• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

メリークリスマス

メリークリスマス毎年相変わらず忙しいクリスマスだけど、普段あまり接点のないグループの人と雑談しながらなんとか頑張りました。

そしてクリスマスイブの今日は休みだったのですが休みにしては早い時間に目が覚めて、天気も良かったので電車に乗って横浜へ。

到着してまずはヨドバシに行って年末番組収めるためのBD-Rを買ってからお昼を食べにモアーズの喜助へ。「頑張った者は皆戦士だ」と自分へのご褒美で塩味の牛たん定食を食べました。
牛たんは幕張にも店がある利久で時々食べていたのですが、喜助はすごく久しぶり。ジューシーな牛たんやホロホロのサガリが入ったしっかりした味のテールスープもだけど、しっかりと麦の味がする麦飯も良かったです。



最後に本当は目的地だった日産グローバル本社ギャラリーへ。
クリスマスらしい装飾をされたアリアをはじめ、ノートやアウラ…ノートオーラや、カルソニックブルーのレーシングカー、写真は撮らなかったけれどキャラバンやNV200のベッド付きのモデルなどが展示されていました。
ほどよくいろいろ見たところで駅に戻り、電車で帰宅の途に。帰りのバスに乗る前に少しでもクリスマス気分になるようにセブンイレブンでななチキを買いました。

まだ忙しい感じですがとりあえずひと山超えたのであとひと息年末まで過ごしたいものです。
Posted at 2024/12/24 23:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

12ヶ月点検してきました

12ヶ月点検してきました今日はノートの12ヶ月点検をしにディーラーに行ってきました。
いつもの時間に家を出たのですが京葉道路に乗るまでと料金所付近が詰まっていて15分くらい余計にかかりました。

前回の6ヶ月点検での指摘事項のうちタイヤは交換済み、残るフロントワイパーゴムもウインドウ撥水12ヶ月同時施工で取り替えてもらい、あとはコーティング洗車もしてもらいました。
実はバッテリーがそろそろヤバイかと思いきやまだまだ良かったみたいで安心でした。
来年のカレンダーも忘れることなくゲットして、ディーラーをあとにしました。


帰る前にアリオ亀有に寄り道して遅いお昼を。
フードコートかサイゼにしようかと思ったけれど、地元にはないたいめいけんでオムハヤシとボルシチをオーダーして洋食を楽しみました。
食後は香取神社にお参りしたりヨーカドーや専門店街をウロウロしてから出発しました。


環七から京葉道路に出て、京葉市川PAにも寄り道してアイスクリームを。
いつもより硬めのアイスにいつもよりも脆い木のスプーンで難儀しましたが。

無事に点検が終わって一安心です。
Posted at 2024/12/19 22:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート
2024年11月24日 イイね!

タイヤを替えました

タイヤを替えました前回の半年点検時の指摘事項のひとつにタイヤの小さなひび割れがあって、次回の12ヶ月点検のときに交換をご検討ください…と言われていたのですが、言われる前に変えてしまえ、雪が降ってきたときも考えてオールシーズンタイヤにしようと探索開始。

まずはミシュラン。残念ながら自分のノートに適合するサイズのオールシーズンタイヤはなく、ホイールも買ってインチアップまでは…と予算の面で断念。
いろいろ調べているうちにブリヂストンも「MULTI WEATHER」というのを出していることを知り、先々週の金曜日に最寄りのタイヤ館へ。
新品以外にもアウトレット品の紹介もあったのでいちど検討してから先週火曜日にアウトレット品を購入し、今日取り付けてきました。


ノート純正装着のECOPIA以来久しぶりのブリヂストンタイヤ。
タイヤの銘柄やサイズと装着方向、それからナットの締まり具合の確認を立ち会って、100km走行後の点検の案内を受けて作業終了でした。

帰りは渋滞気味の道をゆっくり走っただけでしたが、明日以降の通勤や来月予定の点検でディーラー往復などでもっと違った感想が出てくるかもしれないし、降雪時の効果もどうなるか少し楽しみです。
Posted at 2024/11/24 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート
2024年10月25日 イイね!

初秋の北東北ドライブ(3日目)

初秋の北東北ドライブ(3日目)【8月28日(水曜日)】
北東北は離脱してしまいましたが…。

起床して7時に朝ごはんへ。去年は東北6県の料理をのせた小鉢があったのですが、今年はごく普通の和朝食になっていました。
部屋にアイスコーヒーを持って帰って、飲みながら準備をして9時ころチェックアウトしました。
福島駅の自販機でFrom AQUAを買ったのですが、関東甲信越だと谷川岳の水だったのが東北は白神山地の水のようです。


まずは例年通り矢野目のJA直売所へ。家庭用桃コーナーへ向かったら桃が最後の2ケースでした。今回は「ゆうぞら」でしたが、帰宅後食べたら程よい硬さで甘くて美味しかったです。


そして前日はるばる青森から南下して降りた福島飯坂ICから乗って磐越道〜常磐道と通って毎年お邪魔しているアクアマリンふくしまへ向かいました。










今回は現地集合で知人と一緒に見学。ワイワイ言いながら生き物たちを見たり昼食を共にしたりしました。

アクアマリンふくしまを出て、イオンモールで知人と別れて少し小名浜をウロウロしてから14時半過ぎに出発、いわき勿来ICから常磐道に乗って、3日間にわたったドラ割東北観光フリーパスの周遊エリアから離脱。あとは発着地エリアに向けて走るのみとなって一抹の寂しさを感じました。

途中友部SAに寄っていたらハワイアンズ送迎バスの集団と遭遇して常磐道では隊列組んで走って目的地に近づいたら散らばるのかと想像しちゃったりも🤔

例年は谷和原ICで降りてR294やR6経由で行くところを今回はナビに従って柏ICまで走って、BAYFMの交通情報でお馴染みの十余二工業団地入口や呼塚の渋滞に巻き込まれつつもR16を進むのですが…。


R16から少し逸れて道の駅しょうなんに寄り道。休憩だけだったらロードサイドのコンビニとか少し先にあるセブンパークアリオ柏でもよかったのだけど、やはりここに寄らないと締まらない気がしたので回りました。
そしてまだ明るいうち(18時ぐらい)に寄れたのが珍しかったですが、売店や飲食店は閉店時間で「蛍の光」と駐車場の一部エリア閉鎖の放送が流れていました。

道の駅しょうなんからは船取線そのまま行った方が近いのだけどまたナビに従って大島田からR16に戻って、ほぼナビ通りに進んで行きつけのガソリンスタンドで給油と翌日から出勤だったので洗車して3日間でビッチリついた虫の死骸などの汚れをキレイに落としてから19時半過ぎに帰宅。
3日間で1791.4km走りました。

今回は「ドラ割東北観光フリーパスの東北6県周遊プラン(首都圏発着)」を利用してのドライブでしたが、出発エリア(浦和本線)から周遊エリアをまわってからの到着エリア(柏IC)までの料金、普通だと往路の深夜割込みでも28,390円だったところ16,000円で済んで、しかも平日のみ利用だったからETCマイレージも通常のもの以外に追加で2,400マイルもついてきて、高速料金はだいぶお得でした。

いちど東北道を走破してみたいという気持ちがあって青森まで行っちゃったのですが、想像以上に遠かったものの関東平野から南東北、そして北東北へと景色の変化を楽しめたり、再訪や初訪問など行ってみたかったところにも行けたので、体力のあるうちに行けて良かったです。
再挑戦するかどうかは…💧
Posted at 2024/10/25 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

初秋の北東北ドライブ(2日目)

初秋の北東北ドライブ(2日目)【8月27日(火曜日)】
前の晩早めに寝た分早くに目が覚めて、前日の疲れが取れていたことに安堵しつつ朝ごはんを食べ、身支度整えてから8時50分頃チェックアウトして出発。


まずは三内丸山遺跡へ。9時の開館を待ってまずは常設展示へ。

ここで三内丸山遺跡のあらましや出土品を予習。





そして屋外の展示ゾーンへ。
こんなに広かったんだと一望したり今も発掘作業の続くエリアやシンボルの建造物をやや駆け足気味で見学。
初訪問した時はプレハブの事務所内に出土品を並べていただけだったのに、訪問するたびに立派な建物が建ったり展示が充実するなどどんどん整備されていく様子に感激しました。




すぐ近くの青森ICから東北道に乗り、「川口JCTまで680km」の看板に送られて青森をあとにし、次向かったのは秋田県の大湯環状列石。ここは以前から訪問したかった遺跡の一つで、今までなかなか機会がなかったものの十和田ICから遠くないこともわかったので立ち寄り。
最初は大湯ストーンサークル館で無料の紹介ムービーを観てから有料の展示ゾーンに入って少し予習。展示の中に行ったことのある山梨県北杜市の金生遺跡も紹介されていました。



いよいよ遺跡の方へ。
ストーンサークル館と並んでいる万座環状列石と道路を挟んで反対側の野中堂環状列石のふたつがあって、墓地とも日時計とも祭祀施設とも言われているけれど、三内丸山遺跡よりも静かな環境でじっくり楽しめました。
ここ大湯環状列石訪問で、特別史跡に指定されている縄文時代の遺跡4箇所全てを訪問しました(他3箇所は三内丸山遺跡と加曽利貝塚、尖石・与助尾根遺跡)。


途中のセブンイレブンに寄りつつ十和田ICに戻って再び東北道を南下。岩手山SAではフードコートで短角ビーフ重でお腹を満たし、

前沢SAではオオタニサーンのお茶を買い、

若柳金成ICで降りて石越駅前で位置登録ゲームしてから戻っての長者原SAで化女沼を眺めてから福島飯坂ICまで駆け抜け、八木田のENEOSで2,000ポイントほど貯まっていたdポイントの期間限定ポイントを給油で使って、昔住んでいたアパートの近くを回ったりして予約していた福島駅前のホテルにチェックインしました。
2日目の走行距離は483.4kmでした。


部屋から見えたのはすっかり取り壊されてしまった中合デパートのビル。住んでいたときもあまり利用したことはなかったけれどなくなるとさみしいものです。

こちらは住んでいたときによく利用していた西口のイトーヨーカドー。旅行で来た時もおやつや飲み物などを買ったこともあったのでやはり淋しくなります。



食事と散歩を終えて部屋に戻る前に東口の古関裕而モニュメントの演奏を楽しんだり、NewDaysで福島らしいものを買って部屋で楽しんでから就寝しました。(つづく)
Posted at 2024/10/01 00:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation