• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

初秋の北東北ドライブ(1日目その2)

初秋の北東北ドライブ(1日目その2)青森ICからはナビに従って津軽半島方面へ。海沿いの国道ではなくやや内陸のバイパス経由にしたのは少し後悔しましたが、田んぼの中に北海道新幹線の高架橋を眺めながらのドライブでした。

奥津軽いまべつ駅前を通過してまずは青函トンネル入口広場へ。




ちょうど上下線の新幹線がやってくる時間だったので見送りました。
たまに東京駅に止まっているところか神田あたりでゆっくり走る姿もしくは福島駅付近を猛スピードで駆け抜ける姿しか見たことのなかったE5系を遠く離れたこんなところで見られるのかと感激。


続いて龍飛崎にある青函トンネル記念館へ。ケーブルカーに乗って坑道見学してきました。展示自体はごく普通なのですが、場所が場所だけに臨場感が溢れていてよかったです。


このフェンスと分厚い扉の向こうが旧竜飛海底駅でもあった竜飛定点です。




青函トンネル記念館を出て、周辺をウロウロ。「津軽海峡・冬景色」が流れる中景色を楽しみましたが、階段国道はいちど踏破したことがあったので上部の降り口だけ見ることにしました。




レストハウスで美味しい海鮮丼を食べてから龍飛埼灯台へ。
雲の向こうに北海道の姿を眺めることができてますますここまで来てしまったという感になりました。


ここまで来たといえば、車も夜通し走ってきて土砂降りにもあったりしてすっかり虫の死骸まみれになりました。

龍飛崎からは龍泊ラインで南下。入口の電光掲示板には「熊に注意!」と出ていたけれど実際はニホンザルが現れただけ。
でもそれ以上に海沿いの崖に作られた道路でカーブのたびに海に吸い寄せられる感覚に陥って、こりゃヤバいと思って道の駅小泊で休憩。ここで初めて仮眠を取ることができました。

一眠りして気分転換に海岸の方へ。久しぶりの日本海でした。


道の駅十三湖高原でおやつを楽しんでから十三湖のほとりでしばらくぼんやり。本当は十三湖大橋の方に行けばよかったのだろうけれど…。

五所川原から津軽道に乗って、浪岡ICから本日2度目の東北道を通って青森中央ICへ。青森駅や県庁の方をグルっと回ってから給油と近くのコンビニで夕食などの買い出しをしてから18時前にホテルにチェックインしました。


ホテル内にはレストランも大浴場もあったけれど、夕食の弁当をレンチンするため以外に部屋を出ることなく、夕食とバスタブで風呂を済ませたら寝てしまいました。
18時間の行動と947.6kmの走行距離は爆睡するには十分すぎるくらいでした。
Posted at 2024/09/24 00:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2024年09月01日 イイね!

初秋の北東北ドライブ(1日目その1)

初秋の北東北ドライブ(1日目その1)毎年この時期に福島に桃を買いに行きつつ、福島県内やその近郊をドライブしているのですが、今年は少々無茶なこともやってみようと思い立ち、青森まで北上して福島に南下するプランを思いつき、ホテルを早割で抑えて、ネットやガイドブックでプランを色々想像を巡らせつつ当日を迎えたわけで。

【8月26日(月曜日)】
…としたものの、実質的には日曜日の深夜。ほとんど眠れないまま1時過ぎに出発。流石に通行量の少ない京葉道路や外環を経て川口JCTから無事に東北道へ。
まずは羽生PAで出発後1時間の点検で何事もないことを確認してから雨と深夜運転で眠気を感じたので那須高原SAで少し仮眠を試みるも眠れず…。

自販機で飲み物を買って出発。
福島県内を走っている間に夜明けを迎え、何となく運転しているうちに宮城県内に入り、この車での最北端だった仙台宮城ICを過ぎ、大崎平野を走って2時間過ぎたところだったので長者原SAへ入って、ちょうどいい時間だったので朝ごはん。ラーメンを食べました。

このあと前沢SAで給油をしてから、花巻市内に到達したあたりでみんな左に寄ってハザードつけながら減速。その先でトラックと国産高級セダンが中央分離帯に突き刺さっていて、警察とNEXCOは到着していなかったけれど消防のレスキュー隊と救急隊がセダン内に閉じ込められた人の救出活動をしているところでした。この時は通り抜けられたけれど、後で確認したら当該区間は通行止めに。

事故現場から先は順調に北上をして、湯瀬PAと津軽SAで休憩。



津軽SAのセブンイレブンでアイスコーヒーと白くまアイスを買って、夜食用にと持参したものの結局食べなかったパンとともに味わいつつ、青森観光案内の看板と岩木山を見てついにここまで来ちゃったんだ…とひとり噛み締めていました。
そして家を出てから約9時間後、川口JCTから東北道に入って約8時間半後10時15分ころに青森ICを退出、東北道679.6kmを走破しました。(つづく)
Posted at 2024/09/04 22:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】約18年ほど「みんカラ」をやっているようですが、そのうち12年ほどはマーチとの思い出。
始めた頃は乗り始めて1年チョイくらいのタイミングだったのですが、それから出会いあり別れありいろいろありで、高速1,000円もやっていた頃なので今もちょいちょい出かけている山梨・長野や福島だけでなく北陸や飛騨にも出かけたりしつつ平成最後の年にマーチからノートに乗り換え。

ノートに乗ってからは以前ほどはあちこち遠出しなくなって走行距離もそんなに出なくなったけれど、今週は例年1泊で出かけている福島旅行を2泊3日にして、1日目は青森へ行ってきちゃいました(燃費記録にて少し触れていますが)。
その模様は別記事で触れるとして、これからどんな投稿ができるのか、またどんな投稿を読めるのか楽しみでもあります。


…よく考えてみたら、前乗っていたマーチが製造されたのと同じ年に「みんカラ」のサービスが始まっていたようです。
Posted at 2024/08/29 21:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | タイアップ企画用
2024年07月31日 イイね!

夏休みに

夏休みに今年もお盆明けに桃を買いにでかけるのですが、色々考え中。
Posted at 2024/07/31 20:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ
2024年06月22日 イイね!

南房総ドライブ

南房総ドライブ昨日(06/21)は休みだったけれど職場の健康診断受診のために朝から出社。例年は1時間くらいかかっていたけれど特定保健指導がなかった分早く終わりました。
で、このまま帰ってしまうのはもったいなかったのでドライブに。

まずは幕張PAで朝ごはん食べてから京葉道路〜館山道〜富津館山道路へ。だんだん雨が強くなってきて不安になりつつもハイウェイオアシス富楽里で休憩。

美味しいコーヒーフロートを飲んでひと息つきました。


終点の富浦ICから館山方面に走って安房神社へ。
はっきり言って傘も役に立たないくらいの土砂降り&玉砂利の境内全体が水たまりのようになっていたので参拝してすぐに退散しました。


いちおう海沿いのルートを選択したものの降りる気が起きないほどの土砂降りのなか(この頃南房総市に大雨警報&高齢者避難情報発令)道の駅和田浦WA・O!へ。
シロナガスクジラの骨格標本レプリカが目印です。

ここでお昼ご飯。づけ丼につみれ汁をつけました。漬物や小鉢までどれも美味しく、さらに箸置きになっていた落花生も美味しかったです。

こちらに寄ったのはアクアマリンふくしまで紹介されていたからで、鯨や捕鯨について資料館も見てきました。

和田浦の道の駅を出て、ナビが「よこすか交差点」というので「鴨川にも横須賀という地名があるのか」と思っていたら、「横渚」と書いてあって面白いなあと思いつつ左折して山の方へ。



最後に寄り道したのは鴨川市の総合交流ターミナル「里のMUJIみんなみの里」
小腹がすいたのでアクアメロンのパフェを食べました。
この近くには大山千枚田や千葉県最高峰の愛宕山もあったようですが、相変わらずの大雨だったので早めに出発して、思っていたよりも山の中の房総丘陵を縦貫して君津ICから館山道に乗って帰ってきました。
走行距離は意外と走って276.6kmでした。
次は天気の良いときに…
Posted at 2024/06/22 23:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation