• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

日帰り長野旅行

日帰り長野旅行ここのところ忙しくなってきたりして、少し壊れていたのかもしれないけれど、連休だったので昨日(11/27)車を使わずに長野まで日帰りしてきました。


まずは家の前を通る始発のバスに乗って駅に着いて、コンビニで買物をしてから駅に向かったら地元の県議会議員がチラシ配りをしていたので受け取り、少し離れたところでは県議会議員のお兄さんの国会議員が立ち話をしているのを見て、暗いうちから頑張っているなあと応援しつつ電車で新宿へ。


バスタ新宿からは大混雑の富士山や富士五湖方面の中央高速バスを横目に長野行きの京王バスに乗車しました。朝ご飯のおにぎりを食べたり音楽聴いたりうたた寝しているうちに降車する善光寺大門バス停に着きました。



こないだまでは山の方で紅葉が、と言っていたけれど、長野でもちょうど市街地周辺が見頃でした。
一時盗まれたもののハイテクの力と執念でその日のうちに取り戻されたびんずる尊者像を撫でて、感染症対策の明かりが撤去されて再び闇の中を行く戒壇めぐりをしてきました。

授与所で御守りを授かってから表に出ると皆が空を見上げて騒いでいるので見てみると上空にニコちゃんマークが。
エアレースパイロットの室屋義秀さんが長野県内各地で描くイベントにたまたま遭遇したのでした。


善光寺からバスで長野駅に戻り、昼食や頼まれていた七味唐辛子の買い物と自分用のみすゞ飴に加えてハンズで日用品の買い物をしたあと、篠ノ井線の普通列車に乗って松本へ。
篠ノ井線は「しなの」で何度が通ったことはあるけれど、普通列車は初めてでした。
ボックスシートに座ったのですが、元々は大糸線で北アルプスの山々が見える側のみの設置なので棚田など姨捨の車窓とは逆だったのが少し残念。




松本ではざるそばを食べてから最後に乗ったのは千葉行き「あずさ」でした。
発車してすぐに回ってきた車内販売でスゴイカタイアイスを買ってゆっくり楽しみました☺️
松本発は観光帰り、諏訪や甲府あたりは出張帰りにちょうどいい時間だったのか席はほぼ満席で、自分の隣も塩尻から新宿まで乗っていました。

「あずさ」は両国通過まではほぼ順調でしたが、山手線内での線路内立ち入りに端を発したダイヤ乱れに巻き込まれて錦糸町駅手前のポイントの信号で引っかかってしまい6分遅れに。馬喰町方面からやってきた快速と並んで止まっているのは初めて見ました。
それで乗る予定だったうちの真ん前を通るバスには間に合わず、少し離れた停留所に停まる別のバス路線に乗って帰ってきました。

車のほうが時間の縛りもなく小回りも効くけれど、電車やバスの旅行ものんびり景色を眺めたり休んでいるうちに着いてしまうからたまにはいいものだと思った旅行でした。
Posted at 2023/11/28 22:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記
2023年10月31日 イイね!

水信玄餅ドライブ

水信玄餅ドライブもう冬の足音が近づいているのに初秋の話なのですが、9/15に夏季限定の水信玄餅を食べに行ったときの日記です。

【9月15日(金)】
普段のドライブに行くときと同じように5時すぎに出発、都心を混まないうちに抜けて双葉SAで朝食と時間調整。
韮崎ICから先は工事で対面通行になっていて渋滞も発生していたので韮崎ICで降りて七里岩ライン経由で日野春駅に寄りつつ牧原交差点からR20に出て台ヶ原宿にある金精軒に向かいました。


お土産用の生信玄餅とともに注文し、待っていたらすぐにお待ちかねの水信玄餅が出てきました。
プルプルしているところを撮ってから自家製きな粉と黒蜜をかけて水に戻ってしまわないうちにゼリーとは違う感触を味わいながら完食しました。



近くの神社とお寺に参拝しつつほたる親水公園も散策。
いつもは金精軒と山梨銘醸の辺りだけ訪れる台ヶ原宿を少し楽しみました。




このまま帰宅の途についたらお昼すぎには家に着くような時間だったので…という理由でR20を走って諏訪へ。上社前宮と本宮を参拝してきました。
今までは腰痛でしゃがめなくて触れられなかった前宮の本殿脇を流れる水眼の清流に触ることができて腰痛のリハビリも無駄じゃなかったんだなと感激。
上社本宮では秋限定の卯月守を授かりました。



相撲の神事に合わせて本宮境内の土俵が整備されていて、貴重なものを見ることができました。




こんどは中央道を使って清里へ。
まずは吐竜の滝へ久々に。
滝といえば毎年のように乗鞍高原の滝や時々猪苗代の達沢不動滝に行っているのだけど、それらとはぜんぜん違う趣のある滝でした。

清里といえば当然これも😇


清里からはR141を下ったのですが、寄り道した道の駅南きよさとには信玄公祭りのポスターが。

帰りも須玉ICは利用せずにR141をそのまま走って韮崎ICから中央道へ。
甲府盆地を過ぎて3車線区間までは順調だったけれど、上野原IC付近からは断続渋滞になって、完全に解消したのが90km以上先の両国JCTというかなりハードな状態になって、家に着いたのが21時近くでした。

毎年今年こそはと思いつつもなかなか都合と踏ん切りがつかなくて気づいたら販売期間終了していた水信玄餅、勢いで行くことができました。
(実は今年も当初は6月に行く予定だったけれど大雨で断念していました…)

また都合が合えば食べに行きたいと思いました。
Posted at 2023/10/31 23:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記
2023年09月17日 イイね!

今年も福島へ(2日目)

今年も福島へ(2日目)前記事の続きです。

【8月28日(月)】
朝はスマホの目覚ましに合わせて起きました。
レストランで東北のものがいっぱい載った和朝食を食べてから、部屋へコーヒーを持ち帰ってひと息。
部屋はトレインビューの部屋だったのですが、やってくるのは普通列車と貨物列車のみでいささか興味が湧きませんでした。(運が良ければ「四季島」や「カシオペア紀行」も通るようですが)


ホテルをチェックアウトして毎年行っている矢野目の「ここら」へ。
今年は例年より1週間遅めだったので並んでいる桃の品種も「ゆうぞら」が中心で、今回は「ゆうぞら」1箱と「川中島白桃」と黄桃の「白秋」詰め合わせを1箱買いました。どれもそれぞれ甘くて美味しかったです。


そして、例年通り今年も小名浜のアクアマリンふくしまへ。
違うと言えば例年はここらからノンストップのところを磐越道走行中に眠気を催したので差塩PAで昼寝をしたくらいですがw


くるたびに縄文感がましている縄文の森を抜けて、カワウソのふちでお昼寝中のカワウソを見つつ本館へ。


今年の夏に相次いで亡くなったクラカケアザラシのくらまると、トドのイチローとフクの献花台に手を合わせてきました。
くらまるは暑さに弱いため元々夏期はバックヤードで過ごしていたため一昨年の秋にいちど見ただけでしたが、飼育スタッフやファンの悲しみが伝わってきそうでした。




見事な汽水域やダイナミックなイワシの群れ




荒ぶるトドとマイペースなゴマフアザラシ


幻想的なサンゴの海




そして潮目の海


去年は「カワウソのふち」に置いてあったドナウの剥製は飼育員の研究レポートコーナーにありました。


お昼はカジキメンチのセットでしたが、ソースがトマトベースになって違った美味しさでした。


アクアマリンえっぐや蛇の目ビーチをうろうろしてからの企画展コーナー、去年も開催していた絵本すいぞくかんの展示が1年延長になって開催中でした。


最後にユーラシアカワウソのフィーディングタイム。
…待ちきれなくて同居展示している淡水魚を食べてしまったものもw




飼育員さんが投げた餌を取りに行ったり、直接受け取ったり。




アクアマリンふくしまを出て、ら・ら・ミュウやイオンモールなどをフラフラ。
初日も海辺にいたのだけど高い防潮堤に阻まれて高台からの眺めになったので、2日間の旅行で初めて間近で触れ合えた海でした。

帰りはいつも通りいわき勿来ICから常磐道に乗って、友部SAで夕食とりつつ谷和原ICで降りて下道だったのですが、最後に寄った道の駅しょうなんで駐車スペースにバックで入れようとしたら障害物がないのに踏み間違い防止のソナーが作動してしまい、何だろうと思って降りて確認したらフロントグリルに大きな蛾が挟まっていて、それを取り除いたら無事に駐車できました。

給油をしつつ20時半前に帰宅。845.3km走りました。

今年も海のものも陸のものも大変美味しゅうございましたと言いたくなる、素晴らしい2日間でした。
Posted at 2023/09/17 23:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2023年08月31日 イイね!

今年も福島へ

今年も福島へ新型コロナの緊急事態宣言発令中だった一昨年を除いて毎年行っている福島へ今年も8月27日から1泊で行ってきました。
たまたま出発の数日前に原発事故で溜まっていた処理水の海洋放出が始まったのですが。

【8月27日(日)】
朝5時に家を出て、京葉道路から外環経由で常磐道へ。「すずめの戸締まり」みたいに利根川を渡って次のカットは…みたいなことはなくひたすら茨城県内を北上して関本PAまで走って最初の休憩。ファミマで買ったお弁当で朝食を済ませました。
ならはPAでも時間調整と眠気取りの休憩をして、常磐富岡ICで降りて夜ノ森駅や福島第一原発に通ずる交差点を通過しながら双葉町へ。


まずは東日本大震災・原子力災害伝承館へ。
この日は隣接する双葉町産業交流センターと共にシンポジウムがあったみたいで朝早い時間から結構人がいました。


本当は次の目的地のほうが近かったのだけど、お昼近くになったので先に道の駅なみえへ。
11時頃で行列ができていたので焦ったけれど、券売機の順番待ちだったようで座席はちゃんと確保できました。
食べたのは請戸漁港で水揚げされた釜揚げシラスがたっぷりかかっていてサーモンとイクラが乗った海鮮丼でしたが、撮ったはずの画像が記録されていなくてやむを得ずレシートを🥺
売店に釜揚げシラスも売っていたけど要冷蔵だったので断念。道の駅では初めて出店した無印でお茶を買ってあとにしました。








で、震災遺構になっている請戸小へ。
地震発生当時は帰宅した1年生以外の児童がいたけれど、先生達の的確な判断と児童の機転などで全員無事だったようです。






南相馬鹿島SAで昼寝しつつ一気に宮城県岩沼市へ。前回訪問時は予備知識無しだった千年希望の丘へ。
津波発生時の避難場所にもなる丘から太平洋や仙台空港を眺めつつ、倒れた火の見櫓や土台部分だけになった住宅に生活道路だった痕跡など色々感じずにはいられませんでした。

美田園で給油をして名取中央SICから仙台東部道路〜仙台南部道路を経由して東北道に入って最終目的地の福島へ。
福島飯坂ICで降りて、R13ではなく飯坂街道や建設中の山形新幹線アプローチ線をくぐったり、学生時代住んでいたアパートの近くを通りつつホテル駐車場に着きました。


部屋で少し休んでから夕食をとりに外出、去年食べた蕎麦屋さんの隣の中華料理店で担々麺のセットを食べました。
大河ドラマを見たらやることがなくなったので早めに寝ました。
(つづく)
Posted at 2023/08/31 23:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月25日 イイね!

13年ぶりに

13年ぶりに先週の金曜日(07/21)、ちょうど休みで天気も良かったので夏休みに混む前に銚子の方までドライブしてきました。
前回は何時出かけたんだっけ?と調べてみたら、2010年5月27日でした

往路は時折スコールに見舞われて撥水コーティング12ヶ月の有り難みを感じながら佐原香取ICで降りて、ほぼ利根川に沿って銚子へ。

まずは2019年にオープンした犬吠テラステラスに立ち寄って、カフェで早めのお昼を食べたり、外の景色を眺めながら展望テラスのハンモックベンチでゴロゴロしたりして過ごしました。




今回は灯台には登らなかったけれど、犬吠埼や君ヶ浜周辺をウロウロと散策。
2020年に野島崎、21年に関宿、22年に富津岬と千葉県の南と北と西を訪問しています。


続いて屏風ヶ浦へ。近くに大学のキャンパスや海水浴場があって賑やかでしたが、そびえ立つ崖の周辺はとても静かでした。


見学用の遊歩道は途中で途絶えていましたが、屏風ヶ浦自体はこの先ずっと続いていました。


屏風ヶ浦の上を通る銚子ドーバーラインを走って、イオン銚子でひと休みしてから飯岡刑部岬展望館に寄り道。敷地内にはコンパクトな灯台があります。
展望館の写真は撮り忘れたのですが、展望台の下には空調の効いた展示スペースもありました。


展示スペースにも写真パネルが掲示されていたのですが、2011年に津波が押し寄せて多数の犠牲者が出た飯岡漁港も眼下に広がっていました。

飯岡を出発して、R126を東へ。ナビに案内された銚子連絡道~千葉東金道路ではなく、八日市場からR296に。成田空港を避けながら富里市に向かい、富里ICから東関道に乗って家に向かいました。

たまたま暑さがそんなに厳しい日じゃなかったしスコールも往路の東関道走行中だけだったので快適なドライブでした。
ただし、車がガッツリ雨で汚れましたが…。
Posted at 2023/07/25 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation