• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月12日

低燃費オイル !!

最近の低燃費車両について思う事が有るので、ちょっとお話を。
ここ数年、10年位前から!?発売される新型車!推奨するエンジンオイルの粘度は0W-20だったり最近はそれ以下の粘度も出始めてきた。

ここから先は私の個人的な感想だが‥‥

私は0Wオイルが大っ嫌いである。
0Wオイルのメリットは燃費だけで、燃費を取ると何も残らないからだ! しかもその燃費も5W-30と比較しても僅か数%良くなる程度!! 燃費と引き換えにエンジンの耐久性などが落ちるから!! 絶対に使いたくない!!

嫌いになってしまった訳は、K12マーチが発売されて直ぐに、試乗車に乗り近くの山へ走りに出かけ登り坂をハイペースで走り頂上に着く辺りで、エンジンからガラガラと音が出て、会社に戻る頃には音も消え、直ぐにオイルを5W-30に交換し、また山へ走りに行ったらガラガラとした音が出ずオイルの限界を感じたからである。

ちょっと皆様に見て欲しいものがあります。マツダのホームページのエンジンオイルの説明。

先ずは、一番上の潤滑。金属同士の摩耗を油膜で守ると有るが0Wに油膜が有るとは思えない!しかもエンジンが冷えているときピストンのクリアランスが大きいためにブローバイガスに混ざったガソリンがクランクケースに吹き抜け、エンジンオイルがガソリンで希釈され更に粘度が落ちる!! 更に悪い事に最近の車!始動直後からの排ガス規制により水温が上がるのが遅すぎて適正な水温に上がるまで時間がかかる。
水温が適正に上がるまでは、メーカーが想定するピストンクリアランスにならず‥‥
ダメージが少しずつ蓄積されていく。

そして上から三番目の衝撃吸収。私たちは、弾衝性能と呼ぶが、
更に更に悪い事に水温が上がらないと言う事は、ピストンとシリンダーのクリアランスが広い状態で走行しなければならず、ピストンが暴れ‥‥
0Wのようなサラサラした水のようなオイルに衝撃を吸収出来るのか!?(笑)

そして四番目の密封‥‥
水温が上がらない為に、ピストンクリアランスが大きい為、吹き抜けたブローバイガスがピストンリングにカーボンを溜めピストンリングが固着し結果、白煙を吹くように‥‥

以下はそれぞれのメリットやデメリットの説明。





私のプログを見に来てくださる皆様にとって、車に求める一番大事な物はなんだろうか!?
ちなみに私は、燃費より耐久性をとる!!
車を廃車にする日まで調子良く乗りたいからだ。

私の車の指定は5W-30だが、一年中15W-40を入れている。私の場合は通勤が5分程でシビアコンディションだからだが、他にも我が家の車、現行型のモコは10W-30。ティーダも0W指定だが10W-30。嫁さんのプレオ15W-40。プレオは最近10万キロを越えたが、2000キロ毎にオイル交換していたのでエンジンは今が一番調子いい位だ!そしてエンジンが静か!

排気量が小さくなるほど早めのオイル交換を皆様にもお奨めします。特に軽自動車やミニバンなどエンジンに負担のかかる車は5000キロ毎の交換は遅すぎだと思います。せめて3000キロ位か!?
それから0Wを入れている車!あくまで私の感覚だが、どんな車に入れても3000キロは持たないと思います。

ちょっとここいらで、ざっくばらんに色々な車の指定オイルの紹介を。


○産の4気筒は、ごく一部を除き0W-20だけの指定!
話しにならない(笑)


次にステップワゴン。0Wもだが10Wも指定オイルになっている。使用状況により使い分けろと言う事だと思う。
もし私が使い分けるとしたら、夏は水温が直ぐ上がるので5W-30。 冬なら水温が上がらずエンジン各部のクリアランスが広い状態で走らなければならないので油膜の厚い10W-30を入れる。
10Wを入れると始動性能が… と言う方には、10Wでもマイナス25度迄は始動できるはずで、それでエンジンがかからないようならバッテリーかセルモーターなどを疑うべきだ。
と言うか、私なら一年通して10Wを入れるが‥‥(笑)



そしてカローラハイブリッド。プリウスも同様
この車も0Wから10Wの指定。この車も使用状況により使い分けろと言う事だと思う。
恐らくハイブリッドもエンジンには過酷な状態だろう。


最後に三菱のEKと日産デイズ
と‥‥こんな感じだが○産以外のメーカーは少なくとも二つ以上のオイルを指定している。

何故、エンジンオイルのブログを書いたかと言うと最近、0Wが原因と思うエンジンの故障が日産の車に限らず多いからだ。もちろん0Wが原因とは断言出来ないが‥‥
エンジンが駄目になってしまったお客様の、がっかりした顔を何人も見てきた私。
( エンジンが壊れたお客様の対応は大変です。)

白煙を吹くようになってしまったり、タイミングチェーンが伸びてしまったり。
チェーンの伸びは各メーカーに有り、ネット上でも騒いでいるようだが‥‥
チェーンの製造元は、いい迷惑だったと思う。

私がもし!(笑) タイミングチェーンだったら!
『私は悪くない!! 悪いのはCRC5-56みたいなオイルで高回転まで回すお前だ!せめてスプレーグリースにしろ!! 伸びて当たり前だ!』
と言うと思う。(笑)

対策済のチェーンも出ているが、対策すべきはオイルのほうだと個人的に思う。
勿論0Wを入れている全てのエンジンが壊れる訳では無いのだが、0Wオイルには余裕が無い。
何かの条件が揃うと0Wは加速度的に老化が進むのだと思う。

それから肝心のわが社はと言うと!0Wは私が売る気が無いので在庫は4リッター缶を二つ置いているだけ。(笑)勿論、売り上げや利益を考えれば0Wを売った方がいいのだが‥‥(笑)

新車点検のオイル交換時にお客様に説明し5Wを入れ、 ( 中には数人だが0Wを入れてと言う人もいる ) 10万キロを過ぎたら10Wにしている。本当は新車時から10Wを入れたいが‥‥(笑)
以前は良く部品屋が0Wオイルを売って下さい!!と頭を下げてお願いしに来たが、今では諦め言わなくなった(笑)

なのでわが社のお客様のエンジンは壊れない!! ( オイル交換を余りしないとわかっている人や軽自動車は最初から10Wを入れ対応している )
壊れるのは、何処かで買ってきた中古車や、他所でオイル交換し0Wを入れている車!

皆様も一度、マツダのホームページを見て頂き、自分の車の使い方に合ったオイルの粘度をもう一度考えて見て欲しいと思います。

年末の事だが、ダムプチミ忘年会での話し。
デ○ッ○ス氏とオイルの話で盛り上がってしまい、二人の意見が合ったのだが!
町乗りには鉱物油の10W-30がベストだ!!
と思う事を皆様にお伝えします。
エンジンを守るのは水とオイルだけなのである!

最後に、0W好きの方には申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
あくまで個人として耐久性を考えた場合の考えです。
環境問題や、その他の方面から考えた場合の事は!
わかりません!! (笑) m(_ _)m





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/15 22:23:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20240622活動報告^_^
b_bshuichiさん

✈️博多へGO!
TOM'S-GSさん

冬にかき氷! 夏に鍋! 冬でも夏で ...
ウッドミッツさん

ポルシェ718 納車されました!
赤BORAさん

National Pink Day ...
bijibiji booさん

またまた、、
アライグマ42さん

この記事へのコメント

2015年2月15日 22:40
熱い!凄い!最高です!素晴らしい!です。

愛する車を守ることが至上主義の私は、なんちゃって工場長殿に死ぬまでついていきます(笑)



にっさんいいね君!見てるか??君はなんちゃって工場長殿に10代で知り合えたことを最高の幸せと思えよ!!俺は知り合うまで36年かかったんだから!!


すみません取り乱しました(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 22:56
お疲れ様です!!(笑)
殿!? は付けなくて結構です!!(笑)

常に会社で心掛けている事を、この場を借りて書いて見ました。
燃費よりも大事な物が有るだろう!! と常日頃から思っています。何人ものがっかりした顔を見てきましたので、みんカラをしている皆様には、そのようになってほしくなくて‥‥

恐らくエンジンが壊れた方は、私の前歯が差し歯になってしまった時と同じ位!? ‥‥
ショックなはずです!(笑)!
2015年2月15日 22:48
こんばんは

自社お勧めのオイルを売らないとは困った人です!www

あの時話しましたが、カストロール好きの私にとって、鉱物油ってなかなかないんですよね‥
あっても「すごい安物!」って感じがして‥

来週末には交換時期なんですが、何入れようかな‥?
コメントへの返答
2015年2月15日 23:08
こんばんは。カストロールは良くわかりませんが(笑) 古い鉄ブロックと硬い10Wオイルの組合せは最高だと思っています。
一度!! 私に騙されたと思って硬めのオイルを入れて見て下さい!! お奨めは15Wです。
オイル交換をした直後や2~3日でオイルの評価するのではなく少しだけ色々な道を走ってみてから
判断してみて下さい!! 燃費は少し落ちますが、エンジンに高級感が出たりと新しい発見も有るかと…思います。(笑)
2015年2月15日 22:57
とても分かり易く参考になります。

ウチのシトロエンC5は5W30指定なのですが、いちど手違いで0W30を入れてしまいました。オイルと言うより水が入っているような心許ない状態で黒煙を吐きまくって大変でした。

5W30に戻してからマシにはなったのですが、冬の冷間はトルクが出ずにスカスカで煙もかなり多い状態です。水温計が動き始めるまでダメです。冬期だけでも10W30に換えようかと考えていたところです。

フリクションを考えると5Wの方がいいのかも知れませんが、実際にはトルクダウンも考慮に入れる必要があり、トータルで10Wの方が燃費もよくなるのでは?と思ったりします。

0Wはもちろん5Wでもオイルが入っていないようで気持ち悪いというのが率直な感想です。
コメントへの返答
2015年2月15日 23:29
こんばんは。
コメントありがとうございます。

私の考えでは寒い所程硬めのオイルがエンジン保護の観点から考えるとベストだと思っています。
( 限度はありますが )

それから!以外と気が合うかも知れません(笑)
実は私! 5Wも余り好きでは有りません。
何故、嫌いかと言うと、5Wや0Wはオイル交換後のフィーリング変化が大きい! つまり! オイルがタレている! 15Wなど硬めのオイル程、オイル交換直後のフィーリング変化が少ないと思います。つまり!オイルのタレが少ない。

是非一度!! 10W入れて見て下さい!!
恐らく、私のように5Wなどの低粘度オイルには戻れなくなると思います。
軽く更け上がるオイルだけが、いいオイルではないなと思うと思います。(笑)
2015年2月15日 23:27
前の会社に行って 大阪発動機のウェイクのカタログを持ってきてみていたら「低粘度CVTフルード」を使ってフリクションを軽減!と書いてました。燃費重視って言っても CVTベルト擦り切れて 壊れるんじゃねぇ(ーー;)と思ってしまった。
コメントへの返答
2015年2月15日 23:43
イヤ~!!(笑)
痛い所突かれました!!

私も今!頭を悩ませている部分が、まさにそこです!
こちらがミッションオイルの交換を薦めてもミッションオイルを変える人は余り居ません。

しかも! 低粘度でしょ!
コストダウンでオイルクーラーも大半の車に付いてないし。
今後はミッションが壊れる車が続出するかも!?
2015年2月16日 0:12
タイミングチェーンは切れなくて良いなぁと思っていたら、なるほど伸びちゃうんですか。
だったら、タイミングベルトを10万キロ手前で交換するのとあまり変わらないコストと手間になりそうですね。

エンジンオイルは、メンテナンスパックを利用してるのでディーラー指定のものを使っていますが低燃費オイルではなかったはずです。交換前後で特にエンジンフィールとか違いを感じませんし。
でも、もう一度粘度を確認しておくことにします。

コメントへの返答
2015年2月16日 7:08
おはようございます。
コメントありがとうございます。

昔の知識ですが、10万キロ時点でタイミングベルトが3%伸びるのに対し、チェーンは10%伸びると言われていました。
ただ、オイルの粘度等、メンテナンス次第ではそれ以下に押さえる事が可能だと考えています。

それからEK乗られてるんですね!
3G83! 最新のエンジンと比べると見劣りする部分もありますが、耐久性に関しては一番です。
こまめなオイル交換で、好調を維持して下さい!!
2015年2月16日 0:16
こんばんは!
慢性シトロ炎さん!いま見ました!

いや、ほんっと工場長殿はいい先生です!

なんかキューブのオイル入り過ぎてる気がして、これは交換しないとまずいなと思ってまして、どのオイルいいか探してたんですよ。

それでHKSの0W-25を検討してたんですが、今日その事実を知ったので考え直します!
コメントへの返答
2015年2月16日 7:15
!?
考え直すな!! (笑)

お前だけは!
0W 入れるんだあぁぁぁぁぁぁうぃ! (怒り)

2015年2月16日 8:04
おはようございます。

メーカーでも-◯度以下になる寒冷地では、この粘度のオイルを使用してください!と納車時でも説明をしてくれればと思いますね。

私はスカイラインにはステージアの時から使用してる10W―50のオイルを1年を通して入れてますが、氷点下の朝でも特に問題なく始動してますし燃費はそんなに拘らないのでこの先もこのオイルを使用すると思います。

コメントへの返答
2015年2月16日 20:45
こんばんは‼

流石!! 銀たまさん!!
やはり硬めのオイルをいれてましたか!!

FR車のデフなどもそうですが、サファリなど高負荷がかかるデフなどは、やはり通常よりも硬めのオイルが入ってるじゃないですか!?
硬めのオイルに間違いは無いと思います!

唯一!間違いが有るとすれば‼
燃費が落ちることだけですね!! (笑)
2015年2月16日 9:34
えっ?なんでですか!?笑

コメントへの返答
2015年2月16日 20:51
おばんでがすぅぅぅう(笑)

自分でも理由が解らないが! (笑)
何故だろう!!

にっさんいいね号のキューブは!
壊れたら楽しいな!( 本気 )

っっって思うんだよ!! ( 怒 )

2015年2月16日 12:13
毎度。

いつもoilの選択は悩みますなぁ…

今使ってた5w-30、DAYZ&マークⅡ用が、残2.5l。

で、マークⅡが、交換時期で…

次、10w-30にスッか?と思ってたネ…

何故ならば…DAYZのフィラーキャップに白いもんが、ビシッとネ(((^_^;)
まあ街乗りオンリーだしoil温度上がらないウチに
走ってるし。
元々燃費大した良くないし。

安いoilはやっぱり安もんで…性能面もそれなり
ダネ~特に合成油の安もんはダメですねー!

合成油なら¥高いヤツじゃないとヘタリ早いネ。
高いヤツは10w-50とかでもフリクションロス感ないですョ。最近出回ってるIHIVとかベースのやっすい100%合成油はヘタリスゲー早い!コレだったら鉱物油ベースの部分合成油の方がイイです。

さっ!次の20lは何にしようかなぁ~(笑)。

コメントへの返答
2015年2月16日 21:06
RYUさん!!(笑)
私、今!困ってます!

返信する前に、先程会って話しをしてしまいましたよね!! (笑)

ん~!!
RYUさんの場合!! エンジンオイルなんでもいいんじゃない!
壊れたら!いつものようにオーバーホールすればいいよね!!



2015年2月16日 19:11
こんにちは。

素人考えで申し訳ないのですが、劣化したオイルって粘度が落ちてサラサラになるってイメージしていたのですが、0wっていうのは劣化したオイルをろ過したもの同等品って感じの扱いで宜しいでしょうか?

メーカーが耐久性を重視していないのは壊れたら直すのにお金かかるから新車買えって言っているような気がしているのですが、ユーザーの立場に立って良い物を手をかけて長く乗れるような車を作って欲しいですね。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:20
こんばんは。
確かに劣化したオイルはサラサラになりますが、
劣化してしまったオイルと新油の0Wなら、新油の0Wの方がエンジンには優しいと思います。

それから私も同感で、手をかけ長く乗る事って素晴らしい事だと私も思います。
長く乗れるような車が減って来ているようで少し寂しいですね。 (笑)
2015年2月16日 20:54
おばんでがんす

どーしたんですか。テンション変ですよ?笑

なんかあったんですか?笑
→おれのキューブ全体的に心配です( ´−ω−` )笑
コメントへの返答
2015年2月16日 21:31
(笑)!
テンションおかしいか!?(笑)!!

いつも通りだよ!! ( 怒 )


キューブ買ったのか!?
指定オイルは0W-20だぞ!
指定オイルを入れろ!(怒)
燃費がいいぞ!
2015年2月16日 21:43
あらー。そんな怒んないでください!笑

もうお家に居ますよー♪

いやー、ちょっと迷いますね。
オイル交換もしたいんでー( ´−ω−` )
コメントへの返答
2015年2月16日 21:54
今!にっさんいいねの愛車紹介見てきたが!
キューブ追加してないな!! ( 怒り )
早く追加しろ! ( 怒り )

追加したら、いいね は絶対押さないからな!

何色買ったんだ!?




2015年2月16日 21:57
まだ追加しませんよー笑

免許取ったら追加しよーと思ってました♪


残念っす!笑

パールホワイトです!
コメントへの返答
2015年2月16日 22:03
早く追加しろ!!(激怒)

バンパーとか買ったのか!?
計画通りに進んでるのか!?
2015年2月16日 22:09
激怒しないでください。笑笑

バンパーは悩み中です。
オプションのエアロバンパーかRS/RXのバンパーで。まぁ程度の良い中古が出てきたら買います!

とりあえず、ホーンだけ交換しましたよ!
コメントへの返答
2015年2月16日 22:25
ホーンなんかどうでもいい!!

免許はいつ頃になりそうなんだ!?
2015年2月16日 22:39
いや。音系好きなんですよ笑

3月2日に本免行く予定です!
コメントへの返答
2015年2月16日 22:43
おっ!
もう少しだな!!

落ちろおおおおおおぉ!! (笑)!

明日、主張で早いから寝るぞ!


2015年2月16日 22:46
そーですよー
前日必死に勉強します!笑


はーい!
おやすみなさいー
コメントへの返答
2015年2月16日 22:58
おやすみ~‼
2015年2月19日 4:52
すごく勉強になりました。

そう言えばうちのK-12には0Wが入ってるかも…

特に指定してないのできっと入ってると思います。

そろそろ交換時期なので、次から硬めを指定します

コメントへの返答
2015年2月19日 7:20
おはようございます。
個人的な考えや、思いが有り書いて見ましたが、一度マツダのホームページも見て下さい!!

それからマーチですが、私は本気で10Wをお奨めします。小さいエンジン程、オイルには過酷です。
2019年7月24日 9:58
オイルの事が気になるのでコメントさせていただきます^_^
0Wや10Wの柔い系固い系でそれぞれ互いに長所短所あるかと思いますが、

1. 0Wは柔い為、暖機までのクリアランスが広い時の間が気になりますが、番手にもよりますが例えば30番でしたら暖機後(暖機後はクリアランスが適正になりますが)の動粘度100度の10cstくらいの粘度の柔らかさより0Wとはいえ40度の動粘度は60cst前後は軽くありますので、動粘度40度の粘度60cstよりエンジン始動時はもっと何倍も固いと思いますが外気温が20度、30度でオイル動粘度が80cstか90cstかは分かりませんが、それでも0Wは暖機前のクリアランス埋め密閉や衝撃吸収はしないのでしょうか??

2. 10Wは油膜保持力(ベースオイルに左右されますので)は別としまして油膜は0Wより厚くなりますが、エンジンの磨耗の70%か70%以上はエンジン始動時によるものとオイルメーカーで確定されていますが、エンジン始動時に上記の0Wの作用をふまえて時間がかかる厚い油膜の10Wより0W,5Wの方が素早く潤滑保護が出来る方が保護出来ないのでしょうか?

低粘度派という訳ではないのですが、私の車種4.3ℓのセルシオでは純正推奨が5W-20で他に使用可は5W-30もあり、気になりましたので、もしお時間ございましたら教えて下さい^_^

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 」
何シテル?   06/23 20:35
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation