• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶし猫の愛車 [トヨタ カローラランクス]

整備手帳

作業日:2014年9月1日

ランクスフロアデッドニング(ちょっと本気仕様)part2 天井

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車体デットニングの続きです。
天井中張りの外し方は、初めにドアのスカッフプレート→ウェザーストリップ→各ピラーの中張り→アシストグリップと外していけば簡単に外れます。
個人的にサンバイザーの外し方には苦戦しました。ツメで嵌っているだけですが、色んな方向から少しずつこじって何とか外しました。

頑張って外すと写真のようにルーフの鉄板が丸見えになります。
2
純正の状態でも写真のようなニードルフェルトは張ってありました。
そもそも、雨が降ってもランクスは天井から雨音が気になることは無かったので、このフェルトには結構効果があるのかもしれませんね。
3
こちらはフロント部分ですが、フェルトが一部剥がれていました。
製造から12年経つので、接着剤が劣化しているのかもしれません。
4
もともと貼ってあるフェルトは一旦剥がして、レジェトレックスを張っていきます。軽く指で叩いて音が良く響く所を中心に張っていきます。
5
全体にレジェトレックスを張ったらニードルフェルトを新たに張り込んでいきます。純正のフェルトと合わせて二重で張り込んでいきます。
今回、天井に遮音シートは張りませんでした。遮音シートは重たいので、中張りが落ちてくる要因になります。そのため、フェルト二重にしてみました。(ちゃんと中張りが戻るように調整をしました。)
6
ちなみに、ニードルフェルトはセメダインのフロアカーペット用の接着剤を使いましたが、乾燥するまでは結構匂いが車内にこもります。
可能であれば、乾くまで中張りを外しておいたり、屋内ならウィンドウを開けて置けば良いと思います。(盗難に注意ですが)こまめに換気するだけでも良いです。
私の場合、三日程で匂いは気にならなくなりました。

画像は関係ありませんが、Bピラーはシートベルトがあるので程々にデットニングしました。

Part3へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビライザーリンク交換

難易度:

ドアチェックの交換

難易度:

ヘッドライト磨き(ガチコート2回目)

難易度:

シフトレバーをかさ上げ

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★

ドアモールディングの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは いぶし猫です。 ランクスオーナー歴5年目、23歳の大学生です。 寝ても覚めてもずっとランクスの事を考えています。 趣味はドライブ、車い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトコントロールケースオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:53:05
【補足】シフトコントロールケースオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:52:59
ホルツ ホイールキズ直しセットでガリ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 21:13:55

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
祖父の形見として6,5000kmから乗り始め現在14万km達成。 車齢15年。愛着がある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation