• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

2022年もよろしくお願いします!

2022年もよろしくお願いします!2022年初投稿です。
今年もよろしくお願いいたします。

この年末はいつも休んでいる元日からの2日間に加えて大晦日も休みが貰えたのでまさかの3連休でした。
でも、大晦日は近辺をウロウロ、紅白とゆく年くる年、そして生さだを少し見て迎えた元日は吉野家に遅いお昼を食べに行ったくらいでした。

そして正月休み最後の1月2日、2年ぶりに正月の鎌倉へ初詣。
鎌倉まで乗った電車は新型のE235系で、JREポイントで乗ったグリーン車は電源コンセントとWi-Fiがついていて快適でした。



鎌倉駅で降りて、すぐに鶴岡八幡宮には行かずに由比ヶ浜方面へ。
由比ヶ浜公園と、「スーパーカブ」で小熊達が修学旅行で泊まったホテルのモデルになったKKR鎌倉わかみやを見てきました。朝からテニスコートが賑わっていました。


往路で通った若宮大路の臨時タクシープールで運転手同志が喧嘩していたこともあって、江ノ電で鎌倉駅へ。座席は埋まっていたけどすし詰めじゃなかった電車に観光客少ないのかと思ってみたり。


改めて鎌倉駅から若宮大路と段葛を歩いて鶴岡八幡宮へ。


例年通り大階段下で入場規制をやっていたのですが、例年なら2~3回待ちのところを今回は1回待ちで通ることができたので、やはり参拝者が分散しているのかと思いつつ、大階段を登って今年1年の無事を祈ってきました。
そのあと引いた鳩みくじは「凶」でしたが、「凶運みくじ納め箱」に納めて矢鏑をつかみ凶運を強運に変えてきました。


2年ぶりに破魔矢を新しいのに変えて、まずは3月オープン予定の「鎌倉殿の13人」大河ドラマ館の場所を確認して、鳩と鴨とゆりかもめが入り乱れる源平池でまったり。



豊島屋で鳩サブレーや落雁などを買って、もう用事が済んだので帰ろうと思ったのだけど、たまたま次発が湘南新宿ライン直通だったので、JREポイントをグリーン券に交換して、ホームで押し寿司と飲み物を買って、「休日おでかけパス」の北限に近い栃木県の小山に行ってしまいました😛
小山に何か目的があったわけでもなく、強いて言えば今月で閉店になる「秒速5センチメートル」にも登場した駅ホームの立ち食い蕎麦屋だったのですが正月休みだったので改札の外にあるプロントでパスタを食べて、すぐに帰りの上野東京ラインの電車に乗りました。
ウトウトしたり音楽を聴いているうちに東京駅に到着して、電車を乗り換えて夕方に帰宅しました。

新型コロナウイルス、また新しい変異株が登場して感染者も増えているようですが、今年も感染しないように注意しつつ無事に過ごしたいなあと思います。
Posted at 2022/01/04 23:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年を振り返って

2021年を振り返って今年も新型コロナが続いてしまったけれど、また振り返りの時期が来たので、2021年をざっくり振り返ってみたいと思います。

【1月】
緊急事態宣言がまた出そうだったので、鎌倉への初詣は行かずに近くの神社で初詣。

【2月】
旧正月にあわせて鎌倉へ初詣。

【3月】
東日本大震災から10年をきっかけではないけれど、車載防災セットを購入。

【4月】
感染状況が小康状態だったので、山梨へ花見ドライブ。
ホンダ乗りじゃないけれど「スーパーカブ」にはまる。

【5月】
ドライブレコーダーを導入。
でも、年末に故障🤣

【6月】


みんカラでは触れなかったけれど、京成バスとJRバスのアストロメガに乗って京成バス新都心営業所とJRバス白河支店の連節バスを見学するツアーに参加。


途中バスの乗り換えと席替えがあったのですが、帰りは白河から東京駅まで最前列の席に。

【7月】
新車装着のBSからミシュランへタイヤ履き替え。
新型コロナワクチン接種券が届くもののすぐに予約受付中止に


試合は無観客、聖火リレーも中止になってこれぐらいしか実感できなかった東京2020。

【8月】
デルタ株が猛威を振るった緊急事態宣言で、福島行きを断念。
その代わり千葉県最北端の関宿城博物館と、松戸市の戸定邸へ。

【9月】

急に思い立って多古町へドライブ。

【10月】
緊急事態宣言がやっと解除。
新型コロナワクチン1回目接種。副反応よりも当日朝からの腰痛が辛いくらいでした。
信州への旅行。大町あたりを楽しんできました。

【11月】
ワクチン2回目接種。倦怠感と発熱の副反応あり。
日帰りで小名浜のアクアマリンふくしまドライブ。

【12月】
ノート初車検。

--------

とまあ、こんな感じの1年でした。
果たして来年はどんな年になるのか…。

ということで、今年も1年間ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2021/12/31 18:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のできごと | 日記
2021年12月24日 イイね!

クリスマスイブ初車検

クリスマスイブ初車検←外からでもわかった2019(平成31)年登録の証が…

車検満了は来月なのですが、マーチ乗っていた頃からの習慣?で前月に実施することにして、たまたま休みをいれていたクリスマスイブの本日入庫しました。
当初は数日間お願いする予定が色々あって1日車検となり、開店と同時にディーラーにいきました。


代車はキックス。
あの初代シーマをレストアしていたときに伊藤かずえさんが乗っていたのと同じ車種です。
以前試乗したり代車で乗ったことのあるE12ノートのe-POWERと比べて随分マイルドになって、特にワンペダルの減速がギクシャクしなくなっていました。
ただ、尻が熱いなあと思ったらシートヒーターのスイッチが入っていました( ̄▽ ̄;)

地元近くまで戻ったものの帰宅しないで時間潰しをしてから夕方再びディーラーに行って車検整備の終わったノートを受け取って帰ってきました。


交通量は元々多めだったのですが、帰りは特に事故渋滞に巻き込まれてしまい、普段の倍近く時間がかかりました。
写真は渋滞発生を知っていたからトイレに行っておこうと寄った京葉市川PAから捕りました😱

1日疲れましたが無事に車検が終わってひと安心でした。
Posted at 2021/12/24 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月14日 イイね!

日帰りアクアマリン

日帰りアクアマリン【11月22日(月)】
去年の福島日帰りは相馬経由だったため寄らず、今年は緊急事態宣言真っ只中で福島に行かなかったので、感染状況が落ち着いて、自分の2回目ワクチン接種から2週間経ったこともあって、日帰りでアクアマリンふくしまに行くことにしました。

まだ真っ暗だった朝5時過ぎに家を出発、横着して外環走って常磐道へ。友部SAで朝御飯を食べ、関本PAでコーヒーを飲んでいわき勿来ICで降りて小名浜へ。9時過ぎにアクアマリンふくしまに着きました。





わくわく縄文の里をブラブラしてカワウソのふちへ。
10月13日に亡くなったオスの「ドナウ」の写真パネル展示コーナーで手を合わせました。
2010年にドイツからやってきて、東日本大震災の避難生活を経て、日本にいるユーラシアカワウソの大半の父親になった模様で。


たまたまうまく撮れました😁


しばらく待って、餌やりの様子を見学。結露で見づらいけれど、青い服のスタッフが足元にいる1頭とプールにいる1頭に魚の切り身をあげていました。


本館に入って、ふくしまの自然コーナーに植えられた木々が色づいていていました。




海獣コーナーでもちょうど餌やりの時間。
愛嬌たっぷりに動き回るゴマフアザラシとクラカケアザラシに対して迫力満点のトドの食事の様子を楽しみました。



また館内をブラブラ

SNSで話題のサーモンの握りみたいな新種も🍣
寿司といえば「潮目の海」にある寿司屋は平日休みになったようです。

そして潮目の海へ。


黒潮水槽ずいぶん寂しいなあと思っていたら…

天井の方になにやらいっぱいいて…

見事なトルネードを見せてくれました





昼食をはさんでまたブラブラ






漁業をテーマにした企画展示コーナーでは生け簀で泳ぐ魚と一緒にそれを調理した料理のサンプルが。

写真は撮らなかったけれど金魚のコーナーと再びカワウソのふちでカワウソたちを見てからギフトショップで買い物をしてアクアマリンふくしまを出ました。なんだかんだで4時間滞在していました。

結構埋まっていたアクアマリンふくしま駐車場からイオンモールに車を移動して、ら・ら・ミュウと周辺をブラブラ。



存在は知っていたけれど見るのは初めてだった、防波堤がわりに沈められた旧海軍の駆逐艦のモニュメントも見ました。

イオンモールに戻って買い物をしてから小名浜を離れました。

帰りもいわき勿来ICから常磐道へ。日立付近を走っているときに土浦北ICあたりで事故渋滞の情報が。南下するにつれて距離も所要時間もどんどん延びたので田野PAで通行止めorさらに悪化していないか確認。腹ごしらえのため友部SAにも寄ってから渋滞に突入しました。
谷和原ICで降りて、道の駅でトイレ休憩しつつ渋滞気味の一般道をひた走って20時前には帰宅しました。

緊急事態宣言中は臨時休館していたようで来年以降までお預けかな?と思っていたけれど、緊急事態宣言が明けて時間も取れたので、日帰りだったけれど行くことができてよかったです。
Posted at 2021/12/14 06:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記
2021年11月23日 イイね!

毎年恒例信州ドライブ(3日目)

毎年恒例信州ドライブ(3日目)←車を停められなかったのでドラレコ画像から、牧原交差点から日野春駅に向かう途中にあるトンネル

【10月27日(水)】
3日目も結構よく眠れて、身支度調えてから朝食会場へ。
ビュフェの品数も味も豊富で、信州のものが楽しめたり食後のデザートはアイスクリームに加えてソフトクリームもあったのでコーヒーとともに両方楽しんだりしましたw

善光寺参拝は前日に済ませているので、ホテルをチェックアウトしてそのまま長野IC方面へ。



途中、姨捨SAと諏訪湖SAで休憩をしつつ、ガソリンの残量とにらめっこしながら諏訪に向かい、諏訪湖SAの時点で残量警告ランプが点いていたので諏訪IC近くのスタンドで給油しました。
松本や長野市内のセルフスタンドは170~173円/Lくらいだったのに対して諏訪I付近だけでなくこのあと通った茅野あたりでも167円/Lだったのでここまで粘ってきて正解でした😁


まずは諏訪大社上社前宮に行ったのですが、いつも駐車していた社務所付近の駐車場が満車だったので、国道に面した大駐車場に駐車して参拝しました。
境内も遠足の小学生がわんさかいて賑やかでしたが、当然バスで来ているはずなので駐車場の満車は何故だったんだろう?




前宮本殿の先、脇を流れている水眼の清流に沿ってさらに道が続いていて、この先に何があるのか砂利道を進んでみたところ、砂防ダムと山之神と呼ばれる祠がありました。砂防ダムを迂回するようにすすめば水眼の源流もあるようですが、そちらには行かずに下山して水眼広場でひと休みしてから前宮をあとにして本宮に向かいました。


上社本宮に到着したら、そちらには中学生の修学旅行生がわんさかいたのでとりあえず参拝は後回し。




波除鳥居から裏山に登って、大国主命神社を参拝。社殿は宝殿を再利用したもののようで、布橋の工事で本宮にある現役の宝殿は拝めないのでよかったです。


改めて本宮の境内に戻って、拝殿で参拝して御守りを授かりました。




北参道の門前をウロウロ。
小腹が空いたので焼きたての五平餅を食べました😋


上社本宮を出て、諏訪湖畔の間欠泉センターへ。
足湯にしばらく足を浸けてからフィルムコミッションの展示を見て、ちょうど始まる時間になったので間欠泉を外から見学。間欠泉の噴出が終わって、今年は下社には寄らずに帰ることにしました。


中央道が上り坂の続く区間で車線規制工事をやっていたこともあって、そのまま諏訪ICからではなく諏訪南ICから乗ることにしてR20を東に向かったのですが、さらにそのまま進んで山梨県北杜市に突入、何度か交差したことのある牧原交差点を左折して釜無川橋を渡って日野春駅方面へ。
アニメにもなった「スーパーカブ」で日野春駅近くの集合住宅に住む主人公が牧原交差点を過ぎて武川にある高校に通う通学路をトレースした形になるのですが、スーパーカブを買うまでよくこんな急勾配を自転車で通っていたなというのが率直な感想でした。
車を停められる場所が見当たらなかったので日野春駅も通り過ぎただけでR141に出て、やっとこさ須玉ICから中央道に乗りました。

お昼は諏訪で食べた五平餅以外なにも口にしておらず流石に空腹だったので双葉SAで腹ごしらえをして、このまま順調にいけばこのまま自宅までノンストップか無理なら京葉市川PAあたりで休憩…と思っていたら、国立府中IC付近から都心部が断続渋滞という表示があったので、石川PAで休憩。
そのあとはほぼ交通情報通りで所々流れているところはあったけれど基本的に国立府中ICから両国JCTまで渋滞という始末で、ナビもこのまま京葉道路目指さないで三宅坂から都心環状線内回りを通ってレインボーブリッジ渡って湾岸線~東関道を目指せと案内し始める始末。遠回りで首都高の料金も跳ね上がるから流石に無視しましたが。

石川PAから2時間以上かかって20時くらいに自宅に到着しました。
3日間の走行距離は855.4kmでした。

今回は例年と少し違うところに行ってみようと大町の方に行ったり少し長めに一般道を走ってみたりしましたが、それもまた楽しかったです。
何よりワクチン接種が進んで新型コロナが落ち着いてきたこともあるのかだいぶ賑わいが戻って来てよかったと思う一方、静かだったのも良かったなあと思う複雑な心境です。
Posted at 2021/11/23 23:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation