• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

6ヶ月点検へ

6ヶ月点検へノートの車検前最後の6ヶ月点検をしてもらうため、ディーラーに行ってきました。

さすが土曜日だけあって交通量は多目で渋滞にも巻き込まれましたが、なんとか時間までに到着しました。

店内では展示品限りの新型ノートに食指を動かされる素振りを見せないように、セルフサービスの缶コーヒーを飲みつつ、受付のときにもらったメンテプロパックの案内や持参した「スーパーカブ」を読みながら待ちました。

点検そのものはサービスのリアガラスコーティングや洗車も含めてあっさり終わったのですが…。

前から言われていたタイヤのことで、待ち時間の間にやって来た担当のカーライフアドバイザーが事前に送ってれた見積よりもさらに値引きした価格を提示してきたのでお願いすることに。




帰りはいつものように京葉市川PAの松屋で遅い昼御飯。黒毛和牛ハンバーグ定食にしてみました。


デザートもw




次に行くときは車検…の予定でしたが、タイヤ交換でもう一度行くことになりました。
Posted at 2021/06/26 23:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月18日 イイね!

やっとこさ

やっとこさ5月になって初めての投稿です。
このあたりはまん防適用でしたが、隣の東京都が緊急事態宣言出たこともあって少し遠出は控え気味にしようと思っていたら、連休明けに鼻風邪をひいてしまって発熱こそなかったけれどつい最近まで喉や鼻が辛いのが続いていました。

今日は銀行でPay-easy使って自動車税を納めてからオートバックスへ。
実は連休中にドライブレコーダーを工賃コミコミセットで注文していて、その取り付け予約を今日にしていました。

受付と取り付け位置の確認を済ませて、待合室へ。
ノートの作業ピットは待合室から見えづらい奥の方だったので、Wi-Fiが使える待合室でずうっとスマホをいじっているうちに作業完了。


こんな感じでくっつきました。


室内側からの様子。


買ったのは今年3月に発売になったばかりのKENWOODのDRV-MR760。
前後2カメラついていて、音声コマンド操作もできます。
駐車監視システムもつけました。

本当は納車直後につけるつもりだったのが新車を買って予算オーバーになったのと、貯金したあともなかなか踏ん切りがつかなかったのだけど、先月のドライブ帰りに中央道でシカとぶつかりそうになったのが直接のきっかけで、あとはほぼ毎日通勤で乗っていると色々とあるので自己防衛で😑
ちなみにETC車載器もKENWOODで、ナビは純正だけど製造元がKENWOODなので、車内の電装品がKENWOODだらけにw

今日は雨であまりいい写真撮れなかったのと、ほぼ初期設定のままなので、パーツレビューはまた後日😅
Posted at 2021/05/18 00:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2021年04月11日 イイね!

2年ぶりに

2年ぶりに毎年出かけていた山梨への観桜ドライブ、去年は緊急事態宣言真っ直中だったから行くのを断念したのですが、今年は諸々注意しながら今月中旬に行く計画を立てていました。
でも、桜前線が予想を上回るペースで早くやってきて、こちらでも4月になる頃には葉桜になっていたので、急遽04/06に行ってきました。

5時40分過ぎに家を出て、両国JCT付近以外は順調に西へ。

釈迦堂PAで朝の甲府盆地を眺め、


朝食をとった双葉SAでは富士山を眺めつつ須玉ICで降りました。



武川の方に行く前に急坂くだってきたら飛び込みたくなるような場所にある釜無川橋ポケットパークに寄り道。


この時間にいたのは自分だけでしたが、アニメが始まってスーパーカブで埋まるのかも?


はじめに向かったのは眞原の桜並木。
2年前の初訪問時は抜けるような青空のもと見事な満開でしたが、既に散り始めていた今回もなかなかよかったです。



続いて台ヶ原宿へ。市営駐車場で少し休んでから金精軒で生信玄餅とみたらし団子を購入。生信玄餅は3日後、みたらし団子は当日が消費期限で帰宅後食べたのですが、それも納得というくらい、特にみたらし団子は本物の味がしました。
金精軒のあと斜め向かいの七賢にも行ったら、蔵元限定のお酒を勧められたので1本購入しました。こちらは今日(2021/04/11)現在まだ飲んでないです。



ここで気が変わって、さっきの道を戻って尾白川渓谷の方へ。登山口の入口にある甲斐駒ヶ岳神社を参拝しました。
神社の裏手に尾白川を渡る吊り橋があって、そこから先が本当の渓谷への入口のようですが、こちらは全然下調べしていなかったのでパスして引き返しました。



狭い道を登ってたどり着いたのが蕪の桜並木。こちらは初訪問でしたが、カーブした感じとか周りの景色とかすごく広々としていてよかったです。


お昼は密の回避も兼ねて小淵沢駅の直売店で駅弁を購入して、次の場所に移動後車の中で食べました。


小淵沢駅の駅舎は数年前に建て替えられて、屋上に展望台が整備されたので八ヶ岳や南アルプス、それに遠くに富士山の姿も眺められるように。


車に戻る時、ちょうど電車がやってきたので1枚。


車中でお昼を食べてから向かったのが毎回行っている谷戸城でしたが、ここ数年は蕾の状態の時にきていたので、ここまで綺麗に咲き誇っている姿を見たのは久しぶりでした。城址の中はスケッチをする人、歩き回って遊ぶ人など賑わっていました。


今回は城の中だけでなく外からも眺めてみたのですが、違った角度から見る桜もなかなかよかったです。


もちろん、清里にも行ってソフトクリームを楽しみましたw



最後に寄ったのは津金の三代校舎。こちらもちょうど満開の時に来たのは久しぶりでした。
津金学校の資料館を見学しようかと思っていたけれど、ちょうど同着した観光バスの団体さんが入館したので、ちょっと密回避の為に次回以降へ。
代わりに最強の組み合わせだと思っている桜と校舎や校庭、それに里山との組み合わせを楽しんできました。

すべての予定が終わって、須玉ICから中央道に乗って東京方面に走り始めたのですが、韮崎ICの1kmほど手前を走っているとき左側に何か黒いものが見えたような気がしてバックミラーを見たら大きな鹿が本線を横断して中央分離帯を乗り越えようとしているのが見えてギョッとしたのと同時にあんなのとモロにぶつかっていたら車は廃車コース、鹿はもちろん人間だって無事じゃ済まないだろうと思うとゾッとしました。
双葉SAで少し寝て、今回は石川PAに寄らずそのまままっすぐ帰ろうと思ったのだけど首都高が三宅坂から両国まで渋滞。京葉道路にも渋滞情報が出ていたので京葉市川PAに寄りました。
帰る前に給油したのですが、460kmほど走ってタンクの残量が満タンから半分程度しか減っていなかったのにはさすがという気分にw

新型コロナが収まる気配があまり感じられず、正直今年も行けるかどうかわからなかったのですが、なんとか行けることができてよかったです。
来年以降もなんとか行けることを祈りつつ自分も気をつけたいと思います。
Posted at 2021/04/12 01:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年03月22日 イイね!

ここのところ

ここのところ緊急事態宣言が続いていたこともあってここのところ大きなイベントもなく、休みになるともぞもぞ近所に出かけるのがほぼ日常と化しているのですが、まずはひとつ年を取ったというのが先週のハイライトでした。

あとは、乗った路線バスが道を間違えてUターンしたり、電車に乗れば防護無線を受信して緊急停車したところがエアセクションでいちど電源を落としてから点検して運転再開だったり、買い物をしたらクレジットカードの決済はできたけれどレジが不具合でレシートが発行されずに手書きの領収書が発行されたりとまるでネタのような出来事が立て続けに起きました😂

ネタと言えば、自分の住んでいる千葉県の知事選挙でネタのような候補者がわんさか出たけれど、結果はジャイアントキリングが起きるはずもなく本命候補の圧勝で個人的には一安心でした。
千葉駅でその本命候補の演説も聞いたことあったけれど、まずは4年間見届けたいと思います。
Posted at 2021/03/22 01:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2021年03月11日 イイね!

まる10年

まる10年今日で東北地方太平洋沖地震が起きてからちょうど10年でした。

例年仕事を休んで黙祷を捧げているのですが、今年はまだコロナが続いているので銀座ではなく数年ぶりの海ほたるへ向かいました。


お昼は市原SAのフードコートで海鮮丼。東北ばかりでなく地元千葉にも多少は貢献できたらなあと思いつつ。


20分ほど前に海ほたるPAに到着し、だいたい東北の方を向いてひっそり黙祷をしました。
カフェでアフォガードを買って飲んでから首都高経由で帰りました。

もうなのかまだなのかわからないけれど10年経ったのですが、今でもあのときの記憶や経験したことが所々に鮮烈に残っています。


余談ですが、3月になって誕生月クーポンが届いたので、東急ハンズの車載防災セットを買って車内に積みました。
10年前は職場周辺がひどい液状化で道路が泥水だらけになりつつもなんとか帰宅できたのですが、地震に限らず何が起きるかわからないので備えておきました。
これを使う機会が生じないのがいちばんなのですが…。
Posted at 2021/03/12 00:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation