• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2017年09月19日 イイね!

ぶらり横浜

ぶらり横浜昨日~今日は連休でした。
でも、昨日は台風接近予報が出ていたから、先週借りたDVD返却以外何処にも出かけない予定でいたものの、朝から台風一過の快晴で返却ついでに千葉に買い物へ。
で、今日は元々横浜に行こうと思っていたので、予定通りでかけました。

お昼前に横浜駅に到着、まずは日産グローバル本社ギャラリーに行って新型リーフを見てきました。
インテリジェントパーキングアシストの実演を建物内でやっていたのが電気自動車ならではだなあと眺め、実車に乗ってみたりプレゼンテーションを聞いたり、最後にカタログを貰ったりしました。
メダリスト・X・nismoが揃っていたノートe-POWERやGT-R、それにセレナやシーマはパッセンジャーシートも試して楽しんできました。

最初は歩いて行こうかと思ったけれど暑かったので新高島からみなとみらい線に乗って日本大通りへ。歩いて横浜赤レンガ倉庫へ。5月にノートe-POWER試乗したときのコースに赤レンガ倉庫前通過が入っていたものの、訪問はだいぶ久しぶり。


大さん橋に客船が停泊しているみたいだったので見たら、ダイヤモンド・プリンセスでした。豪華客船を見るのは初めてだったので、ちょっとラッキーと思いつつ…。


赤レンガ倉庫に来た目的はお昼。フードコートの崎陽軒でシュウマイつきのサンマーメンをいただきました。首都高の大黒PAと中央道の双葉SAのレストラン(運営会社は同じみたい?)でも食べたことあるのですが、あちらは食後暫く苦しいぐらいのボリュームなのに対して、こちらはちょっと多めかな?ぐらいのボリュームでした。


食後は赤レンガ倉庫周辺をすこしブラブラしてから電車道を歩いて桜木町駅へ。
桜木町と言えばこの歌だろうと聴きながら歩いたら、京浜東北線がこんなところにいるはずもない小田急に見えたりすることもなくw


桜木町から横浜線直通に乗って、横浜でコーヒー飲んでから横須賀線に乗り換えて帰宅しました。

今回は往復グリーン車でしたが、ビューカードのサンクスポイントで引き換えた普通列車グリーン車利用券を使ったので無料でした♪
Posted at 2017/09/19 23:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月08日 イイね!

話題の場所へ

話題の場所へ今日は休みだったので、千葉に行ってきました。

千葉に行く前、午前中はまず眼科へ。
実は昨晩帰宅してすぐぐらいに左目に異物感を感じて、鏡を見たら充血していたのでゴミでも入ったのかな?すぐに取れるでしょう…ぐらいにしか思っていなかったけれど夜になったら目を動かしたらすごく痛くなって、家にあった目薬をさして寝たのですが、今日になっても充血と鈍い痛みが続いていたのでギブアップ。
診察と、そのあとの目薬の処方でちょっと時間がかかったので、処方待ちの間にお昼を済ませました。

やっとこさ電車に乗って千葉へ、まずはヨドバシでスマホの充電用ケーブルを買って、昨日改札外の駅ビル部分がオープンしたばかりのペリエ千葉へ。
同時オープンした東急ハンズ千葉店で来年の卓上カレンダーや非常食やハンズ千葉店限定のチーバくんグッズを買って、3,000円超えたので記念の手ぬぐいをゲットしましたw

エスカレーターで降りつつ各フロアをウロウロ。カフェのある屋上広場があったりレストラン街が充実していたり、ハンズ以外のショップもいろいろあったりと結構すごい駅ビルだなという感じでした。
あと高架下の古くからのペリエとか千葉駅の旧施設部分も改装されるようで。

今まで千葉に行くときはヨドバシかたまにそごうだったのが、ペリエも加わって楽しみが増えました。
関連情報URL : http://www.perie.co.jp/
Posted at 2017/09/08 18:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月04日 イイね!

夏休み福島ドライブ その2

夏休み福島ドライブ その22日目(08/22)はそこそこ悪くない天気、昨年みたいに台風の心配もなく平穏に朝ご飯を済ませ、9時頃ホテルを出発。
万世大路を飯坂の方にひた走って、例年通り矢野目のここらへ。

今年も安くて美味しそうな桃がズラリと並んでいて、まずは妹一家のところに送る贈答用桃をチョイス。それから自宅に持ち帰る家庭用桃を選択。


色々迷った末買ったのがこちらの桃。晩に食べたら青っぽい感じだったくらい新鮮でしたが、時間が経つにつれて熟れてきて甘くて美味しい桃でした。福島で買う桃はいつも外れがなくて美味しいです。

大笹生から東北中央道乗ってみようともちらっと考えたけれど、そんな面倒なことはせずに飯坂ICから東北道に乗って、磐越道の阿武隈高原SAで休みつついわきの小名浜へ。


最初に小名浜諏訪神社に立ち寄って参拝。青い鳥居が特徴的で、諏訪大明神が祀られているのだけど境内には出羽三山の祠があって東北らしいなあと何故か思いつつあとにしました。




今年もアクアマリンふくしまへ。
訪問直前に長崎の対馬でカワウソが見つかったというニュースが流れて、こちらでも速報のパネルが出ていたのですが、当のユーラシアカワウソたちは我関せずといった感じで爆睡中でしたw


潮目の海のイワシやアジたちを見たり、のんびり泳ぐ海獣たちを眺めたり…


熱帯アジアの水辺コーナーになっている温室で飼育されている(種類まではわからなかったけど)鳥の姿を見ることができたり…


ゆらゆら揺れるチンアナゴを眺めたり…




ゴジラエビの説明だけでなく、親潮アイスボックスの展示生物の解説パネルがだいたい「美味しい」か「食べられない」かだったりw


専用水槽から潮目の海の水槽に移ってきたサンマがこんなかんじだったり…


お昼はヘミングウェイのカジキメンチセット。今回は揚げたてを提供してくれたのですごく美味して、つみれ汁も出汁が効いていてよかったです。


お昼のあとはアクアマリンえっぐに行って、いちばん見たかったラブカの胎仔の展示。
どうやらこの状態で3年間母体内で過ごすようで、人工飼育下では経験が殆どないようでこの個体も8月末に死亡したようです。無事に育って蒲田くんになってくれたら…。

海水浴を楽しむお子様たちをよそにビオトープを通り抜け、金魚やシーラカンスのコーナーを見て、表に出たら土砂降り。折りたたみ傘を持っていたので濡れずに済みましたが、フェネックをさらっと見て、ミュージアムショップで買い物をしてアクアマリンふくしまを出ました。


ら・ら・ミュウに行って、震災コーナーを見て改めて気を引き締めてから外に出ると雨はすっかり上がっていました。
普段ならば巡視船が停泊している岸壁に2隻ともいなかったので、普段は見えないアングルからアクアマリン周辺を眺めました。前々から開業予定になっていたイオンモールもやっと建物の姿が見え始めたようです。
あと、完成と言えば、震災前から工事をしていた小名浜マリンブリッジが開通したようですが、一般車両は通行禁止、一般人も期間・曜日限定で歩行での立ち入りができるだけのようですが…。

そうこうしているうちに夕方になったので帰宅の途に。いわき勿来ICから常磐道に乗って、足腰が痛くなってので日立中央PAで休んで、友部SAで夕食をとって、谷和原ICで降りてから道の駅しょうなんで最後のトイレ休憩をして、途中渋滞に巻き込まれながらも21時前に帰宅しました。2日間で808km走行。

次の日も休みを入れておいて良かったと思うくらい疲れましたが、いい気分転換でした。
今年の桃はひょうの被害とかあったようですが、それでも美味しいことには変わりはなく、また来年も行きたいなと思いました。
Posted at 2017/09/04 23:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年09月01日 イイね!

夏休み福島ドライブ その1

夏休み福島ドライブ その1今年も8月21日から1泊で福島へ桃を買いに行ってきました。
先にフォトアルバムはアップしていたのですが…。

初日は5時過ぎに家を出発。お盆休みのピークを過ぎたあとの月曜日だったので混雑警戒して早く出たおかげで大きな渋滞に巻き込まれることもなく、6時40分頃に千代田PAのファミマでおにぎりの入ったお弁当を買って、イートインコーナーで朝食。その後関本PAでも小休憩して、いわきJCTからいざ磐越道!と思ったら、急に眠気がきたので差塩PAに入ってしばし寝ました。







再び磐越道をかっ飛ばして、猪苗代磐梯高原ICで降りると、近くに道の駅猪苗代ができていたので寄り道。早めだったけれどお昼にフードコートで山塩ラーメンを食べて、ショッピングコーナーに行ったら酪王カフェオレアイスクリームがあったのでデザートにいただきました。





猪苗代湖に沿ってR49を走って、そこからゴールドラインを経由して裏磐梯へ。裏磐梯ビジターセンターに寄って、五色沼湖沼群のうち毘沙門沼へ。真っ青な沼とその向こうに見える爆裂火口跡が生々しい磐梯山を見てから桧原湖へ。
本当は湖底に沈んだ神社の参道を見てみたかったのだけど、場所がよくわからなかったので桧原宿のあった場所付近や歴史館付近で眺めていました。ここも磐梯山噴火という災害が原因で湖底に沈んだ町だったのだなあと…。


前も4年ぶりだったけど今度も4年ぶりの達沢不動滝。今年は再び「風林火山」の再放送がBSプレミアムで始まっていたこともあってまた行きたいと思っていたところですが、ほぼ独り占め状態だったので飛沫を浴びるくらいのところまで近づいたりして楽しんできました。


達沢不動滝を出て、R115の土湯道路を経由して福島市内へ入って、毎年宿泊しているホテルにチェックイン。
夕食前に学生時代に住んでいたアパートの近所まで散歩。例年は車でまわっているのですが、橋の上から眺める景色は久しぶりだったし、カタワレ時ほどではないけれど夕景が結構綺麗だったりして暫く眺めていました。

帰りはバスに乗ろうとバス停まで行ったけれど次の便まで30分近くあったのでまた駅までてくてく歩いて戻り、駅ビルで夕ご飯を食べて、コンビニで部屋飲みのビールとおつまみを買って戻ったのでした。

6月の長野旅行で余市10年は飲んでしまったので、3年前に買っておいた竹鶴ミニボトルを開封しました♪
Posted at 2017/09/01 22:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3 4567 89
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation