でしたが、右足にマメができて少し痛かったのでまたバスに乗って長野駅へ。



ホテル駐車場から出庫して、八幡原古戦場に寄り道。
今年4月からBSプレミアムで「風林火山」を再放送中で、初日の諏訪や4月に韮崎に寄ったのもその影響なのですが、そのクライマックスが川中島の合戦があったこの場所。馬上から襲いかかる上杉謙信の刃を軍配で受け止める武田信玄の像を眺めながら思いを馳せました。


給油して、長野ICから更埴ICまで1区間高速に乗って、荒砥城址へ。2011年以来の訪問でしたが、それなりに年数が経ったなあという感じで。でも、山の上からの善光寺平の眺めは変わらずよくて、これなら攻めてくる敵もよく見えるなと。








荒砥城址から県道をくねくね走って姨捨駅へ。駅舎を見て、駅の端の方と篠ノ井線の本線を警報器のない踏切で超えて姨捨公園に行ってパノラマを楽しんできました。


姨捨駅からほど近い姨捨スマートICから入って、姨捨SAで昼食。ざる蕎麦とかき揚げ丼のセットにスナックコーナーで買った鹿肉入りおやきをフードコートでいただきました。鹿肉入りのおやきはJR東日本とNEXCO東日本のグループ会社が共同開発したもののようで、結構美味しかったです。

姨捨SAから長野道にそのまま入ってあとは家に向かうのみ。梓川SAで昼寝して、諏訪湖SAで諏訪湖に別れを告げ、双葉SAでまた休んで、石川PAで都心通過前最後の休憩。
首都高は三宅坂までは順調でしたが、箱崎先頭の事故渋滞に巻き込まれて予定よりも1時間余分にかかりました。事故自体はちょっとした接触だったようで大したことなさそうでしたが、その先の篠崎付近の反対車線ではオートバイも巻き込んだ多重衝突事故があったようで…。

善光寺と諏訪大社四社を3年連続で参拝して、去年と今年は御朱印も頂戴して、たぶん厄払いになったのではと思うのですが、自己満足感も厄払う上で重要なのかも?

ともかく、久しぶりの3日間の旅行で867km走りました。
Posted at 2017/06/30 21:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年06月29日 イイね!

後厄払いドライブ(2日目)

後厄払いドライブ(2日目)2日目の6月21日、初日とは打って変わっての雨でしかも気温が相当下がって羽織るものが欲しいくらいでした。
9時にホテルを出発。給油をして諏訪ICから高速に乗って松本方面へ。諏訪IC周辺のスタンドはこちらと変わらないぐらいの値段でした。
道中雨が酷くて、せめてずぶ濡れにならないように途中のみどり湖PAの売店でビニールのレインコートを買いました。

松本ICで高速を降りて、道の駅風穴の里で小休止しながら乗鞍高原へ。



畳平は乗鞍高原側からまだ行けないし一ノ瀬園地はこの悪天候だしってこともあったけれど、大野川小中学校にほど近い場所にある、梓水大神という水神様を祀っている梓水神社が今回の目的地。鳥居をくぐって地組の祠を拝んだり大雨で増水したのかややゴミも流れている小川を橋で渡りながら原生林の参道を進むと、見事な彫刻が施された拝殿が。写真も撮ってみたのですが雨が激しくて見づらいです。


ここに鳥居が何故?と思っていたら、この鳥居の奥に古い神様がいて鳥居の向こうには乗鞍岳も見えるのだとか。

参拝終えて車に戻ってレインコートを脱ごうとしたら穴が開いてしまい、100円程度だと使い捨てだなあと思いつつ、湯けむり館に寄って冷えた体を温めて、昼食も済ませてから乗鞍高原をあとにして再び松本ICから高速に乗って、姨捨SAで昼寝しつつ長野市内へ向かい、この日のホテルにチェックイン。これ以上にないチャペルビューな部屋でした。


駅ビルのMIDORIにあるショップや東急ハンズでお土産を買ってから晩ご飯はいつもの明治亭のソースカツ丼。


長野駅とデッキで結ばれたビル内から東急百貨店内に移転した本屋に行って長野県出身の作家が書いた小説とアニメーション監督原作のマンガを買いました。


ホテルに戻る前にコンビニに寄ったら赤星があったので買って…


2年前の善光寺御開帳の時にこのホテルで開封した余市10年のミニボトルを空にしました。ニッカの商品ラインナップ変更でなくなってしまった余市10年、最後まで堪能できました。
そして前の晩くしゃみと鼻水でやや寝不足気味だった分早く寝ちゃいました^^;
Posted at 2017/06/29 22:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年06月27日 イイね!

後厄払いドライブ(1日目)

後厄払いドライブ(1日目)前厄~本厄と続いてきた厄年も今年の後厄を乗り切れば…というところまできたので、6月20日から2泊3日で諏訪と善光寺にお詣りに行く事にしました。
今回も長野県内の高速道路が乗り放題のETC周遊割引を使ったのですが、昨年までのNEXCO東日本のドラ割から今年はNEXCO中日本の速旅になったくらいで大きな違いはなかったです。

6時に家を出て、両国JCT付近で渋滞に巻き込まれつつも何とか順調に進んで2時間ほどで釈迦堂PA。それから双葉SAにも寄り道しました。



初狩PA付近で富士山がよく見えたので、双葉でも見えるかなと思ったらもやの向こうに見えました。


たまたま見えた飛行機雲が何となくアレに似ているなぁと思いつつ…


諏訪湖SAへ。
例年は手前の諏訪ICで降りて諏訪大社めぐりしているのでこちらは久しぶり。時節柄?湖面に緑色のが…。


空を見たら、双葉ほどではなかったけれど彗星の尻尾のように飛行機雲がのびていて、それはまるで夢の景色のように…。



岡谷ICで降りて、今年は下社春宮から諏訪大社四社めぐりスタート。
秋宮で前厄の年以来守ってくれた厄除け御守りを返納しました。


上社に参る前にまずは湖畔の足湯で両足が真っ赤になるまでひと休み。
近くでお昼を食べてから出発しました。


前回きたときはどこが似てるの?と思っていた立石公園からの諏訪湖の眺めも、そういうことか!と理解して、見覚えのある校舎や校庭はなかったけれどw


さらに高いところにある蓼の海へ。
福島県猪苗代町の達沢不動滝同様大河ドラマ「風林火山」のオープニングに登場するのですが、達沢不動滝よりも登場時間短いし画像処理されているのでわかりづらいです。




蓼の海から下山して、上社前宮から四社めぐり再開。
本殿に通じる参道が石畳になっていたり、裏山の鎌倉道の一部がハイキングコースとして整備されたり変化していました。




最後に上社本宮へ。パワースポットというのはあまり信じてはいないのだけど、諏訪だけは違うとここに来るたびにいつも感じます。


御柱の説明看板。次回開催が「平成34年」とあるのだけど、2022年だと今上天皇が退位なされたあとで元号も変わっている予定だから、平成最後の御柱という事に。


今年も御朱印戴きながら参拝したので、参拝記念の栞と蕎麦落雁を戴きました。

四社めぐりを終えて、チェックインまでの時間があったので、諏訪湖岸ドライブをして諏訪IC近くのホテルにチェックインしました。
夕食はロードサイドのてんやで天丼。セブンイレブンでスイーツを買ってホテルそばの本屋さんを覗いてから戻ったですが、空調の加減なのかくしゃみと鼻水が止まらずまずいなあと思ったけれど何とかおさまって眠れたので最悪の状態は回避できました。たぶん諏訪大明神のご加護のおかげ?
Posted at 2017/06/27 22:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年06月08日 イイね!

新海誠展へ

新海誠展へもう2日前の話になるのですが…。

6月2日から始まった「新海誠展」を見るため、三島まで行ってきました。
端っから車という選択肢はなかったのでドライブ日記ではありませんがw


通勤ラッシュの電車に乗って朝の東京駅へ。約10年ぶりの無人新幹線爆弾東海道新幹線に乗りました。当然初めてのN700系でしたが、シートに押しつけられる感覚を味わえるくらいの鋭い加速でした。車内もビジネスマンだらけで、遊びに行くのに使って申し訳ないと思いつつ三島までの40分ほどの旅を楽しみましたw
10年前は幅をきかせていた300系は既に全車引退し、700系も東京オリンピックを待たずに東海道から撤退予定だとかで、技術革新の波の速さを感じずにはいられませんでした。


三島駅の改札を出て、開館まで時間が合ったのでドトールでコーヒーを飲んでからZ会のビルの中にある会場の大岡信ことば館へ。
ちょいと入口がわかりづらかったけれど、チケットを買って(JAF会員割引で100円引き)館内に入ると、1階には「ほしのこえ」「雲の向こう、約束の場所」「秒速5センチメートル」、2階は「星を追う子ども」「言の葉の庭」「君の名は。」のコンテや企画書といったありとあらゆる資料が額に入ったりパネルになっていたり、映像で編集されていたりと色々な形で展示されていて、さらにことば館オリジナルでそれぞれの作品の名ゼリフを切り抜き文字で壁に貼り付けたり天井から吊すなどしていました。館内全部撮影禁止でフォトスポットもなかったのですが、ことば館トップページのヘッダーが館内の様子を写したものなのでそちらを…。
ミュージアムショップで分厚い図録とグッズを少々買ってことば館を出ました。


こんどは駅の南側に行って、伊豆国一宮の三嶋大社を参拝。そいえば真田信之は伊豆守…。



帰り道はわき水が豊富な白滝公園で休憩しつつ三島駅に戻り…。


実は運賃が同じだからと沼津までのきっぷを買っていたので電車に乗って沼津へ。
深海魚水族館にも行ってみたかったけれど、時間と気力が微妙だったので駅前のビルで刺身定食を食べて帰りのきっぷを買って電車に乗りました。

帰りは東海道線~上野東京ライン~横須賀線・総武快速線と全線在来線。のんびりと海を眺めたり図録を読んだりしながら帰ってきました。ただ、流石に熱海からはグリーン車を利用しましたが^^;

新海誠展、8月の三島が終わったら9月から10月は監督の故郷長野県小海町へ行って、11月からは東京でも開催予定とか。
三島は行くつもりではなかったけれど、SNSでの評判を見て行ってみたら予想以上に見応えがあって、アニメとか新海作品に詳しくなくても楽しめる展覧会でした。
Posted at 2017/06/08 22:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation